-
子宮内や膣内のフローラ(細菌叢)を、遺伝子検査できるようになってきましたが、・・・。人間の粘膜(口や鼻や腸)には無数の常在菌があり、エール大学のギル モア教授は、「人間の体の常在菌が妊娠の継続に極めて重要である」という有力な研究報告をしています。2015年に「サイエンス」という権威ある医学誌に、「寄...
-
Th1/Th2比が高い人は、高くない人に比べてその後の妊娠で有意に流産率が高くなったという報告はありません。正常妊娠維持にはTh2優位が必要という概念が20年ぐらい前に支持されていましたが、動物実験では否定的です。妊娠の同種免疫検査として、Th1/Th2比だけでは不明です。タクロリムスは、ステロイド...
-
正常妊娠において、胚は半分異物(夫由来)ですが、胚の胎盤になる細胞が子宮内膜の奥深くへ侵入して増殖しなければなりません。そのために胚の胎盤になる細胞(非自己)と子宮内膜の免疫細胞等(自己)は盛んにメッセージ物質を交換していることがわかっています。その交流のバランスが壊れると、胞状奇胎や絨毛癌になった...
-
コロナウイルスと戦うのは、免疫力です。免疫力を弱める薬で、もっとも強力な薬がタクロリムスです。タクロリムスは、臓器移植後や膠原病の治療薬で、ステロイド剤では効果不十分な場合に、よく使われます。コロナ禍で、ステロイド剤ではなく、タクロリムスを使うのは、免疫を抑制しすぎる可能性があり、危険ですよ。...
-
妊娠子宮内膜には、白血球が増加しており、その白血球の約20%がマクロファージという免疫細胞です。マクロファージは、胎児側細胞(胎盤になる細胞)の子宮内発育にとって、悪玉(M1?)でもあり、善玉(M2?)でもあるようです。また、マクロファージ等が産生しているM-CSF(マクロファージコロニー刺激因子)...
-
30年ぐらい前より注目されていた物質が、やっと高感度で簡単に測定できるようになりました。当院では、早速7月より検査開始します。それは免疫細胞が放出する炎症性サイトカインのひとつで、腫瘍壊死因子(TNF-α)という物質です。1989年に、ラットの生体実験で、TNF-αは胎盤を壊死させ流産させたことが報...
-
胎盤になる絨毛細胞は、胎児側の細胞ですから、母体から見て、夫由来の半分異物細胞ですが、子宮の中で増殖するために、あなたの子宮内の免疫細胞と情報交換をしています。絨毛細胞は特殊であり、hCGという性ホルモンと、コロニー刺激因子(CSF)という細胞の分裂増殖を助ける物質を多量に分泌しています。絨毛細胞は...
-
免疫というと、たぶん抵抗力と考えませんか。抵抗力と考えていいのですが、もう少し、詳しく言うと、免疫とは、自分以外の異物に対して、攻撃して排除する体の防衛システムのことです。免疫を担う免疫細胞は、白血球の仲間であり、体の骨髄で作られています。骨髄とは、すべての骨の内部の空洞にあるどろどろした液体のこと...