-
投稿日 2023-06-16 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
2023年の最も魅力的なインテリアデザイン 1. Furniture- matching furnitures sets 2. Decor- farmhouse decor 3. Design Features a. Subway tiles b. Moody accent walls ...
-
投稿日 2020-09-18 15:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
Covid19のためにでたStay at Home orderで家にいる時間がまた増えた私にとってそんなに悪いコンディションでもなかったキッチンですが リモデルすることにしました。 ダイニングテーブルでの写真はいっぱいあるのだけどどういうわけかキッチンの写真が残っていませんでした。最後に撮っておくべ...
-
投稿日 2019-07-14 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
ガレージのリモコンは自分でも余分に作ることができます。 最新の車には自分のリモコンのコードを覚えさせることができる機能がついていますので リモコンを作る必要はありませんし また最新のものでしたらアプリでガレージを開けることもできます。 さてリモコンの余分に作るためには Garage Openerと同じメーカーのリモコンを購入します。 あとはGarage Openerのマニュアルを参照して作ります。通常はOpener本体にLearning ボタンがついているのでそこを押してリモコンに覚えさせます。 メーカーや機種によって異なりますので マニュアルをみてくださいね。...
-
投稿日 2019-07-13 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
ガレージドアーを開ける機械をGarage Openerと呼びます。以前はTilt upと言って一枚板のガレージドアーを上げていましたが、 近年はRole up式のドアが主流です。昔はガレージオープナーのリモコンのコードはマニュアルでコードを設定していて、 たまに同じ番号の家があれば その家のガレージ...
-
投稿日 2019-07-12 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
アメリカの家にはガレージは通常はついています。 古い家1950年代以前のものは1台分のガレージしかない家もありますが 普通は2台用のガレージがついています。 昔はオープナーがなくガレージは手動で開け締めをしておりました。 1980年代ころから一般の住宅にもガレージオープナーいうものが使われはじめました。1990年くらいまではガレージは一枚の大きな木のパネルでできていましたが近年はパネル式のアルミやスティールでできたドアでロールアップして巻き上げられるようにして開くようになりました。古いタイプのガレージドアから新しいタイプのガレージドアに取り替えるコストは素材にもよりますが ガレージドアパネルと...
-
投稿日 2018-09-07 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
Paintの種類について先日まとめました。 今日はタッチアップペイントについて説明しますね。レンタル物件で テナントさんが勝手にタッチアップペイントして出ていくことがありますが、 同じ白でも違った色を塗れば逆にそこが目立って塗らなかったほうがいいときも多いです。 正しくタッチアップペイントをするには壁の修復が必要です。 その後 同じ色のペイントを用意します。 ペイントの種類も間違えないでください。同じ色のペイントを用意する方法は 以前に使ったペイントの残りがあればそれをペイント屋さんに持っていき 同じ色を作ってもらいます。 できれば 同じメーカーに行くほうがいいです。 以前に使ったペイントがな...
-
投稿日 2018-09-06 03:11
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
最近のアメリカの家の壁は壁紙ではなくペイントされているのが主流です。 ペイントだったら自分でもできるという方も多いと思います。 実際私も自分で壁を塗ったことがありますが かなりの労力でした。 Home Depotなどのペイントコーナーに行くとたくさんのカラーサンプルがあります。 色はコンピュータで配...