記事検索

CYANDYのブログ

https://jp.bloguru.com/CYANDY

フリースペース

☝️オオイヌノフグリ

スレッド
☝️オオイヌノフグリ
小さくてかわいらしい。一斉に咲き出しました。
水曜日は、0歳から4歳の保育園でお誕生会があり、パペットミュージックセラピーのタイムスケジュール作りをしました。最初は、おさるのキーちゃんが、草笛。ぶうこちゃんは、マスクをしていてもぶうこちゃんのおはなし。パネルシアター、ペーパーシアター、最後は、わらべうたで、おはなしをそおっと仕舞いさよなら。の予定です。
あとは、花粉症がひどくならないように、健康管理ですね。
みなさまも、お大事に💓
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️春の足音

スレッド
☝️春の足音
梅も、河津桜も、桃の花もまだまだ満開には程遠い寒さですが、足元を見ると、蕗のとうやすみれが、春を告げていました。すずめのてっぽうなど、草取りも開始です。
 
一昨日は、セラピューティックケアで高齢者ボランティア。昨日は、赤ちゃんへのお話し会。
エネルギーが、出たり入ったりで、なんとなくバランスが取れます。今日は、小学校で、石城山を見ながら目の体操を子どもたちに習いました。今日から始めたら、老眼も進まず、思い出が、心の栄養になりそうですね。
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️紅梅 いちりん 咲きました。

スレッド
☝️紅梅 いちりん 咲きました...
先週は、老人会の消費者相談講座とLGBTQs講座がありました。
多様性は、まだまだ浸透していないのですが、「どうしてほしい?」と、本人の気持ちを受け止める事がキーワードのようです。
日曜日は、母を連れてお寺の桜を見る会に参加しましたが、今年は寒くまだまだ蕾で、本堂にて、お弁当や桜餅をお煎茶といただき、私は、腹話術と春の歌メドレーを弾き、穏やかな1日をみなさまと過ごせ気持ちが楽でした。
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️母のおやつ

スレッド
☝️母のおやつ
ディサービスが無い日は、気合いが入ります。
まごわやさしい。豆、ごはん、わかめ、野菜、魚、しいたけ、いも類なり。食事で、高齢者は食べきれないので。おやつで補充。
10時のおやつは、プリン🍮。
3時のおやつは、りんごとさつまいもの飴煮。
プリンは、夫からのプレゼント。
さつま芋は、薄く切って縦に切る。りんごは、薄切り。サラダ油、みりん、たらりとお醤油を入れフライパンに蓋をし、柔らかくなるまで。最後にごまをぱらぱらで、出来上がり❗️
私は大まかに、ごはん、魚、お肉、おひたしなど緑のお野菜。芋類(里芋、じゃがいも、さつまいも)煮物にする根っこの野菜、(れんこんや、牛蒡やにんじん、)くだもの、牛乳やヨーグルトをメニューの組み立てに考えます。
 
なんせ96歳の母です。私一人なら気楽に食べたい物オンリー👍
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️梅一輪の温かさ。

スレッド
☝️梅一輪の温かさ。
寒い中、梅の花が咲きました。
ジョウビタキが、つんつんします。空はゆうゆうトンビが飛び、田舎の景色は、良いですねー
 
荒川の土手で、富士山に沈む夕日を眺めつくしやレンゲを探すお散歩も好きですが、いきものと共存している実感が薄いです。
 
いいね👍マークありがとうございます。うれしい🌸
 
96歳の母は、連休を持て余しています。若い時はボランティアに生きがいを持っていたのに、私もそうなるのか?何でも自分がその立場にならないとわかりませんが、生きる意味を模索しながら生きて行けたら良いと逆算人生を頑張り中です。
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️河津桜が、咲きました。

スレッド
☝️河津桜が、咲きました。
お寺の裏山に、河津桜が、いちめんに咲きます。
毎年桜を眺めながら、お花見があり、去年は、バンドで参加させていただき、みんなでお弁当を食べました。
今年も三月にありますが、今年は寒いのか、まだ二輪。
 
ご住職さま。坊守さん、耕運機を使いふかふかのお花見場所が、いくつも完成!
縁の下の力持ち!
そういうご準備に込める愛情が、ありがたいです。
 
愛らしいピンク色のお花に、春が待たれます。
 
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️おひな祭りリース

スレッド
☝️おひな祭りリース
行事続きで、田舎時間は、朝が早く9時開始。
布を竹串に巻き付け、ボンドで、リースにつけます。小さい正方形の布ひとり170枚を準備していただき、大変だったと思います。おかげさまで、ステキなリースが出来ました。ありがとう。
 
昨日のおひなさまは、入院中の義母のもとに嫁ぎました。
もうすぐ96歳で、目が弱って見えにくいので、、あざやかな色が、きれいに見えるらしいです。
 
日々、出掛けて楽しみながら生活が出来しあわせのお裾分けも出来、良かった〜
 
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️おひなさまのトゥールペイント

スレッド
☝️おひなさまのトゥールペイン...
母のお友達関係が、続きますようにと代理で初めたトゥールペイントですが、楽しい。
ほば先生におんぶに抱っこです。
20年くらい前に、母が描いたおひなさまを今日は、及ばないむすめが描きました。情けは人の為ならず。交友関係は、広がり、草刈り機、家庭菜園づくり、野菜の種蒔き、高齢者の食事づくり、我慢。がまん、がんばらない田舎暮らしの達人に成りつつありますねー。
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️ことば音楽療法 教材づくり

スレッド
☝️ことば音楽療法 教材づくり
個人レッスンですから、その子のスピードや好みに合わせた遊びの部分がやりたくなります。
自由に楽しい遊びから、より学べることを学生時代に学びました。
 
人とコミュニケーションを
結ぶ機会が無かったクライアントが、わずかな発語が始まり、人に関心が生まれました。絵あわせを一緒にやりながら、表情やオノマトペを楽しく学んでもらおうと思います。
 
んの発語も、個人に合わせました。
 
どうかなあー。とりあえず、やれる事をやります。
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

☝️みんなで植えた さくらやま🌸

スレッド
☝️みんなで植えた さくらやま...
夜、心地よい疲れの日はしあわせ。
今朝8時過ぎから、Kトラや歩きで、草刈り機やがんぜき、木を切る鎌など手にした13人が、桜山の草刈り出動!竹林を開墾し、さくらの苗を植えた地域の山です。その頃は、両親も元気で、お菓子作りの好きな母は、マドレーヌを焼き、地域の人と満開の桜を想像しワクワクした場所。今は娘が、開墾に出動していて、不思議。男性が長く伸びた竹を切り、女性が、ふもとに引っ張る2時間。楽しかった💪午後は、セラピューティックケアのボランティアで、メジロや牛、やぎの餌の話をしながらのハンドケアは、目がまんまるになるくらい知らなかったお話をうかがいました。まさに、ボランティアをさせていただく。です。みなさん、また、お会いしましょうね。
 
 
 
 
🍎CYANDY &RIE🍎

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり