English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#その他"の検索結果
  • 笹のみの刺身こんにゃく

    投稿日 2008-08-31 12:32
    LAN-PRO by KUMA
    昨日も今日も、お昼ご飯はこの刺身こんにゃく、Bloguruメンバーの「 おしょう 」さんのお店 笹のみで販売しておられます、出来たてが最高です。金曜日には社員分も購入しました、ダイエットには最適です。私は味噌タレにワインビネガーを加え、さらにハバネロの特製辛子を少し入れて楽しんでいます。低カロリー・...
  • プロの道具(似て非なるもの)

    投稿日 2008-08-31 09:05
    LAN-PRO by KUMA
    何処のご家庭にもあるフードプロセッサーの比較です。左は家庭用、右はプロ用のスモールサイズ、Cuisinart社製です。フードプロセッサーは、みじん切にムラが出るのが欠点でしたが、プロ用は少量でもそれが無いのです。比較するとわかりますが、家庭用単体なら、「ああ、こんな程度」と諦めてしまいます。家庭用は...
  • 2008年7月 GL1500から始まる、夏の旅 その1.

     2年振りにGLに跨りました。人馬一体の乗車感がいいですね。先ずスタートは高松東港ジャンボフェリー乗り場。国道11号線を東に向け走り、徳島市内の脳外科の先生の自宅に一泊お世話になりました。 翌日は国道55号線を時計回りに、阿南市、海部郡と回り、高知県へ。室戸岬から写真上の、北川村“モネの庭マルモッタ...
  • バイク仲間と“うなぎ”を食べに九州へ、夏の旅 その2.

     この夏、バイクに乗るきっかけを作ってもらったのが学校の副校長。私のHPを見て、私がバイクに乗ること、福岡県久留米市に旨いうなぎ料理“せいろ蒸し”があることを知り、“バイクで九州までうなぎを食べに行こう”となった次第。 写真は上から1.今回のメインテーマ、うなぎのせいろ蒸し。(福岡県久留米市 田中う...
  • 東京へ、夏の旅 その3.(空から、陸から、海から)

    バイクの旅を一段落して、四万十市の友人と東京へ“おのぼりさん”の旅をしました。写真は先ず、東京への進入路です。写真上:上空から見る富士山。今年の夏の暑さに富士山も日傘ならぬ、日除けの雲?写真中:横浜から東京へ向かう、首都高速湾岸線。写真下:東京湾アクアライン 海ほたるPA。...
  • 東京で、夏の旅 その4.(東京の水辺の風景)

    写真1:浜離宮から、浅草行きの水上バスに乗船写真2:水上バス内の風景写真3:レインボーブリッジ(首都高速11号台場線、一般国道、東京臨海新交通(ゆりかもめ)の共用橋)写真4:隅田川に架かる『勝鬨橋』写真5:隅田川を渡る、首都高速6号向島線・首都高速7号小松川線を下から見る。写真6:間もなく浅草終着駅...
  • 東京で、夏の旅。 その5 (東京・横浜・横須賀)

    2008年夏の東京・横浜・横須賀 この夏はおのぼりさんのお供で東京へ。そして、行き先は東京は勿論、横浜・横須賀まで足を延しました。写真は上から、写真? 夜の東京タワー 東京は、東京太タワーは勿論、銀座・丸の内・青山・表参道・浅草・築地市場・同行者の希望で寅さんの帝釈天など・・車と地下鉄を使い縦横無尽...
  • 9月2日〜7日まで、日本現代書展 開催

     私の友人で、四万十市の『四万十いやしの里』で個展を開いたこともある、堀井敏子さんが所属する『アートショップ遊』が東京北青山で『日本現代書展』を開きます。時間と興味がある方は是非お出かけ下さい。堀井さんを捕まえて、本人に『このブログを観て来た』と言うと、おまけが貰えるかも知れませんよ。安藤破竹 内田由江 遠藤雪飛 大久保宣子 大塚耕志郎 岡田栄子 小川雅旅 小川土偶奥田紅嵐 万 騎 金田一圭子 國定三無 後藤啓介 小林白濤 子安多江子  順  陶美智子野館澄代 鳥羽公雄 平嶋 孜 星野暁子 堀井敏子 本田基令 魅那古 安田竜介 山田 恵吉野大子 / 岡本光平会場:東京都港区北青山3-5-25 ...
  • 潜水事故で友人が死亡

    投稿日 2008-08-18 11:26
    LAN-PRO by KUMA
    以下、ネットニュースから引用ーーーーー17日午前10時半ごろ、福井県越前町午房ケ平の海岸で、趣味の海中撮影に来ていた長野県松本市征矢野、会社員安井義貴さん(56)が沖合約10メートルの海上に浮いているのを知人が見つけた。安井さんは病院に搬送されたが、約6時間後に死亡した。死因は水死。 福井県警鯖江署...
  • びっくりしたので

    こんなメールもらいましたニュースですちょっとびっくりのニュースなのでお知らせします 8月5日から始まったgoogleのサービス「Google」→「地図」→画面右上の「ストリートビュアー」青い道路が表示される、人形を道路の上にドラッグすると、その場所の詳細の写真を見ることができる、また住所を入力するとその場所の画面が出ます我が家の横は、細い道路なのですが、はっきりこんなとこまでと写りました、すさまじい情報量だと、本当にびっくりしたのです。...
  1. 115
  2. 116
  3. 117
  4. 118
  5. 119
  6. 120
  7. 121
  8. 122
  9. 123
  10. 124

ページ 120/177