記事検索

Sake Nation  “Kosher Certification Part 4”

スレッド
By Kosuke Kuji

For Kosher certification, we start by having the Rabbi, leader of Judaism religion, observe the raw materials and manufacturing processes. After Nanbu Bijin planned to apply for Kosher certification for about 1 and ½ years, we had Rabbi Edelhi (exact spelling not sure) of Chabad of Japan come to our brewery many times. Certification for plum wine and other liquors besides sake were involved so the number of visits were more than usual, and we also had him observe the raw material of rice(s), fruit producer(s), and processing facilities etc. During the processing, even though indications of temperature of sterilization or as a raw material it is not certified, he carefully observed the contents of the extract that are used to culture the yeast etc, and strictly checked to see if any animal product or dairy product was used. In addition, regarding the raw materials, they all needed to be separated as ‘Kosher use’ in their records and must easily be identified at a glance. During this process, there was a problem with “distilled alcohol” which had the highest hurdle of Kosher certification for Japanese sake. At first we were told that we would not be able to receive Kosher certification if distilled alcohol was used due to difficulty of identifying the raw material(s) of distilled alcohol. Also, we had to show the condition of the distilled alcohol before it was mixed, and to put it strictly, this could not be achieved without having 2 separate facilities to make the sake.

However a large light of hope beamed on us here. One kind of distilled alcohol made by a distilled alcohol company in Shizuoka prefecture unbelievably succeeded in receiving Kosher certification as is.

In other words, if you use that Kosher certified distilled alcohol, the hurdle would immediately get lowered and the brewer of the Japanese sake got lucky to receive Kosher certification.


酒豪大陸「コーシャ認定 その4」

コーシャの認定は、原材料や製造工程をユダヤ教の指導者であるラビに見てもらうところから始まります。 

南部美人としてコーシャの認定を受けようと計画してから約1年半かけて、何度もCHABAD OF JAPANのラビのエデリーさんに蔵にきていただきました。日本酒だけではなく、梅酒などのリキュールの認定もあるので、その回数は通常よりも多く、さらには、原材料の米や果実の生産者、加工の施設なども視察していただきました。

その工程の中で、殺菌の温度の指示や、原材料とは認定されないが、酵母を培養するエキスなどの中身についても詳しく調べられ、動物性のものや乳製品が入っていないか、厳しくチェックされます。

さらには、原材料に関しては、全て帳簿もコーシャ用に分けなければいけなく、受払など、一目でわかるようにしなければいけません。

その中で、日本酒が最もコーシャの認定のハードルの高かった、「醸造アルコール」の問題もありました。当初は、醸造アルコールは原材料を特定しにくいことから、醸造アルコールを使った場合はコーシャの認定は取れない、というお話でした。さらに、醸造アルコールが一切混ざらない状態を確保しなければいけないとあり、厳密にいえば、蔵を2つ持たないとできないとされてきました。

しかし、ここに大きな光明がさします。静岡で造られる醸造アルコール会社の1種類の醸造アルコールが何と、それ自体でコーシャの認定を受けることに成功しました。

つまり、そのコーシャ認定醸造アルコールをつかえば、一気に日本酒の蔵元がコーシャを取得できるほど、ハードルが下がったこともラッキーでした。
#alljapannews #koshercertification #sake

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ