琵琶湖周辺の野鳥(13)
5月
19日
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:36:13
SS1/1000 F6.3 ISO400
露出補正 +1/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:36:25
SS1/1000 F6.3 ISO400
露出補正 +1/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:40:43
SS1/1000 F6.3 ISO400
露出補正 +1/3
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
Canon EOS 7D Mark II+SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports
2016/05/19 6:43:51
SS1/1000 F6.3 ISO320
露出補正 0
焦点距離 600mm(35mm換算960mm)
今朝は早起きして久しぶりに琵琶湖の方へ鳥撮影に出かけました。
今回見かけた鳥は、オオヨシキリです。
名前の通り琵琶湖西の湖の葦群生地の中で見かけました。
大概は葦原の根元にいると思われ泣き声は盛んに聞こえるのですが姿は見えません。
暫く観察していると時折葦の根元から出てきて葦の先の方に止まって独特の泣き声で鳴いていました。
お世辞にも良い声とは言えませんが・・・
(日本野鳥の会の資料より)
スズメより大きく、にぎやかなさえずり。
全長:18cm
ヨシ原に飛来する。北海道では南部のみで少ない。
さえずり:ギョシギョシ、ケケチケケチなど早口の大声で、長く続け、夜も鳴く。
同じ夏鳥のコヨシキリは北海道に多く飛来し、ヨシ原以外の乾燥した草地にもすむスズメより小さい鳥。
投稿日 2016-05-19 15:48
ワオ!と言っているユーザー
投稿日 2016-05-25 13:19
ワオ!と言っているユーザー