記事検索

ジャグリングGOTOのいろいろ日記

https://jp.bloguru.com/gotodiy

フリースペース

バンド「武本上畝」応援しています♪
Yoytube  https://www.youtube.com/@Takemoto_Kamise
instagram https://www.instagram.com/takemoto_kamise/
X https://twitter.com/Takemoto_Kamise
1st「Sexy Taxi」, 2nd「バースデイ・キック」,3rd 「ニキビ」

小児病棟 6/25(月)

スレッド
昨日、ウッドデッキの塗装の後、
ちょっと早めに病院に出かけました。

14時からツベルクリン反応にレントゲン。
ボランティアの為の健康確認として、病院側がやってくれました。

ツベルクリンの注射は皮膚の表面に0.2mL位を皮膚のすぐ下くらいに、
注入、皮膚が膨れて痛かったぁ。
しばらくすると引っ込みましたけど。

今は2センチくらいの赤い斑点が出来ています。
判定は明日、自分で確認して病院に連絡の電話をすることになっています。

早く終わったので、病院内にある喫茶店で遅めの昼食。
15時から小児病棟へ。

昨日は個室3部屋。
何時もに二人も今は離れ離れ。
なので別々に部屋をまわる。

牛乳パックを輪切りにして、
輪ゴムをくっ付けたものを沢山作り、
仕掛けると飛び出すおもちゃを作りました。

ゴムを見て、指でゴム鉄砲をやりたかった見たいですけど、
上手く出来なくて、泣き出した。
手が小さいし、小指に掛けた輪ゴムを外せなかったので、
新聞紙を丸めたもので、輪ゴム鉄砲を作った。
満足してくれた。・・・部屋中輪ゴムだらけ。(笑)

カッターナイフカービングでダンプと積載する石。
クレーンの掴む部分を工作用紙で作って、
石を載せたり下ろしたり出来るようにしました。

紙コップを見てタコを作ってと言うことで、
紙コップを赤く塗り、口をつけて
切って足を作り、同じ方向にひねって
頭の部分にタコ糸とゴムを付けて
ビヨンビヨン出来るようにしました。
足が空気の抵抗を受けて回転するようにしました。

バルーンは最近膨らまして、
飛ばすのがお気に入り。
太いのも細いのも何度も膨らましては飛ばしていました。
二人とも膨らますのが上手になりました。

3年生の男の子が一人増えました。
この子にはバルーンから始めて、
トランプマジックを3種類伝授。

皿回しにダンシングケーン。
けん玉、お手玉なんかを一緒にやってみる。
お母さんの方が嵌った。

私のジャグリングを少々・・・。

紙テープでお星さまを作ると、これが一番嵌った見たい。
お星さまじゃなくて紙テープ。
紙テープで創作折り紙していました。
折り紙が好きと言うことでしたから、
新作を沢山作ってね!

3部屋、15時から19時まで。
ゆっくり遊べました!

最近は若い先生や看護師さんも沢山遊んでくれる見たいです。
部屋には看護師さんが作ったんだよと言うものが沢山ありました。

子ども達にとって良い環境になりつつあるようで嬉しいです。

#Eメール投稿

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。
量産型水野
量産型水野さんからコメント
投稿日 2012-06-26 23:59

ゴム鉄砲懐かしいなぁ、指でも飛ばしたし自作の割り箸で作った鉄砲などいろいろやりましたよ。それからストローにセロハンテープで先端にがびょう付けて羽もセロハンテープで作ってダーツなんかも

学校でよく怒られましたよ

ワオ!と言っているユーザー

ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2012-06-28 04:47

動きのあるものは人気ですね。

ダーツは面白そうですね。
子ども達も喜ぶでしょうけど、
これやったら追い出されます。(汗)

ワオ!と言っているユーザー

ビジター
ビジターさんからコメント
投稿日 2012-06-30 12:31

楽しそうですね! 作ることって、いいですよね。昨日まで3つの病院でプレイリーダーの実習をしていました。このあと活動を続けてくれる人が、なかなかいなくて・・・でも確実に遊びの大切さは広がっているのではないかと思います。継続は難しいけど、もうしばらくは続けます。ちょっと疲れたけど後藤さんの活動に元気が出ました。選択干そうっと!

ワオ!と言っているユーザー

ジャグリング後藤
ジャグリングGOTOさんからコメント
投稿日 2012-07-01 10:05

ビジターさん(どなたでしょう?)
プレイリーダーの実習お疲れさまです。
継続は難しいですよね。
私も継承者は居りませんし、
病院側も今のところ受け入れる気もありません。
私が辞めたら終わります。
なので伝える側としての活動も大切です。
細くても長~く続けて行けるようにと思っています。
出来ることを出来るだけ、
お互いがんばりましょう!!

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり