数年前の敬老会の様子(浅野小)
数年前の敬老会の様子(西成小)
令和3年度も新型コロナ禍のため 前年度に続いて4小学校の屋運で開催の祝賀式典は中止となり、75歳以上の敬老会対象者に9月中旬に祝い品を郵送で配布されました。
その対象者数は瀬部1468名 西成1276名 西成東 878名 赤見 654名 浅野 1249名 その他43名 計5、568名(9月配布時点)
なお、数え100歳以上の方(令和3年9月1日時点)
一宮市全体 277名(男性 34名 最高年齢105歳:丹陽連区 女性 243名
最高年齢 108歳:浅井連区)
西成連区 21名 (男性2名 最高年齢102歳 女性19名 最高年齢105歳)
令和4年度は従前のように4会場で敬老祝賀会が開催できることを願っている。
10月1日からは緊急事態宣言解除となります。引き続き新型コロナの感染拡大に留意し、(まさにウイズ コロナ)次年度の敬老会を迎えたいものです。
今年も10月1日から全国一斉に共同募金運動が展開されます。町内の役員はじめ関係の皆さんの協力で展開されますのでご協力ください。西成でも、一宮市共同募金委員会岩下道彦地区分会長を中心として展開されます
社会を明るくする運動は、~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~すべての国民が犯罪や非行の防止と犯罪と非行をを犯した人たちの更生に理解を深めそれぞれの立場で力を合わせ安全で明るい地域社会を築くための全国的運動で71回目を迎えます。
令和3年度第1回地域福祉部会が4月19日(月)午後6時から西成公民館中会議室で開催されメンバー16名参加のもと①令和3年度事業計画②地域福祉部会年間スケジュール③予算案とについて協議し7時少し前に散会 今後の日程・事業計画等は昨年度と同様に、新型コロナの状況により中止、縮小など考えられるが、できる範囲で実施するように努力
次回の部会は6月7日の予定であったが、6月中旬に変更予定 日時は別途通知
2月26日(金)午後6時から地域福祉部会(第6回)が開催され①見守りネットワークについて②第三回専門員会報告③令和3年度事業計画案④令和3年度役員選出について協議し午後7時前に散会 次回部会 4月19日午後6時から
次年度福祉部会役員 部会長 安藤康男 副部会長 伊藤則夫 総務 森 三樹(敬称略)
愛知県下に緊急事態宣言が1月14日~2月7日まで発せられ、不要不急の外出自粛などで新型コレラ感染拡大を防ぐ措置が現在とられています。
高齢者や独り暮らしの見守り活動も、新型コロナ感染拡大で3密を避け、見守り活動もやや 鈍化の傾向がみられる。ご近所の絆~見守りネットワークは地域づくり協議会の重要な事項の一つであり、地域づくり協議会スタート時からその調査を進めて毎年町内ごとに集約したデーターは存在 しかし、データの集約だけに終わって 実際の見守り活動の展開が不十分であった。
今まさに ご近所の絆を生かし、気になるご近所の見守り活動が求められている!
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ