記事検索

ゆうこ新聞制作日記

https://jp.bloguru.com/yuko-news

フリースペース

ハロー、障害年金②

スレッド
ハロー、障害年金②

◇初診日が分からない、困った!◇

カルテが(5年で廃棄していいルール)無いと言われたり、
何十か所もの病院に行き、どこが初診日なのか分からない。
(難病患者は特に)こういった理由で「初診日が分からない」
と、悩むひとが多い。

松山先生が提案して下さったのが、

(院内にはないカルテが)外部倉庫にはないか、また、
カルテそのものでなくとも、パソコンの記録に初診日が分かるような
記録が無いかを見てもらう。
自分でも、当時の診察券に初診日が書いてないか、
領収証やおくすり手帳は残っていないか探してみること。

それから
「障害年金なんて、誰も教えてくれなかった」という方も
過去5年さかのぼって請求することが出来るそうです。

◇なんの診断書で申請するかが大切◇

申請する際に必要な診断書は、

①目②聴覚・鼻腔機能・そしゃく・嚥下機能・言語機能③肢体
④精神⑤呼吸器⑥心疾患・高血圧⑦腎疾患・肝疾患・糖尿病⑧その他
の、8種類あり
「病名」ではなく「日常生活の困難さがどこにあるか」でどれを使うか決まる。

↑↑↑ どうやら、ココがとっても大事なポイントのようですよ!

難病の場合(全身的なもの)は「⑧その他」で、身体の辛さが日常生活に
どれくらい影響を及ぼしているか、自覚症状を(審査する方に)
正確に伝える必要があります。

◇「本当のこと」を伝えるための「病歴就労状況等申立書」◇

伝えたことを、主治医の先生が診断書にこまごまと書いてくれるのが
理想的ですが、実際はなかなかそうもいかない模様。
そこを補うのが本人(もしくは家族)か社労士が書いて提出する
「病歴就労状況等申立書」。

松山先生は資料として、ご自身の事務所で取り扱った
クローン病と好酸球性多発血管炎性肉芽腫症の2疾患の申立書
(もちろん公開可能な部分のみ)のコピーを配布して下さいました。

記載されていた、病院にかかるまでの経緯や入院の時期、回数、
その時々の症状、日常生活の困難さは本当に詳しく、分かりやすかった。

「なぜここまでやるのか」それは、日本年金機構のフォーマットだけでは
伝えきれない部分を(膨大な申請書に目を通す担当者に)しっかり読んでもらう
ため、ワードで作った別紙を必ず添付しているとのことでした。

「ハロー、障害年金③」へ続く

ワオ!と言っているユーザー

ハロー、障害年金①

スレッド
講師の松山純子先生(右上)。 講師の松山純子先生(右上)。

11/6(火) 神奈川県産業保健総合支援センタのー研修室で行われた
難病の就労支援講演会(主催:かながわ難病相談支援センター)
のリポート。長くなるので、3回に分けます。

「障害年金」のことを初めて知る人(わたしも、結構な最近?)
のために、このタイトルにしました。

講師は、社労士歴13年の松山純子先生
(YORISOU社会保険労務士法人・東京都中野区)。
障害年金に力を入れている理由は、社労士になる前に勤めていた
福祉施設で、SEとして働いていた20代の筋ジストロフィーの男性
(Aさんとします)との出会いと言葉にあると語りました。

病気の進行により車椅子の操作も難しくなり、母親におぶられて通勤するように
なったAさん。就労も困難になり退職の手続きを…という時、
彼は松山先生にこう伝えました。

「籍だけは置いてほしい。ここから自分の籍が無くなったら
どうやって生きていったらいいか分からない」。

この時、籍を置いておくことが(社会とつながっているという)希望だと
気付いたという、松山先生。
体調の問題でフルタイム勤務が出来なくても、短い時間働くことで
社会とのつながりや楽しみを感じ、(生きて行くための)不足分を障害年金で
まかなえたら…「13年間ここを目指し(走り続け)て来た」という言葉は、
わたしの胸に深く響きました。

ここから、お話は「難病の障害年金」へ。

◇(スゴイざっくりですみません)障害年金◇

・「障害の状態がどれくらいか」で決まるのが障害年金。
「どんな病名か」や「障害者手帳を持ってるか」などは問わない。
・大切なのはその病気のことで初めて病院にかかった日(初診日※)。
・初診日にどんな年金(厚生年金・国民年金)に入っていたかによって
金額が変わる。
・定められた期間ちゃんと保険料を払っている(もしくは免除手続き)が大前提。

※この「初診日」を見つけるのに苦労している方が、とても多いようなんです。

「ハロー、障害年金②」へ続く

ワオ!と言っているユーザー

〝みんな死んじまえ〟~寺山修司とネフローゼ~

スレッド
〝みんな死んじまえ〟~寺山修司...

神奈川近代文学館の寺山修司展へ。
高校の同級生と、最高に楽しい時間でした。

詩や実験映画の話は別の機会に、
「ゆうこ新聞的寺山修司さん」を書こうと思います。

人の5倍も10倍もの熱量で時代を駆け抜けた感のある
寺山さんは、早稲田大学に入学してまもない1955年(19歳?)
に腎臓の難病、ネフローゼを発症しました。

入院生活は(転院なども含め)3年間にもおよび
「生活保護を受けながら、治療(1956年の記録)」
など、辛い日々を送った寺山さん。

当時の治療や入院生活は、現代と比較にならない
未来の見えないもので、彼が孤独で死を意識していたことが
伝わる言葉が(展示室に)残されていました。

中でも、朱色の大きな文字で「ばら色の人生」と書かれた
「遺書Vol.1」。
そこに、小さな文字で添えるような
〝みんな死んじまえ〟。

病気の症状があまりにもつらい時、同じようなことを
考えていた私には、とても身近に感じました。
ひとは、感謝や誰かの役に立ちたいなって思う以前に、
こっちの道を通りませんか(笑)
少なくとも、私は長い時間、地獄の階段で体育座りを
していたし、今だって時々そこに戻って
〝なにか〟を確認していることがあります(笑)

話がそれてしまいそうなので、
展示物の中でもうひとつ、印象的だったもので締めたいと
思います(※内容がちょっと違うところがあるかも)
いま、このハガキをそのまま誰かに出したいと
思っているひとがいるかもしれないな~って思って。

~1955年11月に寺山修司さんが編集者の中井英夫さんに
宛てたハガキより~

僕、参っちゃった。癒らないんです。
まだ入院時とおんなじで、むくんで、
とてもとても 絶対安静のまんま 
くやし涙の滝。

ワオ!と言っているユーザー

ゆうこ新聞32号(秋冬合併号)発行!

スレッド
9月にダウンしたため、グダグダ... 9月にダウンしたため、グダグダなページもありますがそこらへんはどうかどうか・・・
体調回復、32号、何とか出せました!
ご協力下さったすべての方に感謝致します。

テーマは3年ぶりに取り組んだ「就労」。
自分の周り「だけ」は、健常な人が欲しい社会で
どう働くか。

なお、秋冬合併号となっており豪華(?)8ページです。
33号発行は2019年4月予定なので、
どうぞごゆっくりお読みください(^^;)

制作裏話などは、また今度…

ワオ!と言っているユーザー

難病就労支援講演会(横浜)のお知らせ

スレッド
難病就労支援講演会(横浜)のお... 難病就労支援講演会(横浜)のお...
障害年金と就労がテーマ、
社会保険労務士の松山純子先生による講演会。

わたしも過去に講演をお聞きしたことがあり、
非常に良い印象を持っています。
当事者・関係者から評判が良い、
信頼されている社労士さんです(*^-^*)

“社労士さん”も「いろいろ」なので。

日時:2018年11月6日(火)
13:30会場・14:00~16:00

場所:神奈川産業保健総合支援センター
主催:かながわ難病相談・支援センター

詳しいことは、写真の案内書をご覧ください。
#就労 #障害年金 #難病

ワオ!と言っているユーザー

難病 おはなし会 at 横浜

スレッド
帰りの風景。写真は立食パーティ... 帰りの風景。写真は立食パーティー風だけど、実際はちゃんとゆっくり座ってお話ししました。
8/31、横浜・関内のパーショにて
NKG(難病克服ガールズ)のあいりんさん・まみりんさんによる
「おはなし会」がありました。

参加者は(関係者含)11名。
多発性硬化症、ベーチェット病、リウマチなどを持つ当事者と、
難病を持つ家族や大切な人を支えている方々。

主なテーマは
① 病気を良くするためにやったこと
② 今、やってみたいこと(仕事や夢)。
(②は以前、ゆうこ新聞から出来れば…と、
リクエストしたもの。まみりんさんありがとうございます!)

「添加物に気を付ける、小麦粉を控える、調味料を変える」など、
“食”の大切さや、
意識して水分をとる、冷えとり(靴下の重ね履き)酸素カプセルなど、

元気になるためにさまざまなことにチャレンジしている
皆さんのお話を聞くことが出来ました。

さらに参加者の方の悩みから「難病と心の問題」も
クローズアップされ、
喜怒哀楽の中の「怒」「哀」表現の難しさについて、
共感の声があがりました。

主催者のお2人が自らの体験をもとに、
丁寧に質問に答える姿も印象的。

個人的に心に残ったコメントは、

まみりんさん:
「病気を克服をゴールにするのではなく、
その先(に、どう生きるか)が大切」

あいりんさん:
「マイナス思考が続く時もあるとした上で、
(気持ちの)最後は明るく終わらせるようにする」

また、参加者のおひとりからのつぶやくような、
「平々凡々でいいので、穏やかに過ごしたい」
も深く胸に響きました。

気づくと時計は16:00を回り、
あっという間の2時間30分。

帰り際にはずうずうしくも、ゆうこ新聞のバックナンバーを
配らせてもらいました!
気に入ってもらえたらいいなぁ~(*’▽’)

NKGの皆さん、参加者の皆さん、お世話になりました!

最後に…

カップルで参加された、すてきなすてきなお2人へ
遠くからですが、心から応援しています!

ワオ!と言っているユーザー

雇ってることにしちゃえ問題

スレッド
雇ってることにしちゃえ問題
10月発行予定のゆうこ新聞32号、
実は、テーマは「就労」です。
さまざまな病気や障害を持つ方に
「ハンデをもって働く」について取材して、
2か月が経ちました。

そこに、ドボーンと飛び込んできたのが、
「雇ってることにしちゃえ問題」。
はじめっからなめられてたね感が、
溢れて出ています…( ̄▽ ̄;))

当事者も民間企業の方々も、
そりゃー怒ったりがっかりしたり。

ニュースには相変わらず難しい言葉がおどり、
アホにはちょっとよく分かりません。

えらい人が謝ったり
再発防止策などを“検討”すると言ってますが、

この際、無理なら無理とはっきり言って欲しい。
無理だった、ごまかした「理由」が
一番、大事なの。

「新しいやり方を考えていきましょう。
柔らかい頭を持った、企業や当事者の方々、
力を貸して下さい」

って言える、かっこいい奴はいないのか。

ワオ!と言っているユーザー

【続】難病カフェ・横浜?

スレッド

「横浜で、病気のことを話せる場所があるよーん」
前回の呼びかけに対し、
ものすごいスピードでゴールを決めてくれたのは、
難病患者のつよーい味方(笑)NKGさんでした。

皆さまぜひ、ご参加下さい♡

さて、詳細です。

〇おはなし会 in 横浜〇

主催者:NKG(難病克服ガールズ)
https://nanbyousurvivor.simdif.com/index.html

日時:8月31日(金)
   13:30~16:00

場所:yカフェパーショ
http://yokohama-ywca.jp/programs/cafe/index.html
JR関内駅南口から徒歩で約6分

定員:10名
※達しなくても開催予定。

参加費:500円
ワンドリンク制
飲み物代(300円)別途必要

参加方法:要事前申し込み
下記メールアドレスへ
nkg.happy2525@gmail.com

※アドレスをコピーして、メールの宛先に貼付して
アクセスお願い致します。

件名に「おはなし会参加希望」と入れて
次の内容を書いてお送りください。

○お名前
○ご連絡先(日中連絡のつくお電話番号)
○Eメールアドレス
○差し支えなければご病気の方は病名
○その他事前に伝えたいこと

車イスの方へ:
入り口に10cmほどの段差がありますので
お声かけください。お手伝いします。
#NKG #おはなし会 #横浜 #難病 #難病カフェ

ワオ!と言っているユーザー

難病カフェ・横浜?

スレッド
難病カフェ・横浜?

「病気のことを安心して話せる場所を作ろう」

そんな粋な〝難病カフェ〟という動きが
全国各地で広がっている今日この頃です。

ここ横浜でも、開催されたら嬉しいですね。
かっこいいですね(笑)

誰か、やりたい方いらっしゃいますか。
いい場所を教えて頂きました♡
横浜スタジアムと中華街の間という
最高のロケーション。

我こそはと思う方はご一報ください。
誰もが安心して参加出来るものがいいと思います。
何かの宣伝・勧誘がらみは一切NG。

オマエがやれよっちゅー話ですが、
現在、新聞を休刊している程に余裕がないため
お許し下さい。

落ち着いたら、やりたい。
#横浜 #難病カフェ

ワオ!と言っているユーザー

父の誕生日に寄せて、酒の話を。

スレッド
今日は、25年ほど前に他界した父の誕生日です。
享年51歳。
死因は(診断書は)多臓器不全でしたが、
アルコール中毒からの肝硬変といったほうが
わかりやすいです。
看取る側としては、それはそれは壮絶な死に方を
してくれました。
浴びる血液量は、園子温監督の映画並み(笑)

そこで今日は
「お酒」の話を少し書きます。

私自身もお酒を飲むし、その時は楽しい時間を過ごします。
ただし“飲みすぎる”と、人の身体はどんなことになるのか。

そこで、お酒を飲むすべての人に、伝えたいことが
2つばかりあるのです。

①肝臓が悪くなったら、お酒はスッパリあきらめる
②辛さや悲しみをまぎらわす時に、酒の力を借りない

解説します。

①肝臓が悪くなってからも飲み続けるとどうなるか
(私が見た小さな小さな世界の話ですが)

ちょっとしたことでも血が止まらなくなり、
例えば子供が自転車でぶつかって来たりしても、
死に直結します。

腹水が溜まり、苦しくて動けません、
たとえどんなに若くても。

身体の「穴」という「穴」から血を噴き出して、
死ぬことも、あります。

だから、
「(体調が悪いのに)浴びるように酒を飲む」は、
絶対にやめて。

どんなにつらいことがあっても、お酒でそれを忘れようと
すると、もっともっとつらい未来が待っている。

②について

辛い時に酒を飲む…
生きていると、辛いことってちょいちょいあります。
そのたびに「それを忘れるために」飲んでたら…
①になる、ということです。

父は(本当は)生きたくて、生きたくて、
でも、様々な理由から“酒を飲むことで、自分を保つ”
を選び、早めに人生の幕を閉じました。

25年経っても、当時のあなたの孤独を想います。
本当は飲みたくないのに、飲んでいる方に届きますように。

皆様、お酒は、適量でお願いします。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり