記事検索

猫の揺りかご Blog

https://jp.bloguru.com/catscradle

フリースペース

”メニューアイコン:拍手レス””メニューアイコン:小説執筆””メニューアイコン:夢幻伝説タカマガハラ””メニューアイコン:オリジナル””メニューアイコン:レビュー””メニューアイコン:動画探索””メニューアイコン:コーヒーブレイク””メニューアイコン:雑記””メニューアイコン:個人サイトへ移動”

消える飛行機雲、僕たちは見送った――。

スレッド
凄すぎて言葉を失っちゃうよ。

#動画探索

ワオ!と言っているユーザー

人生は長いのだろう

スレッド
ちょっ、まっ、杏ちゃんって、あの杏ちゃんですか!?
すごく良いんですけどっ!!

#動画探索

ワオ!と言っているユーザー

その日は激しい雨で、気持ちにまで傘さえ差さずに

スレッド
出だしが、「それは蛍のように」みたいだなぁと思って、じっくり聴きたいのだけど、
映像のインパクトがすごくて、なかなか難しい(笑)

なので、本家様は映像を見ずに聴くことにした。



あと、こちらのカバーは、
Aメロ、Bメロはすごく素敵なのだけど、
サビが綺麗すぎるかなぁと。

こんなに汚れた感があまりないというか。
惜しいなぁと。



こちらは、本家様と声や歌い方が似ているのだけど、
それでいてこの方の良さも出ていて、良いのだけど、何かが物足りない気がする。



琴音ちゃんがカバーしたらどうなるかなと、
密かに妄想を膨らませている。
#動画探索 #夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

君のあと

スレッド
「夢逢えたら」改訂版の中ツ颯太→タカマ那智 的な。


#動画探索 #夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

てつとわーるど。

スレッド
#動画探索

ワオ!と言っているユーザー

君と蛍と恋すてふ

スレッド
「それは蛍のように」を読み返してみたけど、
やっぱり、声変りだの合唱部だのと入れる隙が無い。

視点軸のぶれも、自分で言うのも何だけど、
なんかめっちゃさりげないから、
これはこれでいいんじゃないかと思えてきた。

ラストが他作品と一致しないのも、
これはこれで仕方ないのかなぁと。

天珠宮への行き方についても、
「神々の黄昏(ラグナレク)」から2か月後と1年後じゃ、
違っててもいいんじゃね?って思えてきた。

きっとこの1年で伽耶さんが整備したんだよ、
いろいろと(笑)

そうそう、久しぶりに通して読み返してみて気づいた。

那智、実はめちゃくちゃ自分の気持ちに気づいてた。
タカマ那智は自覚すらしていなかった颯太への想いを、
めっちゃ気づいてるよ、この人。

タカマ那智は自覚していないのに、
彼はいったいどうやって自覚したんだ……!?

やっぱり、第二次性徴期の中で、
いろいろと思うところがあったんだろうか……。

潜在意識化でいろいろ感じていた思いを、
橋姫と出会って、顕在化させられたのかな。
#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

君と僕とは恋人じゃなくて

スレッド
男性が歌う「友達の詩」。

この動画を見つける前に、
他の男性が歌っている動画も見たけど、

なんだか勢いで歌っていたり、
カッコつけながら歌っている感じが、好きになれなくて。

この方はしっとりと情感たっぷりに歌っていて、
すごく好きです。

これを聴きながら、
「それは蛍のように」を読み返している。


#動画探索 #夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

雨の中、金魚花火

スレッド
あと、これは中ツ那智っぽい気がする。

#動画探索 #夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

星空の彼方で

スレッド
なんかすごく澪標シリーズのタカマ那智っぽい。

#動画探索 #夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

視点と書き直しのお話(前記事からの続き!)

スレッド
あとさ、「それは蛍のように」の書き直しって、
案外、別作品の中でやっちゃっているから、

この作品として書き直す意味って
どんだけあるのかな?って思ったりもする。

でも、別作品の中で書き直しをしているが故に、
この作品の内容と別作品の該当シーンとで若干の不一致があると言いますか。

主にラストなんだけどもね。
そんで、このラストに違いができている理由が、「合唱部」の有無なんだよな。

でも、ラストに合唱部を絡めるためには、
話の途中でも絡めないとおかしくて、
そうなると、話全体の構成を見直さなきゃいけなくなる。

だけど、けっこう緻密に組み立てた構成だから、
崩して組みなおすのは難しいんじゃないかという気がするし、

下手にやっちゃうと、別作品の中での再構成と、
これでひとつの物語として成立させているこの作品との違いって何だ!?って感じだし。

でも、やっぱりラストは変えたいんだよなぁ。

颯太の渾身の告白が華麗にスルーされて
合唱部の話題に移るあの流れにしたい。

ほんとは中ツ国でも両想いなのに、
それに気づいていない颯太という構図を作りたい。

颯太の謝罪の気持ちが那智に伝わって、
那智がもうそれほど気にしていないこともわかって、
ほっと安堵するんだけど、

「あれ?さっきオレ、どっちの世界でも好きって言ったよね?そこ、ノーリアクション!?」みたいな(笑)

あと、物語全体的に、視点軸がぶれぶれだから、
そこを直したい、というのもあるけど、

それはある程度、
別作品の中での再構成でやっちゃっているから、

やる意味あるのかな、という気もしている。

ああ、そうか。ラストを那智視点で固定して、
深堀すればいいのか。

「廻り舞台と紡ぎ歌」でも、「陽炎」でも、
あのシーン、颯太視点だからな。

けど、それ以外は「別作品の中での再構成」の焼き直しになりそうで……。

あ~、天珠宮に侵入したあの男の矛盾点を潰すか。
というか、天珠宮への入り方をもっと詰めるか。

「取り残された世界で君と見たものは」で、
天珠宮に入るための通常ルートを示したわけだけど、
でもあれって、夜は使えないわけじゃん?

なのにあの男も伽耶も、
どうやって出入りしたんだよ!?っていうね。
#夢幻伝説タカマガハラ #小説執筆

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり