-
投稿日 2020-10-19 07:00
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
体が重い。体調が良くない。モチベーションが上がらないんです。気持ちは元気なんですが、、、と、声に張りもなく、伏し目がちで。。本当に気持ちは元気か??と疑います。がそう言われました。笑部下のモチベーションを上げられる上司になりたい。けれどもその前に自分のモチベーションを上げとかないと、、と。では、モチベーションの元になるもの、正体って?強気、やる気、ワクワク、といったプラスの感情です。つまりその感情を作ってしまえばモチベーションが上がります。その感情をいつでも欲しいときにスイッチオン!できるといいですね、講座の中でお伝えしていますが、簡単です。この時の彼と反対のことをしたらいいだけです。*:;:...
-
投稿日 2020-10-18 06:27
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
最近オンラインや対面での研修講師のご依頼もいただき、ますます充実しています!講師さんの中には受講者さんもこちらもマスク。表情や反応がわかりにくく講師側としてはやはりコロナ前の温度と比べてしまう。さらに、コワモテの方が無表情で最前列にいらした場合、見ないようにしている自分もいたりします。なんて言う方もいらっしゃる。以前の私がそう。そんなことをマイコーチに話したところ「その人はあなたの大ファンなんだよ!」「あー!そうだった!!大ファンなんだった〜!!」そう入力するだけで途端に目が大きくなり表情が晴れる。自分の軸を思い出し、表情、達成イメージ全部揃いました!出力が変わるんですね、これでバッチリ!*:...
-
投稿日 2020-10-17 06:51
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「神様とのおしゃべり」をもう一度聞書。あなたの常識は誰かの非常識。観念という潜在意識がゆるーく解けていく。例えば既に「ある」のに「幸せになりたい」「お金持ちになりたい」「美人になりたい」と望みをひっぱり出すことで「ない」と感じてしまう。この不足を感じる感情があるからこそ、埋めるために自己実現をするために、このプロセスを楽しんで生きているんじゃないかと思うなぁSBTを開発された西田文郎先生は自己実現の上には無欲があると言われます、、、その究極に出会いたい。思考が拡散し深く広く。*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;...
-
投稿日 2020-10-15 06:53
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
「言ってやった」本人はスカッとしているのに対して「言ってしまった」本人は反省して落ち込んでいることが多い。だったら「言ってやった」人の方が幸せなんじゃないかと思う。同じ文字の連なりの「うるさーい」「好きだー」を、言ってやったにするか、言ってしまったにするか言ってやったら?笑笑キットカット買っとかんといかんかったんにあんたが買っとかんからいかんかった。言ってやったぜ〜!うそ言えんかった〜*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;: *:;:*:;:*:;:* 田仲なお美あなたの職場にもこころとからだの健康担当者おきませんか?こんな今だからこそ、...
-
投稿日 2020-10-14 07:15
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
不安になるのは全部、未来のまだ起こってもいないこと。失敗するんじゃないか。困ったことが起こるんじゃないか。太るんじゃないか。危機管理はとても大事だけど、そっちのシュミレーションばかりしてるんだものそりゃどんどん不安になりますわ。不安が不安を呼ぶんですよね。一通り困ったことが起こることを想定内にしたんだから一旦おいといてー反対のシュミレーションもしておきましょうか。成功したらどんなに嬉しいか嬉しいことが起こる!痩せたら何を着よう♫どっちにしても未来のことなんて誰もわからない。どっちも想像してるだけ。嬉しい方、楽しい方、幸せになる方をシュミレーションする方がいいんじゃない?その方が楽しいその方が私...
-
投稿日 2020-10-13 07:23
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
私はとても人に恵まれているので、すごく上手な言葉で、喜ばせてくれたり、安心させてくれる人が周囲にいるのです。言葉だけの時もあれば、言葉と表情のセットで心地よくしてくれるのです。そんな風に表現力を高めたりや大切な誰かを励ましたり、喜ばせる言葉、在り方を自分のものにしたい。本を読んでいる方の語彙力って高いな〜通勤の往復50分に読めたらいいな。ということで始めたaudible。車の中で読み聞かせをしてもらっています。かれこれ1年近くになりますかね。車を運転する時間がワクワク♫大人の読み聞かせ。イメージ力の強化にもいい。読みたかった本を選んで気分も上がるんです!良いものに出会わせてもらいました*:;:...
-
投稿日 2020-10-12 06:47
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
苦言じゃないんです、あくまでもふと思っただけですが、ボトムアップの時は企画書出してお伺い立てるけどトップダウンの時はどうなってます?そう言えば、ソフトバンクの孫社長は、プロジェクト開始する前にそれが完成した時の映像まで作って、完成をみんなで喜んでから、予祝をしてからプロジェクトスタートする。というのは良く知られていること。予祝の本に書いてあった。でも多くの場合トップダウンの時って、こう決まりましたのでやりましょう!なのかなーと思って。トップダウンの案件もプレゼンしてくれたらいいのになー。トップと同じ方向を向いていける♫同じ方向を向けていることが嬉しい!すごくやる気になってがんばれる!これこそワ...
-
投稿日 2020-10-11 06:58
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
最近、飲みニケーションがなくなった。とか聞くようになって久しいです。感染予防の面からも少なくなっています。もちろんお酒を飲んで、緊張をほぐしていろいろな話をすることで、相手との距離が縮まったり、自分のことを知ってもらえたり、飲み会がもたらす良い効果はたくさんあることも知っています。でも、本当に話したいこと、議論したいことをその場に持っていってしようとしても、別の話にすり替わってしまうことも多いものです。忘れてしまったり、集中力なくなるからね、笑本当に話したいこと、問題にしたいこと、は、現場で聴いて話すことができる。これがベストです。事件は現場で起きてるんだ。(事件じゃないけど、ちょっと古かった...
-
投稿日 2020-10-08 07:05
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
思えばあの時なんです。笑先日MRIなるものを撮っていただいたら、頸椎に結構時間が経った異常も見つかり、別に悪さはしていませんが、思い当たることがありました。小学生の時、学校のプールで飛び込みの練習。深く潜りすぎてプールの底にゴーンと頭を打ってしまいました。声も出せないほど痛かったのを覚えています。たぶんこの時、、かもしれない。この時脳みその線が切り替わってちょっと私変わってるんです。笑笑でも、変わってるのは好きです。あ、変わってるルーツではなかった、、運の良さのルーツ!高校3年生、受験生の頃。大学受験の合格発表があり、仲良しの友人たちと報告をし合って喜んでいたときです。「なおみちゃんってホント...
-
投稿日 2020-10-07 06:57
ココロとカラダ こっこから〜だ
by
田仲なお美
色メガネはね、なかなかひっついて離れないの。昨日に引き続き第二弾笑 あるよねーたった一回でも「ん?」って行動を見たり、その行動を、同じように「ん?」と思う人が他にもいることを知ったときから、「そうだよねー」って。その人の事を色メガネで見てしまう。色メガネを通していると悪く思う点しか見えてこない。探す。それはとても残念なこと。例えばアチーバス。勝ち負けのないボードゲームだと言っても、最初の意識は自分のカードが早く集まることに集中。それが、何回かゲームをしていくうちに、自分以外の誰かのために。という意識が湧いてきて、メンバー全員でゴールを目指すことができる。自分のこれまでの実社会での行動を振り返る...