English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#アート"の検索結果
  • 骨董市

    投稿日 2009-05-01 17:32
    カイの家 by hiro
     熱海の話は少しお休みにして、昨日は東京プリンスの骨董市、今日は町田の天満宮の骨董市に行ってきました。今日もかっらと晴れていて、町田の天満宮境内も気持ちよかったです。11時頃に行って、14時過ぎに帰ってきました。 本日の戦利品は、まず、バリ島のクリス(短剣)です。バロンダンス(チャロナラン劇)で、ラ...
  • 「阿修羅展」観覧記。

    投稿日 2009-04-30 15:02
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日もいいお天気。外に出るにはぴったりの日となりました。そこでいま評判の「阿修羅展」に行こうと出発。会場につくとやはり予想通り並んで並んでる人々が・・・。30分待ちの看板が・・・。ただ今日は連休とはいえ、平日なのでそれでもいい方とのこと・・・。前日の休日においては、1万5千人の来場者があったというこ...
  • 頭まるめて・・・

    マネージャーの一人が頭を丸めてきました。何か反省することがあったのかと思って聞いたら、自分でバリカンを使って散髪するときに、バリカンの毛の長さを調整するアダプターがとれて、そり込みを入れてしまって、どうしようもなくなって剃ってしまったと言うことでした。写真は目の周りを隠したけど、PSPINCに来たこ...
  • 胡蝶の夢。

    投稿日 2009-04-27 10:07
    四季織々〜景望綴 by keimi
    スライドショーを閲覧するにはジャバスクリプトが必要です。if (typeof swfobject !== "undefined") { swfobject.embedSWF("http://webdephoto.net/slideshow/slideshow.swf?par1=tag&par2=1d214d9e81d07b9263fe35d5800ffae0", "slideshow_MTExXzExNjc", "400", "300", "6.0.0", null, null, { "allowScriptAccess": "sameDomain", "quality": "high", "...
  • モーニング珈琲 その2

    投稿日 2009-04-26 10:07
    カイの家 by hiro
     今朝はKUMAさんにならって、ノリタケのカップ&ソーサーです。60年から70年くらい前のものだと思われます。ブルーの部分は上絵付けです。この鷺模様は藍九谷や鍋島など日本では古くからみられるもので、私は結構気に入っています。350年前からあるとは思えないデザインですよね。いつか藍九谷の鷺は手に入れた...
  • 昭和・・・。

    投稿日 2009-04-26 00:24
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    平成も21年を過ぎてどんどん昭和が遠くなります。ふる雪や明治は遠くなりにけり・・・。「明治」に「昭和」を当てはめてもいい感じですね。昭和を思い起こさせる風景もだんだん少なくなってきましたが、この写真の風景は昭和らしいかなぁ・・・。線路沿いに並んだ商店の雰囲気は、なんとなく昭和っぽいですよね。我が家の...
  • モーニング珈琲

    投稿日 2009-04-25 08:40
    カイの家 by hiro
     ひさしぶりに、ノンビリできる土曜日なので、今朝は珈琲をロイヤルコペンハーゲン、ブルーフルーテッドのC&Sに入れて飲みました。 このブルーフルーテッドのC&Sには、プレーンとハーフレースそしてフルレースがあります。プレーンが一番古く250年前から作られており、ハーフレースそしてフルレースは、120年...
  • 瀬戸内寂聴の「場所」展

    投稿日 2009-04-24 09:31
    解体心象 by ペガサス
    作家瀬戸内晴美は 昭和48年11月14日、奥州平泉中尊寺で出家得度して、寂聴となります。御歳88歳になられるが老いて増々ご活躍され、人々から「寂聴さん」と親しみを込めて呼ばれていることは皆さんご存知の事と思います。寂聴さんの出身は四国徳島県。旧姓 瀬戸内晴美です。東京女子大学卒すぐに結婚して中国北京で暮らし戦後帰国して、夫の教え子と恋に落ち、離婚、その後処女作「痛い靴」で文壇にデビュー 作家瀬戸内晴美として活躍されました。作品「場所」は瀬戸内晴美であった時代、幼少から出家得度前の寂聴さんに関わる14の場所を記憶と供にたどった代表的な小説(野間文芸賞受賞)です。2009年4月25日から6月7日ま...
  • 潟には

    投稿日 2009-04-19 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    流れ込む川のない「砂丘潟」地下水の浸透水が溜まって出来た「潟」ですラムサール条約に登録され、水鳥や水生植物の保護がされていますイベントで、舟の遊覧が行われていました...
  • 紫の・・・蔓薔薇文。

    投稿日 2009-04-16 17:57
    四季織々〜景望綴 by keimi
    とても鮮やかな 紫色 の蔓薔薇文のお召の着物です。本日は、着付練習会。裏地は、 薄紅色 で、とても可愛い色合いです。合わせた帯は、麻の葉柄の博多織の名古屋帯。あいにくの雨が今にも降り出しそうなお天気に、そのまま着て帰ることはできませんでした。結局、降りはしなかったのだけれど・・・。どの着物にしようかと考えながら、箪笥の引き出しを開けて、珍しい色のこの着物にしました。...
  1. 270
  2. 271
  3. 272
  4. 273
  5. 274
  6. 275
  7. 276
  8. 277
  9. 278
  10. 279

ページ 275/333