11月
26日,
2021年
木曽川中学校でボッチャの体験が行われました
今年の6月頃に木曽川中学校PTAの方から相談をいただいて、指導者の調整をしていました。コロナの影響もありなかなか開催ができない状況でしたが、ようやく実施することができました。
指導者は「愛知県障害者スポーツ指導者協議会」からお越しいただき、動画で競技の説明をしてから実際に見本を見せるやり方で、みなさんスムーズに体験に移行できていました。
ボッチャを経験している方はいなかったのですが、少しの練習でしっかりと試合になっていました。
これもボッチャの魅力のひとつで、運動能力や性別、年齢、体格に関わらず、誰もが一緒に楽しめるスポーツとなっています。
一宮市社協では、ボランティア団体などを対象に道具の貸出をおこなっており、その中にはボッチャの道具もありますので、やってみたい方はぜひお電話ください(0586-85-7024)。
地域福祉グループ
11月
26日,
2021年
中部中学校でボッチャの体験をしました
今年度、中部中学校では学校区内の小学校などと合同で交流会を行っており、神山小・末広小・開明小の児童を招いての体験となりました。
ボッチャは、赤と青に分かれ、白い的玉にどれだけ近づけられるかを競うものです。参加されたみなさん、それぞれの学校で、すでに体験をされているようでとても上手に投げていました。
立てたペットボトルを狙ったり、ロープを輪にしてその中にボールをとどめる体験をしてから、試合を行いましたが、白球にピタリと付くシーンがあったり、大変な盛り上がりでした。
一宮市社協は障害者スポーツ推進事業に取り組んでおり、その一環でボッチャ体験会の実施なども行うことができます。
中部中学校とは福祉実践教室でのつながりがあり、タイミングよく交流会があったことでボッチャの体験を選択していただきました。
関心のある方は一度社協(0586-85-7024)へお電話いただくか、3月13日開催予定の障害者スポーツ体験交流会にご参加ください。申込みの詳細は社協広報紙「いちのみやの社会福祉」2月号に掲載されます。ご確認ください。
地域福祉グループ