-
投稿日 2008-05-18 00:12
ぷっちゃマン☆のつぶやき
by
プラン
4月の下旬に朝のお散歩をはじめた頃、青空は少なかったけどぽかぽかした毎日だったから、今年の桜はいつもよりも2週間近く早くも咲き始めたんだよ。そして5月に入ったら、風も冷たいし、最低気温も5℃を下回ったり。みんなのところよりも1ヶ月遅れの桜の開花の様子を毎日楽しみに、カメラを持って出かけてたママだったんだ。でも、早朝の公園とかってけっこう怖かったりもして、ママはいつもポケットに1,000円を入れて出かけてたの。どうしてかっていうと、もしも危険な状態になったら『これで勘弁してくださいー』って渡そうと思ってだって。。。( ̄▽ ̄;まっ、カメラもあるから証拠写真も撮れちゃうだろうけど、、、なんてことも思...
-
2008年5月GWツーリング バイクは降りましたが替わって UnousRoadSterで今年のGWを楽しみました。写真上:山口県岩国市の錦帯橋(きんたいきょう)写真中:熊本県阿蘇外輪山(中岳方面から北側の外輪山を望む)写真下:東国治知事で今話題の宮崎県庁(県庁内は団体の観光客で一杯でした) 高知県の西端、宿毛市から深夜のフェリーで九州の大分県佐伯市へ渡るところから四泊四日のツーリングの始まりです。 写真の順序とは違いますが、先ずは大分県佐伯市から、熊本県の阿蘇山中岳へ。しかし有毒ガス発生中で火口までは行けず。 宮崎県北部の五ヶ瀬町☆、高千穂町☆を廻り、日南海岸を南へ。国際会議場シーガイヤ、宮崎...
-
投稿日 2008-05-14 08:02
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日(5月13日)はこの写真の二人の誕生です。Happy Birthday x 2 です。写真をクリックすると中村とタイニー君の BLOGURU ページにジャンプします。
-
投稿日 2008-05-14 00:22
カイの家
by
hiro
犬山城の下にある針綱神社に奉納されていた「こいのぼり」です。ゴールデンウィークは、一生懸命、泳いでいたのかな?太鼓橋とともに。
-
投稿日 2008-05-08 23:33
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
煮込みなべうどんの昼食を食べた後、しばらく休憩・・・。草の地面の寝転がって時を過ごす。湿ってるせいか背中が冷たい。そのうちに雨が落ちてきて下山となる・・・。山の頂上を去る時は常に名残惜しさが残る。一抹の寂しさを残して下山道を下り始める。すぐに目の覚めるような山つつじが一本。下山を見送るかのように目前...
-
投稿日 2008-05-08 00:00
カイの家
by
hiro
ゴールデンウィーク最後の日、暑かったのでカイの犬小屋を南側・避寒地から、北側・避暑地へ引っ越しました。 引越しの前に、「はい、ポーズ。」なかなか凛々しいでしょう。...
-
投稿日 2008-05-07 23:21
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
山頂に近づくに連れて野鳥の声がよく響いてくる。オオルリの声だと、バードウォッティングに詳しい隊員から教えを受ける。デジカメで早速動画撮影。意外と声が小さく録れているので、音量をいっぱいにして聴いてください。さかんにさえづえる鋭い野鳥の声が聞こえると思います。...
-
投稿日 2008-05-06 22:12
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昨日は登山の最初と最後を携帯から投稿しました。登山道に入ってしまうと携帯はつながらないですね。とりあえず「扇山」登山の様子をレポートすることにしました。詳細はコメント欄へ↓↓...
-
土佐一條公家行列 「藤祭り」5月3日写真:左写真では『姫』としか写っていませんが、『玉姫』です。玉姫は、伏見宮邦高親王王女で、土佐一条家第二代房冬の夫人です。大永元(1521)年降嫁のため土佐に下向しました。 夫房冬は 大永4(1524)年より上洛し、公卿として京都にとどまり、天文6(1537)年帰国しているので、玉姫も同行した事と推測されます。天文10年房冬が没した後、同16年8月22日中村に没したと伝えられています。写真:右馬上の人物は、現在の四万十市市長。役割は、前関白一条教房。前関白一条教房に始まる土佐一条氏は、応仁の乱を避けこの地に下向しました。以後4代に亙り、中村の文化、経済の発展...
-
土佐一條公家行列 「藤祭り」5月3日 京都の葵祭の公家行列に倣って行われるもので、室町時代の衣装を身にまとった総数延べ200名参加者が、市内を練り歩きます。 それぞれ役職に応じた色とりどりの衣装は時代絵巻さながら。『小京都中村』の面目躍如と言ったところです。