包括支援センターアウンとの意見交換会(柏木センター長・山本主任ケアマネジャー・田中社会福祉士)
災害にどう備えるか (隣3人で意見交換)
9月26日(木)13:30から西成公民館大会議室で、9月定例会を開催。①包括支援センターアウンとの意見交換会②伊勢湾台風から60年 民生委員として災害時にどのように行動するか③ア ゲイトキーパー養成研修 イ 児童福祉部会・高齢者・障碍者部会の活動報告④今後の予定など 16;00に散会
9月15日(浅野は14日)午後共同募金委員会西成地区分会の会議があり、10月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金運動が展開されます。その実施のための説明会が町会長、民生児童委員に対しありました。
今後、関係役員が協力をお願いしますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
9月16日午前9時半から西成連区内4会場で敬老会が開催されますが、数え100歳以上の長寿高齢者のお祝いするため9月10日~11日に連区長、民児協会長、所長で自宅や入居施設訪ねました。
8月1日現在数え100歳以上の方(大正9年以前生まれ)は男性26名 女性234名 総計260名 (西成連区は男性5名 女性17名 22名)
9月11日午後7時から地域福祉部会(第3回)が開催され①敬老会(9月16日)についてア 生徒児童の手紙の町内別仕分け イ 各会場への訪問担当 ウ 敬老会の反省会
②認知症サポーター養成講座について とき:11月5日(火)午後 ところ:西成中学校
③見守りネットワーク説明会報告 等協議した後敬老対象者への生徒児童の手紙の校区別仕分け作業の後8時10分ごろ散会 西成連区の敬老対象者(8月1日現在)瀬部:1,416名 西成・西成東: 2104名 赤見:629名 浅野:1225名 総計5,374名 ( 市 5万4千余名)
また、9月10日~11日に数え100歳以上20名の長寿者を連区長・民児協会長等で訪問してお祝いしました。長寿者は男性5名(最高齢数え107歳) 女性15名(数え104歳) 市内では数え100歳以上男性26名(最高齢満106歳西成連区) 女性234名(最高齢満107歳 貴船連区)
令和元年度高齢者教養講座が4校区で開講します。お近くの講座に是非お出かけください 明日9月6日 瀬部・講座が開講します。西成は10月1日 赤見は10月15日 浅野は10月17日が第一回の講座開講です。
9月16日(祝)午前に瀬部・西成・赤見・浅野小の4か所で敬老会が開催されます。各校区でそのための準備が進行中です。75歳以上の皆さんに敬老会のご案内ハガキで通知されていますが、是非お出かけください!それぞれの会場で式典のあとアトラクションも計画されています。
8月26日午後7時から西成校区の敬老会の準備会議が開催され、町会長、民生児童委員など関係役員が参集し開催された。
また、午後1時30分から民児協の8月定例会が開催され「5小が好調先生との懇談会を5グループに分かれ開催された。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ