-
「私らしく生きる」「本当の私」それがわからなくてずっと迷子だった20代30代。迷子期の最中は一生、自分探しが続くんじゃないかと思った程自分で自分のことがわかりませんでした。原因の一つは情報の取り過ぎでした。愛読していた日経ウーマン、輝いている女性の記事を読む度に「どうして自分には何もないのだろう」とため息ばかりついていました。職場で第一号の産休育休を取って働くお母さんのロールモデルを目指しながらも「これでいいのかな?」「このやり方で合ってるのだろうか?」いつも不安と隣り合わせ。誰に相談していいかがわからなくてずっと迷走して日々を過ごしそして雑誌記事を見てまた凹む、を繰り返していました。「私らし...
-
フルマラソンを走りだして8回目の秋がやってきました。この本を買ったのは今から14年前の2008年。きっかけは人生を変えたかったからでした。走ったら現状が変えられる!と真剣に思い込んでいました。しかし、当時は本を読んだだけで何も行動しませんでした。「今の私には無理だ、行動出来ない」自分で線を引いてしまったから。フルタイムの仕事と小学生と保育園児の子供達と向き合う毎日。走る時間を捻出する気持ちにも、体力にも、余裕はありませんでした。「忙しい」の言葉通り心を無くした毎日を送っていました。そんな毎日を変えたくて手に取った本を読んでも「今の私には出来ない」とさっさと諦めたのは私自身でした。走りたい願望は...
-
上手くいかないことがあったり心配事がある時は「お試し期間がまた来たな」と思うようにしています。だからお試し期間がやって来るとどんなに辛くて苦しくても限りなく独りぼっちでお試し期間を乗り切るしかありません。私の場合は…お試し期間はなぜか孤独に向き合う期間になってしまうのです。話を聞いてくれる家族が体調...
-
どうにも、こうにも…動けない時があります。動きたくても動けない時もあれば何もする気になれず動けない時もあります。こんなに苦しいのに…周りは楽しそうだったりお気楽そうに見えてどうして自分ばかりこんなに苦しくなるの?と腹が立っている自分に嫌気が差して更に落ち込んでしまい、誰とも話す気にもなれない、負のル...
-
元々、私は人見知りタイプ。知らない誰かと一緒に過ごすよりもひとりで過ごす方がリラックスできて落ち着きます。昔からその性格は変わりません。中学や高校の時に友達同士でトイレに行く事が理解できませんでした。「行きたい人が行けばいい」と思っていました。だからと言ってぼっちの一匹狼だった訳ではなく友達と一緒に...
-
金沢マラソン2022、無事に完走できました。7ヶ月ぶりのフルマラソン、夏場に走り込めていない不安を抱えたまま本番を迎えるのが、実は憂鬱でした。ワクワクして本番を迎えるにはどうしたらいい?自分に質問をしたら色んな答えが出てきました。・走り込めてない=練習していないではない・普段から食事に気をつけている...
-
毎年10月の終わりになると思い出す出来事があります。出来事というよりは学びと言った方がいいかも知れません。もう5年以上も前の事です。あともう少し頑張れば…というタイミングで所属していた地域組織(スポ少)をやめました。今まで生きてきた私の人生の選択肢に「途中でやめる」選択はありませんでした。どんな事が...
-
営業の仕事をしていると提案が採用され嬉しい時もあれば提案しても断られる事もあります。昔は断りが入るたびに心が折れて凹んでいました。特に渾身の提案にお断りが入った時はとことん凹みました。時間と労力をかけるほど熱意も高く採用になれば天にも舞い上がり、断られるとエンドレスに堕ちていました。時間と労力を注ぎ...
-
10年前、職場で人間関係が上手くいかずに追い込まれていた私はある人からアドバイスをもらいました。それは、相手は自分の写し鏡、相手の対応は私の態度や行動の反射の現れ。相手を観察することで自分を知る事ができる、というものでした。単純な私は早速実践してハッとした事が幾つもあったのです。「何でこの人こんなに...
-
お気に入りのコップが割れてしまった、服が汚れている、何故かポーチの中がドロドロしてる、「もう、今日は朝から最悪!!」先日、朝から家族が大騒ぎした日がありました。本人が冷静になるまで離れて見守りその後で声をかけました。「大変そうやね。どうしたん?」家族は一気に話し始めました。お水を飲もうとしたらコップ...