-
宇和島は真珠生産日本一!? 私の東京の友人から、『宇和島の真珠は有名よ』と聴いてビックリ。 宇和島は愛媛県ですが、四万十市からは国道56号線で北北西に凡そ130Kmの地点にある街で、何故か東北の雄藩伊達家の城下町です。 真珠は三重県の英虞湾と思い込んでいましたので、早速探検に行きました。 地元で聞く...
-
2008年12月、高知のガソリン価格は日本一です。 10月には、ガソリン1リットルが200円を超える店もあり『全国一ガソリン価格が高い県』だったのが、12月には何と92円の店も現れ、『全国一ガソリン価格が安い県』の記録も作りました。 この写真は、高知市と四万十市の間、土佐久礼辺りのガソリンスタンドで...
-
これが四万十市のランドマーク『赤鉄橋』です。四万十川の河口(河口<土佐湾<太平洋)から、凡そ110Kmの地点に架かる道路鉄橋です。大正時代に架けられた、四国では初めての本格的な鉄橋でした。...
-
投稿日 2008-12-18 09:31
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
クリスマスのいかがですか
-
月に一度尋ねる、旧日銀支店長役宅今は市の所有となり、NPOの管理で運営されているこの多くの部屋に季節毎の花が活けられている建築物は人々が出入りし、使われてこそ生きながらえて後世に伝えられる確かに損耗もあるが、窓を閉じて空気が淀むと建物は痛みが早くなる大いに活用し、時代を反映した住宅が当時の生活の記録...
-
投稿日 2008-12-13 22:36
四季織々〜景望綴
by
keimi
ゲートをくぐると 光と闇が支配する世界へ・・・ 輝く並木道から望む空は 星々が聖なる夜を祝福の笑みで満たす 道先案内のトナカイに導かれて暗闇を進むと たくさんのプレゼントが灯る クリスマスツリーが浮かび上がる プレゼントを胸に光のトンネルを抜け サンタクロースの指し示すターミナルからは 橇のバスが発車する ドーム橋を渡ると そびえ立つお城の荘厳なドアが開く クリスマスの調べが奏でられるホールでは クリスマスの心が赤く燃えている ...
-
投稿日 2008-12-12 17:10
四季織々〜景望綴
by
keimi
●34丁目の奇跡● ヴァレンタイン・ディヴィス:作 片岡 しのぶ:訳 あすなろ書房不況風が吹き荒れている年のクリスマスには、やはりこの本を読まなくっちゃ♪ 昨年のクリスマスの午後、何気なくつけたテレビで放映されていました。泣きました。 老人ホームから、精神病院へ送られることになった自称サンタクロースのミスター・クリス・クリングルは、メイシー百貨店のおもちゃ売り場のサンタクロースの職を得ます。「サンタクロースはいるの?」 「この世に奇跡は、起こるの?」 すべては、この一冊の本の中にぎっしりと詰め込まれています。 【信じることの大切さ】...
-
投稿日 2008-12-12 00:10
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
友人が送ってくれた写真です、普通ですと黒くつぶれる屋根裏もしっかり再現されています。ネガフイルムでとりスキャナー使用とのこと、デジカメとの違いを、この写真見ながら考えていました。細かいことはわからないのですが、全体のきれと中間調の再現がいいとおもいました。...
-
投稿日 2008-12-11 13:44
四季織々〜景望綴
by
keimi
●『サンタクロースと小人たち』● マウリ=クンナス:作 いながき みはる:訳 偕成社 クリスマスが来るまでの間、この絵本を読むことで、クリスマスが待ち遠しくなります。 クリスマスカラーの赤色が効いた温かみのある絵本です。「サンタクロースは、どんなところに住んでいるの?」「どうやって世界中の子どもたちにプレゼントを用意するの?」「普段は、どんな暮らしをしているの?」 そんな疑問に答えてくれます。 サンタクロースと小人たちの絵が満載なので、細かいところまで楽しめます。 クリスマス前に買って、長い期間楽しむのもよし、クリスマスのプレゼントにしても素敵です。 ...
-
投稿日 2008-12-10 13:33
四季織々〜景望綴
by
keimi
●サンタクロースって いるんでしょうか?● 中村 妙子:訳 東 逸子:画 偕成社 クリスマスには、サンタクロースがつきものです。 クリスマスの絵本は、たくさん出ていますが、まず一番に紹介したい絵本です。 サンタクロースって いるんでしょうか? 今から111年前、八歳の女の子がサン新聞社に質問の手紙を送りました。 それに新聞社は、社説で、愛情をこめて、味わい深い返事を出しました。 100年以上経っても、輝きを失うことなく、読み継がれている本です。 一家に一冊!!あっても、おかしくない本ですね。 東 逸子さんの挿絵が神秘的にクリスマスを演出しています。 この時期、本屋さんの店頭に必ず並ぶ...