-
投稿日 2008-11-14 13:59
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ようやく赤く色づいてきました。今年はなんだかあまりきれいな紅葉がないですね。気温が低くていいかと思っていたのですが、赤くなる前に葉っぱがへたってしまっているみたいで、どんどん散ってしまっています・・・。木全体が紅葉する前に散ってしまう葉があるので、きれいに赤くそろわないようです・・・。今年は紅葉不作...
-
投稿日 2008-11-14 10:14
四季織々〜景望綴
by
keimi
「先日、おかしなメールが届いたのだけれど・・・」と画面を見せられました。「若いおねえさんからのメール?」「いや、若くないと思うけれど」件名は「入口」何の入口???アドレスを見るとわたしの携帯アドレス!!「あっ!」送信日は、2007.10.16昨年、入口が分かり難かったので、それを説明したメールでした...
-
投稿日 2008-11-13 00:37
シアトル近郊からの独り言
by
せんべい
近所を乳母車を押し歩いていたら銀杏の実が歩道にたくさん落ちていました。踏んづけまいと歩くたびに異臭(私にとっては唾が少し乾燥してきた時の臭いに感じる)が鼻にツーんときました。そこでかみさん曰く、「だれがあんな臭いものが食べ物になると発見したのかな」と聞かれ、私は「蓄膿の人」と鼻をつまみながら答えまし...
-
投稿日 2008-11-11 23:54
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
サッポロビール直営店のミュンヘンで、月1回第2火曜日 中ジョッキ1杯100円 今は250円ぐらい。それで月1回友人と会うのですが、もう5年続いているでしょうか、こういうどうでもいい約束、よく続くのはノンベーなのか、チョット安いことに卑しいのか、今日も5杯飲んでしまいました、減量どうなるのでしょうか。...
-
2008年四万十の秋。2,000万本のコスモスと、四万十川のススキ写真(上)大月町では2,000万本のコスモス畑で観光客を呼んでいます。写真は車で入れるところ、ほんの入口です。この写真の右奥に駐車場と料金所があり入場料参百円なりを払うと、2000万本を眼下に一望する高台に登れます。どうしても車を写真...
-
2008年10月、高知県で影絵公演高知県梼原町、愛媛県との県境、山岳僻地の町で、埼玉県に本拠地を置く、影絵グループ “あけびの会” が影絵の公演を実施しました。場所は由緒ある“梼原座”の舞台。あけびの会代表 綾部東洋子女史の、“本物を僻地の子供達に”との思い入れにより、総勢10人のメンバーで実現したものです。あけびの会は創立40年、公演回数400回以上、海外公演も10回以上の実績を誇ります。人口3,000人の町で、小学校の児童とその父母を中心に、200人が集まる大盛況! ついで四万十市でも公演してもらいましたが、こちらは私の準備の失敗で、会場を満席にする事は出来ませんでした。...
-
投稿日 2008-11-08 16:08
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝から曇っていて太陽はなし・・・。時々雨が降ってきますね。こういう時は何も撮るもののない時期です。だからといって何もアップしないのもなんだかいまいちなので、紅葉をアップします・・・。いまはまだ完全に赤くなっている気は少なく、あまりきれいではないですね。そこで少しハイキー調にして雰囲気を変えてみ...
-
季節ごとに活け花や飾りを変える習慣はその時々の雰囲気を味わう事が出来る寒い、暑いと文句を言いながらも、四季のある国の幸せが実感できる常夏の島で数年を過ごすと、ことのほかこの事が実感出切るようだ...
-
毎月訪れるこの旧宿舎日本銀行の特別な時代を物語る旧跡である防衛省の「軍事」トップの退職金の額を見て、公務員の優遇振りが際立っている政務次官級ではいかほどのものであろうか多くの俸給を得ていることは、その配下の不祥事に対する責任料も入っている筈である公的機関で、改竄や裏金プールを聞くとその当時のトップな...
-
投稿日 2008-11-05 15:38
何気ないんですが
by
ぐ〜たらママ
毎年我が家の隣の空き地は紅葉がきれいだった。 今年はお店が新築されています。落ち葉が物干しに溜まり閉口していたのに、ないと寂しいですね。 台所のガラス越しに真っ赤な葉っぱ、時にはあまり赤いので窓を開けると紅葉した葉っぱ。 今年はなんにもなくなって掃除は簡単になったけど、いまだにちらほら赤い葉っぱが...