-
投稿日 2012-09-02 00:09
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
いよいよ赤く染まってくる・・・。なんとも言えない時間の流れだ。ゆっくりと確実に赤く染まってくる・・・。>クリックで大きくなります<
-
投稿日 2012-09-02 00:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
午前4:30。ご来光が始まる。小屋の外に出て太陽の登ってくる方向を見ている・・・。自分もその一人だ・・・。反対側の空には月が残っている。辺りはまだ薄暗い・・・。東の空が徐々に赤く染まってくる。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-01 13:08
つれづれなるままに
by
高橋京太
オリンピック半島後半の旅は、Makahインディアン居住区にあるキャンプ場にテントを設営。そこは、20メートル幅ほどの防風林を抜けると太平洋に面するビーチとなっている。テント設営場所に車を横付けできるので至極便利。腰痛を抱えた私には、荷物を持って何度も車とテントの間を往復しない分だけでも助かる。そのビ...
-
投稿日 2012-09-01 00:18
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
土曜日のせいか小屋は混みあっている。ザックは全部廊下に出して並べる。寝る布団は二枚に三人が寝る。一枚に二人よりはまだまし・・・。それでもスペースはかなり狭くなる。土曜日ということもあって、かなり登ってくる人が多かったということだ。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-01 00:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
小屋を出てテント場を見る。小屋からはだいぶ下の方にある。このテント場から小屋までがかなり苦しかった。はるか歩いてきた縦走路を眺めると、なかなか険しい山だということが分かる。山一つ一つが大きい・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-01 00:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
夕食の後小屋を出て少し散歩。時間は6:30頃・・・。この時間になると寒いくらいの気温になる。下界の猛暑が信じられないほどの寒さだ。下った時の気温差が結構厳しい・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-09-01 00:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
「笠が岳山荘」の夕食。「鏡平山荘」より若干地味か・・・。それでもおいしそうですね。ほぼ完食・・・。右上のかぼちゃだけ前の人に手伝ってもらった。かぼちゃはどうもいまひとつ苦手だ。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-08-31 15:22
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日寝る部屋・・・。布団を隙間なく並べて敷く・・・。布団と布団の間に寝る人はちょっと大変かも・・・。背の高い人は足の裏同士ぶつかりそうだ。これだけ人が入ると夜になって暑くなる。温度調節が難しい・・・。さすがにちょっと寝苦しかったが、まあまあ眠れたほうかな・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-08-31 05:30
つれづれなるままに
by
高橋京太
3.11の大震災で津波で流れ出た漂流物が米国太平洋岸に漂着しているとの報道を聞いているが、Shi Shi Beachを歩きながら探してみた。数点見つかりました。かすんでいるが日本語が書かれたブイ。これも黒潮に乗って1年と半年ほどかかって到着したものです。人物が特定できるものなら持ち帰り、送り届けよ...
-
投稿日 2012-08-31 03:39
つれづれなるままに
by
高橋京太
Shi Shi Beachは、昨日訪れた太平洋に突き出た角の先端、Cape Flatteryから約10マイルほど南下した太平洋岸のビーチ。そこまで行き着くのに、2マイルほどの山道を歩かねばならず、これにより車での進入が妨げられていることから自然環境が太古のまま保全されている秘境である。 おどろおどろしい岩肌が砂浜から屹立していたり、その岩に万を越える貝が付着していたり、確かに日常お目にかかれるものでない。 そこからさらに10マイルをビーチに沿って南下すればCape Alavaがある。その地点こそ、日本人が始めて米国大陸に足を踏み下ろした場所である。 天保3年(1832年)、江戸に向けて出航し...