人形劇フェスティバルは、無事に終了。
子どもたちに、囲まれて至福の時を過ごしました。
お仕事も記録も終了、ケアボランティアの記録10人も、終了、翌日は、地区 花壇の植え替え。zoomミーティング、庭の草刈り機出動、母のために東京から来てくれた夫にお弁当をもたせ、ツツジの剪定、大洗濯。雨上がりのお庭は、バラやラベンダーが、力尽きていて、かなしい。ですが、坂本龍一のピアノにフツフツ元気回復。
お花や音楽は、癒しですね。
明日は、ディサービスにセラピューティックケアボランティアに行きます。
待っていてくださる方々と、うれしい出会いです。
🍎CYANDY &RIE🍎
井の中の蛙大海を知らずでした。
吹田では、おやこ劇場に育ててもらい、東京では、江戸川区の保育園や図書館で。こどもたちに育ててもらい、飯田は、市の職員さんにお世話になり、鶴岡では、ボランティアセンターにお世話になりながら。人形劇やお話会をグループで演じて来ました。
今日は、光市の劇人さん方からチームワークの大切さを学び、準備段階を初お手伝いでした。垣間見るお人形や飾りつけに、ワクワクです。明日天気になあれ!
🍎CYANDY &RIE🍎
うれしさんのパペットショーと、題して腹話術と紙切りぶたを30日(日)1110からします。江戸川ボランティアおはなしこばこは、チーム力に助けられていましたが、介護帰省中なので、すべて一人です。
腹話術の相棒に助けてもらい、楽しんでいただけるように、がんばりま〜す。💓
🍎CYANDY &RIE🍎
今日は、雨。
花壇の草取りが、ある?無い?不安ながら、とりあえず15分前に行ってみると、ヨッシャ隊のみなさんが、すでに草刈り機を出動されていました。
みんなのゴミ置き場、みんなの花壇。小雨ながら、出来る事をしておこう!意識に、いつもながら、地域の先輩方、かっこいい!
🍎CYANDY &RIE🍎
母を連れて病院に行き、薬局にいた!
かわいい。
こんな腹話術のパペットが、欲しいです。
もう少し時間があればそろそろお人形づくりにも、アタックしたいです。
今日は、ことば音楽療法のお仕事をしました。
37回目セッションを経た児童を振り返ると、急激に語彙が増える次期があり、チャンスを後押しする教材と、本人の意識に依るものが大きいですねー
🍎CYANDY &RIE🍎
家庭菜園のにんじんの赤ちゃん。
なかなか間引けなくて、モタモタしていたら、全員揃って成長が遅れました。
さやさやしている葉っぱをありがたく、ちょっとごめんして、天ぷらにし、おいしくいただきます。
🍎CYANDY &RIE🍎
忙しい時に限って、お花を生けたり、クッキーを焼きたくなります。
息子が、小学生の頃親子レクで作りました。
時がたっても、美味しいレシピです。
バター110グラムお砂糖40グラムを白くなるまで混ぜ小麦粉150グラムたして、2センチに丸め中にマーブルチョコを一個入れ160℃20分です。
🍎CYANDY &RIE🍎
ふれあいサロンにて、歯磨きカバくんをしました。赤ちゃんが寄って来て歯ブラシを持ちカバくんの歯磨きを順番でしてくれました。その後ハグの絵本。父の日に家族でハグのススメ。🎵おはぎがお嫁に行く時はの赤ちゃんバージョンを各自しました。紫陽花守りは。紫陽花を白いたとう紙に
包み紅白のひもでゆわえてあり、雨の憂鬱を払いしあわせな雨を聴く気分に、なれそうですねー先輩先生方は。宝です。
🍎CYANDY &RIE🍎
お庭のお花が、毎日咲いてくれます。
カバくんは、ことば音楽療法の生徒さんが歯磨きをマスターするために、東京から来てくれました。
パペットが関わると、素直に真似してくれます。
発語も、出来る日が来るよう、先生も勉強してがんばるからね💪
🍎CYANDY &RIE🍎
わらべうたの抑揚補助技法を使い発達障がい児に発語を促すお仕事をしています。児童を受け入れてもらえる社会も味方につけたい。お花が好きで、むしってしまう児童に、いのちが、伝わると良いなあと、絵カードを作って見ました。メロディに乗せます。どうかなあ。。。
🍎CYANDY &RIE🍎
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ