記事検索

ロサンゼルスの不動産に関するブログ

https://jp.bloguru.com/fudosanamerica
  • ハッシュタグ「#maintenance」の検索結果28件

フリースペース

ロサンゼルスやオレンジカウンティーで不動産に関する相談は 加木あおいまで 是非お問い合わせください!

Interior Paint- touch up

スレッド
Paintの種類について先日まとめました。 今日はタッチアップペイントについて説明しますね。
レンタル物件で テナントさんが勝手にタッチアップペイントして出ていくことがありますが、 同じ白でも違った色を塗れば逆にそこが目立って塗らなかったほうがいいときも多いです。 

正しくタッチアップペイントをするには壁の修復が必要です。 その後 同じ色のペイントを用意します。 ペイントの種類も間違えないでください。

同じ色のペイントを用意する方法は 以前に使ったペイントの残りがあればそれをペイント屋さんに持っていき 同じ色を作ってもらいます。 できれば 同じメーカーに行くほうがいいです。 以前に使ったペイントがない場合は 手間がかかりますが 1インチ四方でいいですのでペイントを切り取ってそれを持って同じ色を作ってもらいます。

壁の修復ですが 簡単な釘穴ですと市販のNail hole fillerで修復できます。 壁に穴が空いた場合などは Wall repair patch kit を購入して修復します。 それぞれペイント店やHome Depotなどに売っております。 

壁の素材がスムースでない素材の壁があります。 20年ほど前の壁は表面がスムーズではなく壁の不完全さを隠すためにTextureがスプレーされておりました。 その上にペイントされているので 修復後の壁にも同じようなスプレーをしないと 修理したところが目立つのでこのスプレーも忘れずに。 

その後 Prime Paintを塗って下地を整え 用意した同じ色のペイントをします。
最近はペイントにPrimeが入っているのがありますので こちらを選ばれると一度ですみますね。
#fudosanamerica #maintenance #paint #アメリカンホーム #リモデル

ワオ!と言っているユーザー

Interior Paint (内装塗料)について

スレッド
Interior Paint ...
最近のアメリカの家の壁は壁紙ではなくペイントされているのが主流です。 ペイントだったら自分でもできるという方も多いと思います。 実際私も自分で壁を塗ったことがありますが かなりの労力でした。 
Home Depotなどのペイントコーナーに行くとたくさんのカラーサンプルがあります。 色はコンピュータで配合されて作られます。 白いペイントでもいろいろな種類の色があり、 また同じ色でもペイントの種類によって見た目や目的が異なります。 今回はペイントの種類について説明します。

アメリカのインテリアペイントは大きくわけて6種類があります。

1)Matte Paint (Flat Paint)
これは内装塗料の中で最も一般的です。仕上がりに輝きや光沢がなく、壁や天井に最適です。簡単に塗れるのですが 綺麗な仕上げをするには最低でも2度塗りが必要になります。 欠点としてはすぐに汚れがついたりするので 定期的なタッチアップペイントが必要になります。

2)Matte Enamel
これは Matte Paintとよく似た仕上がりになりますが より耐久性があり、簡単な汚れは布で拭き取ることができます。 子供がいる家や レンタル物件などに適しています。

3)Satin
これはよく聞く内装塗料の一つで 仕上げは MatteとGrossの中間くらいで ソフトな仕上がりになります。 ただし壁に修復のあとがある場合は使わないほうがいいです。 定期的に壁を掃除する必要がある地域やご家庭には理想的です。

4)Eggshell
これはSatin Paintほど表面がスムーズではありませんが 非常に微妙ですが光沢はあります。 そのため Matte Paintのように2度塗りする必要はありません。

5)Semi-Gloss
このペイントは一般的な内装塗料で壁よりもドアやトリムによく使用され 壁に使用する場合はキッチンやバスルームなどに使用されます。 仕上がりはGloss Paintに比べると光沢はすくないですが 洗剤と水で簡単に掃除することができます。 
EggshellとSemi-Gloss Paintは通常Matte Paintよりも少ないPaintで塗装することができます。

6)Gloss
このペイントもMatte Paintと同様に最も一般的な内装塗料です。 壁にすると仕上げに光沢がありすぎるので 部屋などには使う人は少なく、木工用(ドア、ドア枠、モールディング、ベースボードなど)に使うことが多いです。Semi-Glossより光沢があるので 2度塗りが必要になります。 光沢のある塗料は乾燥するのに時間がかかります。

#fudosanamerica #maintenance #paint #アメリカンホーム #リモデル

ワオ!と言っているユーザー

Re-Keyについて

スレッド
今回は家の鍵についてお話します。 家を購入したら 鍵など前のオーナーからもらいます。 鍵は安全上取り替えることをお薦めします。
鍵を取替えるには鍵そのものを新しく交換するか 鍵のシリンダーを取り外し 鍵専門店に持っていきReKeyをしてもらいます。

その際にお勧めなのが Smart Keyと呼ばれる最新のドアノブです。 もし家族の誰かが鍵をなくしたり落としたりしたとき すべての鍵を変えなければならないですが、 このドアノブをつけていると 簡単に自分で他の鍵でも使えるようにできます。 以下の動画を参照してください。
https://www.youtube.com/watch?v=Vc-LNhtLQrU

ドアノブの大手メーカーはそれぞれSmartKeyを作っております。 鍵を取り替えるときは ご自分でされる際は 取り替える鍵と同じメーカーのものを選ばれるといいと思います。 同じメーカーの方が規格やサイズが同じ可能性が高いので簡単にできると思います。 
#ReKey #fudosanamerica #maintenance #リモデル #鍵

ワオ!と言っているユーザー

Smoke Detector(煙探知機)

スレッド
Smoke Detector(煙探知機)は先日お話したCarbon Monoxide Detectorより随分前の1986年1月より家に取り付ける義務があります。 

煙探知機は日本人家庭だと料理をする際に煙がでてうるさいからと言って電池を抜いておられる方が多いです。 でもこれは危険なので絶対に電池を抜くようなことはしないでください。 Smoke Detectorはキッチンに取り付ける必要はありません。 廊下そして各部屋に取り付けます。 各階の廊下に取り付ける必要があります。

焼き魚を焼く際に煙がでるからと聞きますが、 オーブンでBroil機能を使えば煙がモクモク出ずに美味しく魚を焼くことができます。

Smoke Detectorは電池式のものが多く 電池の残量が少なくなり始めるとピーッという音が聞こえてきます。 その際は電池を交換してくださいね。

以前 家に戻ったらどこかから ”Fire Fire” という音がして家の中を見て回ったのですが私の家のSmoke Detectorは全く反応しておりませんでした。 私はタウンハウスに住んでいるので その音を探し家をでたところ 2件先の家からその音がしておりました。 ノックしても誰もいなかったので、慌て911に連絡し消防車がかけつけました。 コンロに火をかけたままその家の住人はでかけていたみたいでした。 キッチンには煙探知機はついていなかったのですが その煙探知機はキッチンの上のベッドルームの煙探知機が反応してなっていたものだと言われました。 煙探知機がついていなかったら 火がついてから消防車がかけるという惨事になっていたでしょう。 ですから必ず電池は入れ替えて正しい場所に取り付けてくださいね。
#fudosanamerica #maintenance #smokedetector #アメリカホーム #煙探知機

ワオ!と言っているユーザー

Carbon Monoxide Detector (一酸化炭素検出器)

スレッド
2011年の7月1日よりどの家にも Carbon Monoxide Detectorを取り付けなければいけなくなりました。 特に家を売り出すときはこの装置がついていないと家を売ることができません。 私のように不動産業者であればこの新しい法律をしっておりますが、 この法律を知らない方もまだまだ多く、レンタル物件をお持ちの方も2013年の1月1日からこの装置の取り付けないといけません。
Home Depotなどに30ドルほどで売っておりますので ご自分の家についていないと思われる方は是非取り付けてください。 

リファイナンス(ローンの組み換え)をされる方 アプレイザルが家を査定に来たときもこの検出器がついていないといけませんので 追加手数料を支払うことがないように アプレイザルが来る前にこの検出器を取り付けておいてください。

一酸化炭素自体は無臭のため この装置を取り付ける必要があります。 この装置が取り付けられていないアパートや家で一酸化炭素中毒でなくなっておられる方もいらっしゃいますので ガスが供給されている家ではこの検出器をおつけください。とり付ける場所は 廊下、ベッドルームの近くの壁などです。階段のある家では各階につける必要があります。

それからSmoke Detector(煙探知機)とCarbon Monoxide Detectorとは異なります。 これらが合体になったものも市販されています。
#fudosanamerica #maintenance #一酸化炭素検出器

ワオ!と言っているユーザー

Termite(シロアリ)Report

スレッド
家の売買の際に家がシロアリで侵されていないかを調べるために 専門業者をやとってTermite Report をオーダーします。 その際に見つかったところは エスクローがクローズ するまでに修理をリクエストします。 新築物件は問題がないのですが、 ここ南カリフォルニアとくに海に近いサウスベイ地域は空気中にたくさんTermiteが飛んでいるため、 比較的 新しい物件であっても どこからかシロアリが飛んできて屋根裏にいたということをよく 聞きます。 そのため 家の購入後もたまに シロアリ検査を行われたほうがいいですね。 特に窓枠にシロアリの死骸などを見つけたら シロアリ駆除害業者(Termite company) に 連絡して見てもらいましょう。 一戸建ての家では 屋根の軒下の木がシロアリに喰われる ことが多いので気をつけましょう。 屋根に雨樋がついていないと雨が軒下にじかに打ち付けられて木が腐ることが多く、その際にシロアリが入り込んでくることもあります。 腐った木を放置しておくことはシロアリを呼びますので 定期的にメンテナンスを行うほうが安上がりです。

Termite Reportは Section 1 とSection 2のカテゴリーに分かれており、 通常セラーは Section 1のみ修理してくれます。 Section 1は目に見えてシロアリ駆除が必要、 Section 2は 実際にはまだシロアリなどに侵されていないけれど、可能性があるというもの。 Section 2の部分は注意してみておいて、もし何か問題があれば 処理をすればいいです。

家を購入されて 定期的にメンテナンスをされていれば問題ありませんが、 何十年もまっ たく何もしてこなかったら、一度 見てもらったらいかがでしょうか? 無料で見てくれ る会社もありますし、 見てもらうだけでも80~100ドルです。 もし何か見つかった場合 は 修理代からその金額を差し引いてくれます。 家も人間と同じでメンテナンスをよく行うことで長持ちします。 南カリフォルニアの一戸建ての多くは築60年以上のものが多いですからね。
住みながら家をテントして駆除するのは嫌だと思っていらっしゃる方、 まだ小さいお子さんがいて ケミカルが心配だと思われる方は Orange OilでTermiteを駆除できるので 専門の会社が ありますので もし詳しい情報が必要でしたらご連絡ください。
#fudosanamerica #maintenance #termite #アメリカホーム #シロアリ

ワオ!と言っているユーザー

空調システムのメンテナンス

スレッド
air filter air filter
アメリカの家の空調はセントラルヒーターが主流です。 他には 壁についているWall Heaterというのもありますが これは50年以上前の家によくあったもので最近の建物は 殆どがセントラルヒーターになっております。 セントラルヒーターの寿命は20−30年とされています。 これもメンテナンスをしっかりしていることで 寿命は伸びます。 最も簡単で必ずしなければならないメンテナンスと言うのはエアーフィルターの交換です。 ロスは気候がよく他の州に比べると空調システムを使う頻度がすくないので ヒーターのみでしたら年に1度でもいいと思います。 エアコンも使われる場合は年に3〜4度は交換することをお勧めします。 汚れた空気を吸い込むことにより ヒーター本体にダメージを与えます。 埃を沢山吸い込むとガスの不完全燃焼も起こりえます。 汚れた空気を吸い込んで暖かくした空気は汚れています。 アレルギーのある人は頻繁に交換したほうがいいですね。 エアーフィルターは10ドルほどで売られています。

中古物件を購入して エアーフィルターが汚かった場合はダクトが汚れている可能性もあるので ダクトクリーニングをするといいでしょう。 ダクトクリーニングもメンテナンスの一つです。 5年に一度はダクトクリーニングをするのがいいそうです。 

ちなみに、セントラルヒーティングシステムの家はすでにダクトが家中に通っているのでエアコンは簡単に取り付けられます。 

日本の空調システムは各部屋にエアコンが壁についていて使っている部屋だけ使うことができますが アメリカのセントラルヒーティングシステムはガレージや屋根裏、クローゼットの中に本体のFurnace(ヒーター)があり、そこからダクトを通して温かい空気を各部屋に流し込みます。 各部屋についている空気が出てくるところをRegister と呼びます。 使わない部屋を暖めたり冷やしたりしたくない場合は このRegisterを閉めることもできますし、カバーするものも売られています。 最近では NestのようなLearning Thermostatが売られてきていますので それを利用するのもいいでしょう。
#americanhome #fudosanamerica #maintenance

ワオ!と言っているユーザー

Garbage Disposal

スレッド
Garbage Disposal Garbage Disposal
アメリカのキッチンと日本のキッチンの違いはいくつかありますが 日本にはないのがGarbage Disposalです。 これはキッチンのシンクについている生ゴミ処理機です。 私も日本から来たときは使い方がよくわかりませんでした。 ゴミを流す時にスイッチをいれて生ゴミを粉砕します。 日本では網で生ゴミを集めてゴミ箱に捨てる習慣がありますが こちらでは生ゴミをそのまま水と一緒に処理して下水に流してしまうのです。 何でもかんでも流して処理することも可能ですが 硬いものや繊維の多い野菜などは詰まってしまう可能性もありますのでご注意を。ご飯の食べかすは水の中ではぬめぬめしてくるので 流さないほうがいいそうです。 爪楊枝などをながしてしまうと故障の原因になってしまいます。
毎日一度は使うことをお勧めします。 Garbage Disposalの中は金属でできているので 長い間使わないと錆びてしまって故障の原因にもなります。

Garbage Disposalが動かなくなった経験はありませんか? そんな時のために自分でもできる修理方法があります。 

* スイッチを入れても音も何もしない場合。
プラグを抜いて再度プラグをいれて Garbage Disposalの底もしくは側面にあるReset ボタンを押す。 

* スイッチを入れたら ハミング音がする場合。
Garbage Disposalの底に六角レンチを差し込みグルグルと回す。 これは内部の金属が錆びていたり 何かが詰まっている時に多いので 女性の細腕ではちょっと無理かも。 私も何度か挑戦しましたが まったく動きませんが プラマーがきたら簡単にグルグルと回してくれるので力がいるのだと思います。

それでも動かない場合はプラマーを呼んで修理してもらいましょう。
#fudosanamerica #maintenance

ワオ!と言っているユーザー

大きな木があるお家

スレッド
大きな木がある家でよく聞くことが 木の根っこが下水管に侵入して下水管がつまり下水が逆流することです。 この対処方法は以下の通りです。
1) 定期的にプラマーを呼んで下水管をクリーニングしてもらう。
2) 下水管にカメラを挿入して 木の根っこが入り込んだ場所を特定してもらい、 その部分を掘り起こして新しい下水管に取り替える。
3) 最新の素材で作られたTubeを元の下水管に挿入することによって新しい下水管にする。

1)と2)を選ぶ場合は 木を切り倒してしまうしまうか、木の根っこを切り落としてしまわない限り また同じことが起こります。
3)簡単に新しい下水管に交換できるのですが 費用がかかります。

いずれにせよ、南カリフォルニアの一戸建は1950年から60年にかけて作られた物件が多いので樹齢も50年以上です。 木の根っこもすくすくと育っています。 たとえ ご自宅になくとも隣の家から伸びてくることもありますね。 下水管は基本的に家の中から 家の前の道路に向かってありますので 裏庭の木はあまり問題ないと思います。 前庭の木や歩道に植えられた木は要注意ですね。

#fudosanamerica #maintenance

ワオ!と言っているユーザー

掃除のワンポイントアドバイス 6

スレッド
掃除のワンポイントアドバイス ...
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて 最近のアプライアンスはステンレススティールが主流ですね、 ピカピカだととても美しいのですが 手垢や水垢がついていると逆に汚く見えてしまいます。 そこでこのStainless Cleanerを使えば簡単に手垢や水垢がとれてきれいになります。 スプレーしてあとはペーパータオルで拭くだけです。 水垢のついた洗面所の蛇口にも効果的で スプレーして拭き取ると水をしばらくは水を弾いてくれますよ。 ピカピカのキッチン バスルームって素敵ですね。
#cleaning #fudosanamerica #maintenance #掃除 #掃除用品

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり