【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD 85mm f:2.0
2015/06/17 6:53:51
SS1/125 F?.? ISO100
露出補正 0
焦点距離 85mm
葦簀は見るだけで涼しげですが夏の風物詩みたいなものです。
琵琶湖では良質の葦が採れ昔から葦簀は有名ですが今年は近くの葦簀業者にお願いして特別サイズのこの葦簀を製作して頂きました。
今までは市販品を使っていましたが幅が少し短く何とか我慢していました。寸法はともかく市販品は中華製が殆どで廉いのは良いのですが品質がやっぱりだったんです。
編みがゆるく隙間が空きやすく葦も細めで華奢、それに棕櫚縄の品質が悪く風雨に晒されるとすぐに切れてもたなかったのです。
そこで、座敷の縁側の葦簀を買っている葦簀業者の方に無理を言って特寸で作って頂いた次第です。
という訳で、この葦簀はまだ新しくて奇麗なんです。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD 85mm f:2.0
2015/06/12 12:07:03
SS1/1600 F?.? ISO100
露出補正 0.7
焦点距離 85mm
先日久し振りに行った公園で見つけました。
木は今までからあったのだと思いますがこんな花が咲いているところは初めて見ました。
このはなで連想するのはブラシの木ですね。
調べたらこの花とブラシの木は同じ蒲桃(ふともも)科でした。どうりで。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD W.ROKKOR 24mm f:2.8
2015/06/11 9:59:24
SS1/60 F?.? ISO400
露出補正 -0.7
焦点距離 24mm
今年も我が家の玉ネギの収穫が終わりました。
殆ど母一人が畑仕事をして野菜関係は育ててくれていますが自前の野菜は安心で新鮮です。
乾燥するよう風通しのよい屋根下にぶら下げていますが時間が経てば芽が出てしまいます。
しばらくは玉ネギスライス等新鮮な甘い玉ネギを頂けます。
【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM
2015/05/30 13:10:31
SS1/80 F5.6 ISO125
露出補正 +1/3
焦点距離 11mm(35mm換算18mm)
先日、旅先で見つけました。
まだその頃は入梅前でしたが凄く気分を爽やかにしてくれる色でした。
こんな色のアジサイは初めて見ました。
トリミングあり。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD 85mm f:2.0
2015/06/12 12:36:14
SS1/60 F?.? ISO160
露出補正 1.7
焦点距離 85mm
近くの公園にあるトンボの生育池にいた赤とんぼ。
見るからに初々しいです。これから夏場は高い涼しいところへ移動し秋にまた平地に戻ってくるそうです。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+LEITZ SUMMICRON 40mm f:2.0
2015/06/12 11:41:21
SS1/60 F?.? ISO160
露出補正 0
焦点距離 40mm
東海道石部宿付近にある美松山斜面には国の天然記念物に指定された「うつくし松」という根本近くから枝が放射状に分岐した樹形の松がありますがその松が近くの県立公園に植えてあります。
歌川広重画「隷書東海道」にも描かれています。
【撮影データ】
Canon EOS M3+EF-M22mm f/2 STM
2015/06/09 12:12:51
SS1/1600 F2.8 ISO160
露出補正 -1/3
焦点距離 22.0mm(35mm換算35mm)
今庭先で真っ白とこの色とが咲いています。
花菖蒲(はなしょうぶ)ではないかと思うのですがジャーマンアイリス、ダッチアイリス、
一初(いちはつ)、文目(あやめ)、杜若(かきつばた)、菖蒲(しょうぶ)など類似が多くて特定が出来ません。
トリミングあり。
【撮影データ】
Sony ILCE-7M2+MD 85mm f:2.0
2015/06/12 13:08:05
SS1/60 F?.? ISO250
露出補正 0
焦点距離 85mm
近くの公園で見かけました。
飛んでいるところを見かけないと分からないくらいに小さいです。
近くに止まったのでそっと撮影。クローズアップ用ヘリコイドが付いているお陰で85mmのレンズでも寄れてマクロ的に撮影できました。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ