記事検索

ブログスレッド

  • 677. 妊娠に必要な物質の測定(M-CSF)

677. 妊娠に必要な物質の測定(M-CSF)

スレッド
677. 妊娠に必要な物質の測...
妊娠子宮内膜には、白血球が増加しており、

その白血球の約20%がマクロファージ

という免疫細胞です。



マクロファージは、

胎児側細胞(胎盤になる細胞)の

子宮内発育にとって、

悪玉(M1?)でもあり、

善玉(M2?)でもあるようです。



また、

マクロファージ等が産生している

M-CSF(マクロファージコロニー刺激因子)

は、大量ならば炎症性サイトカインを抑制し、

さらに、

胎盤になる細胞の増殖・分化を助けている

こともわかってきています。



M-CSF欠損マウスの雌では出生率が

非常に低いことも報告されています。





当院では、妊娠の「生着反応」としての

M-CSFを測定して、

「拒絶反応」としての

NK細胞活性と、

TNF-αの測定の結果を合わせて、

その結果により、

最適の免疫治療をしています。




#同種免疫
ハッピー
ハッピー2
悲しい
悲しい
びっくり
びっくり

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ