記事検索

558.妊娠できた胚と、できなかった胚

スレッド
558.妊娠できた胚と、できな...
体外受精の場合、

受精卵(=胚、=胎芽)移植後の、

初期胚ならば12日過ぎに、

胚盤胞ならば9日過ぎに

早朝尿の妊娠検査薬で

妊娠反応がほぼわかります。



妊娠反応が陽性ならば、

受精卵が子宮内膜に

完全に埋没するまで

発育できたということです。



しかし、そこから

妊娠反応が陰性化する化学流産や、

胎のうが見えてからの臨床的流産に

なることも多いのです。





妊娠までは発育できた胚

(その後に流産)と、

妊娠までも発育できなかった胚

の違いは、



胚の質の種類

(偶然的な染色体異常の種類等)

の違いだけではありません。





繰り返す発育の失敗としては

「同じ」 ですから、



子宮内の環境にも問題がある

場合が多いのです。




ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり