-
投稿日 2015-02-26 10:42
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
一般的な展示会の場合は1階の玄関から入り、左手側を見れば展示コーナーがわかり、また受付等が置かれています。昨日の2月25日(水)から3月2日(月)の期間、「1展「生命欲」ー秋山公男 個展ー」が開催されていますが、今回は開放的な展示空間ではなく、ホールの奥側に入り口が設けられており、この個展を知らずに...
-
投稿日 2015-02-26 07:23
みどりの風
by
エメラルド
今日は先週ロクロが使えなかった分を取り返そうと新作を2点作りました。どちらもイマイチ…。道は遠いけれど頑張ります!(^^;;
-
投稿日 2015-02-22 21:56
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
我が家にはニャンコは居ない、況してやニャンコの絵を描こうと思えば描けたのに……あ、そうだ!黄瀬涼太の着色が未完成だったんだっけ!?完成させて置かなくちゃ!!と思ったらニャンコの絵は描く時間が無くなり出来上がったのはニャンコと言うよりワンコの黄瀬涼太が出来上がりました。途中まではニャンコの銀さんとかニ...
-
投稿日 2015-02-22 21:27
takeの電気式日記
by
take
Date 2015.02.22----------------------------------------【娯楽ノート】----------------------------------------今日は市民劇場による演劇「天女のなみだ」を鑑賞。地元の昔話を元に作られた演劇で、男がケシ畑に天女が降り立って舞っているのを見つけて、その一人を捕えて子供を設け、子供が10歳になる年に天からの迎えが来て天女は去って行くという昔話。どこの土地にもある昔話だと思うけれど、地元にもあるのを知った今日でした。劇にも出てくる人魚伝説(人魚の肉を食えば寿命が延びるという伝説)とかの絡みで、不老不死の願望とい...
-
投稿日 2015-02-22 16:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
今回の板宿駅のご担当は<矢田靖甫>先生で、ここ最近に登場されています。使用されている花材は「桃の花」、白色の 「菜の花」 でした。「桃の花」と言えば3月3日の雛祭りに欠かせませんが、日本の花暦では「菜の花」と同様に三月の花になっており、春の季語です。「桃」は中国原産と言われ、日本には古くから渡来、『...
-
投稿日 2015-02-22 15:46
絵日記綺譚
by
もうひとりのまこと
いつもお世話になり放しなので何かお礼をしたいな~と思って私が出来る事って絵を描く事しか無くて『ハイキュー!!』で一番人気の菅原孝支を!と言うか菅原孝支を好きだと言う人は多いので菅原孝支が好きな人は持ち帰りOKです。但し一言コメントを頂くと嬉しいです。こんなヘボ絵でも一所懸命描いたので!!菅原孝支、難...
-
投稿日 2015-02-22 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨年春先若手クリエーターを用いて、「メトロこうべ」の各店舗のポスター作製の企画が行われました。全店舗が参加しているはずですが、見つけられないお店や、ある日「これかぁ~」と遅れて見つけたこともあり、今回はお店の開店前で、いつも店先に洋服がたくさん並べられていますので隠れていて気が付きませんでした。地下...
-
投稿日 2015-02-19 17:27
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
神戸の下町である「新開地」とJR高架下に店舗が並ぶ「モトコー」を象徴する写真を、各一枚ずづ撮りおさめた写真コンテストの全応募作品の写真展が、本日19日(木)から2月22日(日)まで、【神戸アートビレッジセンター】で開催されています。大賞作品は<高橋一吉>さんが受賞、 「新開地劇場」 の出口で役者さん...
-
投稿日 2015-02-19 11:26
みどりの風
by
エメラルド
今日は1/28から始まった今学期から授業に出ている生徒さん達が初めてロクロを回す日でした。よって新しい生徒さんにロクロを譲ったため、新作はできませんでした。(^^;;でも先生のお手本を見せてもらい初心に返ることができて良い機会になりました。日本人の新人さんもいらしたので一緒に勉強しました。(^_^)...
-
投稿日 2015-02-16 18:26
エンジェルライフ:高松
by
天使
音声ガイドを借りなくても いろいろな楽しみ方があるようです!(●^o^●) 『 大塚国際美術館では、楽しく美術に親しんでいただくための工夫をいろいろしています。 あなたにぴったりの楽しみを見つけるためのサポートです!ぜひご活用ください。 』 “ 鑑賞のサポート ” 今日の高松 最高気温 昨日より4℃下がって 10℃ 曇りでした!...