記事検索

Sake Nation “Sake Rice Left Over due to the Coronavirus Pandemic: Part 2”

スレッド

By Kosuke Kuji

"Due to the impact from the coronavirus, the production volume for Japanese sake had to be reduced." However, the sake ingredient – sake rice – was contracted before the coronavirus pandemic and cannot be diverted elsewhere.
Sake breweries cannot back out on their contract farmers.
Therefore, sake breweries must purchase the sake rice contracted for the volume of sake they don’t need to produce. To not impose any debt to our contracted farmers, we purchased the sake rice to fulfill our contract despite the financial challenges we faced.
Unlike grapes, rice can be stored for some time. However, storage in the refrigerated warehouse is only good for up to a year.
Rice cannot continue to be used after three or four years of storage.
Therefore, sake breweries must fulfill their obligation by purchasing the contracted sake rice and find a way to use them up.
For breweries skilled in producing aged sake, one option is to use all the sake rice to brew and sell aged sake.
However, we sell only a small volume of aged sake. Therefore, we’ll basically sell a fresh rotation of sake.
In our case, brewing and storing the sake poses a challenge.
On the other hand, sake rice “Yamadanishiki” used to brew Dassai from Yamaguchi prefecture and Kamoshibito Kuheiji from Aichi prefecture was in danger of remaining unused. Therefore, the sake breweries pleaded to the public, “Please support Yamadanishiki by consuming their rice.” Sake rice Yamadanishiki was actually processed and released for consumption as rice, evoking a huge response from the public.
Actually, sake rice Yamadanishiki is not as flavorful as rice sold for consumption. Therefore, recipes were introduced to prepare sake rice flavorfully, a very impressive idea. It was truly eye-opening to learn there are ways to use up the sake rice left over.

酒豪大陸「コロナで余った酒米 その2」

新型コロナの影響で、日本酒の生産を原産しなければいけなくなり、しかし原料の米はコロナ前に契約したもので、酒専用の米ですので、他への流用が出来ません。
蔵は契約栽培した農家を裏切ることは出来ません。
造らなくても良い分の酒の米まで購入する事になります。それは農家の皆さんに負の遺産を押し付けるわけにいきませんので、もちろん厳しいですが私達も契約栽培した酒米に関しては全量買い取りました。
米はブドウと違い、保存が効きます。しかし、それも冷蔵倉庫で1年が限度です。
3年も4年も米を保管してそれを使い続ける事は出来ません。
そうなると、蔵は男気を見せて仕入れますが、その米をどうにかしなければいけません。
熟成を得意とする蔵は全てお酒にして熟成をさせて売るという手もあります。
しかし当社は熟成をして売る商品は微々たるもので、基本的にはフレッシュローテーションで販売をしています。
そうなると、酒にして貯蔵しておく、という事も難しいです。
そんな中、山口県の獺祭さんや愛知県の醸し人九平次さんが、酒の原料である酒米「山田錦」が余ってしまうので「食べて支援してください」と訴えました。
実際に山田錦を食べるように販売をスタートして大きな反響を呼びました。
実際には山田錦はそのまま食べると食米と比べてあまりおいしくないのですが、様々おいしくなるレシピなども紹介しながら提案するなど、すごい事を考えるな、ととても感心しました。そんな余った酒米の活用方法があるのかと目からうろこが落ちたようでした。




#coronavirus #emergency #pandemic #sake

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。