7月
26日,
2018年
夏休みこども盲導犬教室を開催しました
毎年大変人気のある講座で、昨年度までは市内の小学4~6年生を対象に行っており、応募しても抽選で落ちる児童が多くいましたが、今回は対象を小学5,6年生に変更し、応募者全員に参加してもらうことができました。
中部盲導犬協会から、武重(たけしげ)さんとPR犬のオプティに講師としてお越しいただきました。参加者が多く、全員が体験をすることはできませんが、3名の児童に盲導犬と一緒に歩く体験をしてもらうことができました。
また来年も開催する予定ですので、社協の広報やウェブサイトなどをチェックしてくださいね。
武重さんから、盲導犬を一頭育てるには500万円かかり、その90%は寄付や募金で成り立っているというお話がありました。名古屋駅の名鉄百貨店正面玄関前にて街頭募金を行われているそうなので、お近くに寄られた方はぜひご協力をお願いいたします。日程等は中部盲導犬協会のウェブサイトをご確認ください。
地域福祉グループ
7月
26日,
2018年
夏休みのこども向け教室スタート!
手話教室では、最終日にみんなの前で自己紹介をします。それに向けて、今回は自分の名前やあいさつの手話を覚えました。なれない手話に苦戦していましたが、しっかり表現できていましたよ☆
点字教室の目標は、絵本を点訳して点字本をつくることです。そのため今回は、点字の仕組みや打ち方を勉強しました。次回からはいよいよ点訳がスタートします。みなさん、がんばりましょう!
最近は暑い日が続いています☀体調や安全に気をつけて楽しい夏休みを過ごしてください♪
木曽川支部
7月
26日,
2018年
「こどもボランティアスクール」開講!
昨年に引き続き7月から12月までの間に、赤い羽根共同募金の街頭募金ボランティアや、障害者スポーツとして「車椅子ツインバスケ」など、全6種類の体験を用意しました。
たくさんの応募があった中から抽選で選ばれた20名が参加し、初めて会う子ばかりで最初は少し緊張気味なスタートとなりましたが、お昼までにはみんな仲良くなり、元気も出て、積極的に取り組んでいました。
初回は「高齢者疑似体験」と「盲導犬教室」を行い、実際に補装具を着けて80歳になった気分を味わったり、盲導犬の活動について学びました。
次回は9月3日。「目や耳に障害がある方と一緒にカレーを作って食べる」予定をしています。
今後も随時、活動報告をアップしていきますのでお楽しみに!
尾西支部