ほっこり楽しい前号と打って変わり、谷底に突き落とす内容になった気もしますが、
頑張った皆さんの声と検査の未来に望む声、ぜひご覧ください( ̄▽ ̄;)
諸事情で遅れていた40号がついに出来ました!
今回のテーマは密室で体験する究極の非日常…
そう「検査のお話」です。
取材にご協力下さいました皆さま、本当に
ありがとうございました。
診断や治療のためには避けて通れぬ道。
針を刺し、管を突っ込み、場合によっては
とんでもない部分を切り取ったりする。
それを一般の健康診断(人間ドッグとか)と
違って「絶不調下」で行う。
ご、拷問…( ̄▽ ̄;)
また「苦手・怖い」の度合いは人によって
違い、MRIの狭さが怖い/採血が苦手など、
本当にいろいろです。
「繰り返し受けたことで(痛い検査も)
慣れた」という声には、せつない気持ちになりました…。
苦しい検査を一生懸命受けてきたすべての人
が元気になりますように願い(自分もだわ)
お届けする、少し遅い春の号です。
フリートークの日、歯科衛生士さんによる口腔ケアの日、ヨガの先生によるゆるーいストレッチの日などバラエティーに富んでいます。
東急東横線・大倉山駅から徒歩7分ほどの
港北区役所では毎年、膠原病患者向けの交流会を
やっています。
港北区に住んでいなくても、だいじょうぶ!
中区や都筑区、緑区など他の区の人も
楽しく参加しています。
※わたしも都筑区から参加( ̄▽ ̄)
興味のある方は、写真(チラシ)をご覧ください。
なお、こちらにはゆうこ新聞も配架して頂いて
いるのでもれなくお土産に持って帰れます。
ゆうこ新聞では「今まで受けた検査(生体・検体どちらでも)」を
テーマに取材しています。もし宜しければご協力お願い致します。
① 持病の関係で受けている検査で苦手なもの(痛いとか苦しいとか、
費用が高いとか)がある
→A・ある/B・特にない
② 「ある」と答えた方、それはどんな感じの検査ですか。
A・針を刺す採血系
B・管を入れるカメラ系
C・狭い所にじっとしてるCT・MRI系
D・その他
③「苦しい検査を少しでも楽に受ける方法」
「比較的珍しい検査を受けたことがある」
「検査中の事件簿」など、検査に関わることで思いついたことが
あればどんなことでも良いので教えて下さい。
回答はコメント欄もしくは
メール「yuko-news@hotmail.co.jp」まで。
締切は3/18(木)です。
難病患者の就労支援講演会(神奈川)リポートの続きです。
2・就職準備と面接のポイント
仕事を探すにあたり、ハローワーク横浜の鶴見さんはまず「どんな時に体調を崩しやすいか」など「自分の病気の特性を知ることが重要」としました。加えて「難病」というワードに不安感を持つ(職場の)人たちを安心させることや「分かって欲しい」だけでなく(通院で休んだ日など)仕事をカバーしてくれる人たちの立場になって考えることの大切さを語りました。
さらに(オープンで面接に臨む際は)履歴書の本人希望記入欄に「病名」「配慮事項」「通院の休み」に加え、主治医から就労可能と言われている旨を必ず記入。
面接時は「人の第一印象は最初の5秒ほどで決まると言われているので、清潔感や身だしなみ、表情(面接官の目を見て話す)が重要」。
病気について聞かれた時は「自分の言葉」で話せるように準備することが大切…といった話のほか、自分の能力や長所、強みに気付き自信につながる職務経歴書を書くメリットについても触れました。
最後に鶴見さんは、3・就労支援の現状難病について次のように語りました。
「就労の相談の中で“わたしと同じ病気の人はどんな仕事をしていますか?”という質問が多いが“限定された職業はない”と答えている。無理なく継続して働くためにも、その人の特性を生かした仕事に就くことが大切。
(難病就職サポーターの立場としては)病気をオープンにしての就職を勧めているが、最終的には症状や求人内容をふまえ相談しながら決めている。残念ながら、一度の応募で採用につながることは少ないが、採用につながる第一歩としてまずは求人票に応募することから…と思う」
1月12日付けのブログでご紹介した「難病患者の就労支援・オンライン講演(2月8日・YouTube配信)の内容をざっくりですがリポートします。
主催はかながわ難病相談・支援センター、講師はハローワーク横浜の難病患者就職サポーター、鶴見直子さんでした。
では、はじまりはじまり~(パチパチパチ)
難病と指定難病の定義上の違いなどの説明から始まった講演は「1・制度 2・就職準備と面接のポイント 3・就労支援の現状」の3つのテーマに分けて進められました。
まず、1・制度等について
・「(障害者手帳を持てない)難病の人を雇う企業には、助成金あげますよ」という制度がある。
・ハローワークには、病気の症状に合った就労支援や今の職場で働き続けられるような相談を受ける「難病患者就職をサポーター(要予約)」がいる。ただし場所が限定されており、神奈川県では横浜・厚木の2か所のみ。
・そこでは「症状」「今の体調」「体調が悪くなるのはどんな時か」「主治医の意見」などに加え「病気をオープンorクローズ、それぞれのメリットとデメリット」などを話し合い“自分の強みを生かす職業はなにか”を一緒に考える。
特に、多くの当事者が悩む「病気のことを言う(オープン)/言わない(クローズ)問題」に関しては表で解説され、中でも「病気を隠して働いて居ることの心理的負担」というデメリットの大きさが(個人的には)重くのしかかりました。
次回、後編に続きます。
次の通院日はいつですか。
気を付けていってらっしゃい(^-^)
ゆうこ新聞39号が出ました!
テーマは「通院日のささやかな楽しみ」。
緊張や疲れをやわらげるものがあると、
心がちょっぴり軽くなります。
さまざまな病気で定期的に通院している皆さん
が教えてくれた「楽しみ」とは…?
完全オンライン取材、緊急事態宣言中とのこと
で郵便局も避け、近所のポストからせっせと
発送中です( ̄▽ ̄;じ、じかんがかかる…
☆購読して下さっている方へ
いつもありがとうございます。
2月3日くらいになっても届かない場合は
大変お手数ですが「おーい来ないよー」と
メール下さい。
【重要】この講演会は1/29(金)までに予約が必要です。
2/8(月)にかながわ難病相談支援センター主催・横浜ハローワーク 難病患者就職サポーターによる難病患者の就労支援に関するオンライン講演会があります。
事前申し込みした人限定で、
2/8~2/14の間配信されるとのこと。
視聴希望のかたは、
①氏名
②参加講演会名
(今回の場合は、難病患者の就労支援)
③メールアドレス(必須)
④当事者/家族/支援者/その他
(いずれかを表記)
⑤団体や事業所に所属している場合は
その名前と職種
を明記の上、チラシの宛先までメールで
1/29(金)までにお申し込み下さい。
お問合せはかながわ難病相談・支援センターへお願いします。
いつもご愛読本当にありがとうございます。
今年も細々と発行してゆきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
2021年1月18日(月)~(2/14まで公開)
潰瘍性大腸炎の方のための
オンライン医療講演会があるそうです。
講師は神奈川県相模原市・相模野病院
消化器病センター 部長 三枝陽一先生
1/12(火)までに申し込みが必要。
詳しくは写真のチラシをご覧ください。
※神奈川県外の方も申込可能です。
今日も一生懸命通院しているあなたへ
ゆうこ新聞では現在、何だかの持病があり定期的に通院
している方を対象に「通院日の風景・ささやかな楽しみ」
について取材しています。
よろしければ下記の簡単なアンケートにご協力お願い致します。
(Twitter等ですでにご回答下さった皆さま、
本当にありがとうございました)
締切は12/6(日)
回答は各コメント欄もしくは
メール yuko-news@hotmail.co.jp まで。
では、始まりまーす。
質問1・メインの通院先はA~Cのどれですか
A 総合病院(大学病院や市民病院など)
B 個人病院(診療所/クリニックなど)
C その他
質問2・自宅から病院までどんな乗り物(交通機関)で、
片道何分くらいかかりますか。
例:車で50分くらいなど
質問3・通院日のささやかな楽しみがあれば教えて下さい。
例:いつもと違う景色が観れる(出来れば具体的に)
待ち時間に院内のカフェでお茶を飲む
コンビニで最新スイーツをチェックするなど
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ