-
当院では引き続き、院内に入られる方へ体調の確認と不織布マスクのご着用をお願いしております。(お子さまについては可能な限りのご着用をお願いしております) 厚生労働省からも、重症化リスクの髙い医療機関等の施設においてはマスクの着用が推奨されております。 <ご受診時に体調の確認にもご協力をお願いしております> ☑1週間以内のコロナ/インフルエンザの感染歴☑3日以内に37.5℃以上の発熱の有無☑咳☑喉の痛み☑鼻水☑下痢、嘔吐☑1週間以内の同居ご家族のコロナ/インフルエンザの感染歴 など 当院には多くの新生児の赤ちゃんや妊婦さんなど、インフルエンザやコロナだけでなく種々の感染症に注意が必要な患者さまがご...
-
2019年以来となるインフルエンザ警報が発令されています。岡山県下でも今シーズン学級閉鎖になった施設は1,000を超えたと言われています。 <病原体と感染経路>○病原体インフルエンザウイルスA、B、Cの型がありこのうち大きな流行の原因となるのはA型とB型です。 ○感染経路・飛沫感染…感染した人の咳やくしゃみで空気中にウイルスが拡散され、それを鼻や気管などに吸いこむ事で感染します。・接触感染…ドアノブなどについたウイルスに手が触れ、その手で鼻や口を触ったり食事をすることなどで感染します。 <代表的な症状と治療法>○主な症状 かぜとの違いは?・症状インフルエンザ…高熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、咳、...
-
岡山県下でも咽頭結膜熱(プール熱)が急増中! 「アデノウイルス」が原因となる感染症で通常6~7月頃に増え始め7~8月頃にピークを迎えますが、全国的にも季節外れの流行が起きています。流行が主に夏でプールで感染することがあることから「プール熱」とも呼ばれます。 <病原体>アデノウイルス…感染力がとても強い <主な感染経路>◯飛沫感染…咳やくしゃみなどの飛沫によって感染する ◯接触感染…目やになどが感染源になるため、タオルの共用や手指を介して感染 塩素消毒が不十分なプールに入ることでも感染することがあります。 !治療について! アデノウイルスに対する特効薬はありません ◯のどの痛み…うがいや鎮痛薬...
-
秋の防火訓練を実施しました!火事、地震などの災害を想定した防災訓練を定期的に行っております。今回は夜間に火災が発生した想定での訓練でした。日中の外来診療中に起きた場合と、夜間で院内には産後でご入院中のお母さまや赤ちゃんと夜勤スタッフのみの場合と、毎回いろいろな状況を想定して訓練に取り組んでおります。 消防署への通報・避難訓練、水入り消火器を使用した消火訓練も行いました。 今後も皆さまの安全をお守りするため、防災活動に取り組んで参ります。 ...
-
乾燥対策として待合に加湿器を設置しております。産後ご入院されるお部屋でも加湿器をご利用いただくことができます✨ 引き続き倉敷市内でもインフルエンザ等の感染症が流行中です。 ?乾燥が良くないのはなぜでしょう? 乾燥するとのどや鼻の粘膜の防御機能が低下してウイルスや細菌が体内に入りやすくなります。また、湿度が高い時に比べて細菌やウイルスが空気中をただよいやすくなります。 ?普段からできる乾燥対策は? ☘️加湿器で部屋を加湿する 濡らしたタオルを干したり、お湯を沸かしたりすることでも、湿度を上げることができます ☘️意識的な水分補給 夏と違いあまり汗をかくことがなくのどが渇いたと感じることも少ない...
-
知っておきたい赤ちゃんの病気「SIDS」11月は乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防強化月間です。SIDSって聞いたことありますか?それまで元気だった赤ちゃんが何の前触れもなく寝ている間に命を落としてしまう病気のことです。特に12月以降の冬に発症しやすい傾向があり、厚生労働省では毎年11月を対策強化月間として啓発活動を行っています。 ?SIDSってなに? 窒息等による事故とは異なります。赤ちゃんが何の予兆や既往歴もないまま亡くなってしまう、原因不明の病気です。令和3年には81名の尊いいのちがSIDSによって失われました。乳幼児の死亡原因の第3位となっています。 ?予防はできないの? 日本を含...
-
感染予防のキホンは手洗い✨岡山県でもインフルエンザ注意報が発令されています。手洗いはすぐにできる感染予防の1つ、安心への第一歩です♪ 日常で様々な場所に触れる手は、見た目には汚れていなくても細菌やウイルスなどが付着しやすいですよね。 〇外出から帰宅したとき 〇食事の前 〇多くの人が使用するところを触った後 (ドアノブや共用で使用するパソコン等) などに手洗いをすると感染予防に効果的です。 手洗い前に比べると、石鹸と流水で洗った場合には手についたウイルスが0.01%程度にまで減ることがわかっています。 (厚生労働省「手洗いの時間・回数による効果」より) 妊婦さんは免疫力が低くなっていてインフル...