記事検索

2019年第1回運営推進会議(議事録)

スレッド
地域密着型通所介護事業所として... 地域密着型通所介護事業所として「2019年度第1回運営推進会議」を開催しました。 21名の方が参加されました 21名の方が参加されました 長寿の家の運営について、ご意見... 長寿の家の運営について、ご意見・ご質問をいただきました。今後の運営に反映させていきます。 会議の後は、宮内庁御用達の「青... 会議の後は、宮内庁御用達の「青山」というお店のお弁当を食べながら、参加者で2時間ほど交流しました。
【2019年度第1回運営推進会議の報告】

地域密着型通所介護事業所は、おおむね半年に1回、ご利用者様、ご家族様、ケアマネージャー様や専門的知識を有する方、地域住民、ボランティア、地域包括支援センター職員などを対象に「運営推進会議」を開催することになっています。

デイサービス長寿の家では、2019年8月24日(土)に午後5時から午後8時まで「運営推進会議」を開催しました。

参加者・・・21名

長寿の家 
 ・管理者 鴨下
 ・スタッフ 松川、南、野坂、服部、一條、八島、今井、長山
 ・ボランティア  永澤、白熊親子
 ・ご利用者様   桜庭
 ・ご家族様    桜庭
 ・有識者     加藤(介護福祉士、元ケアマネ)
 ・地域住民    永田夫妻、木下、玉田、高橋
 ・会計事務所   斎藤

(議事録)

※冒頭、長寿の家の管理者・鴨下より長寿の家の現状について報告

管理者・かもした
長寿の家を開業して4年目。多くの皆様に支えられて、長寿の家は成り立っています。ありがとうございます。今後も引き続きご支援をお願いします。

ご家族様から
長寿の家に預けている家族としては、ノート(連絡帳)に、その日の様子、どのような対応が取られたか書いてあると安心できる。

ボランティアから
小学生の子ども2人がボランティアで月1回程度、長寿の家に来ている。
今年の学校の自由研究のテーマを「長寿の家」にして写真を撮影してまとめた。

有識者から
介護の世界は、スタッフ間の人間関係がたいへん。長寿の家は、スタッフが仲良くやっているようなので、それが一番。

会計事務所より
今年は10月から消費税増税があり、物価の値上がりで経費が増えて収益を圧迫するので、節約が大事になります。

スタッフより
長寿の家にきて「楽しい」と思っていただけるように努力している。


※この後、会計報告をおこない、他の施設より人件費や食材費に予算をさいているため経営上の困難もあることを報告。皆様から率直なご意見をいただきました。また、秋以降に配布予定のチラシについても、「長寿の家」の魅力をどう伝えるのか、アイディアを出していただきました。

1時間の「運営推進会議」の後、2時間ほど参加者の交流会を実施。
美味しいお弁当を食べながら交流しました。

次回は、2019年12月に「運営推進会議&忘年会」を開催予定です。
長寿の家の活動に興味がある方であれば、誰でも歓迎です。

【デイサービス 長寿の家】
〒213-0029
川崎市高津区東野川1丁目6-12 鈴木ビル1階
 電話044-740-5770(電話受付時間 10時~15時)
#運営推進会議

ワオ!と言っているユーザー

うちわ作り

スレッド
ご利用者様が製作・デザインした... ご利用者様が製作・デザインした「うちわ」


長寿の家では、毎年、1人ひとりがオリジナルデザインで「うちわ」を制作しています。

同じ材料でも、1つ1つ、まったく違った個性的なものができあがります。

高齢のため自分でデザインできない方には、スタッフが用意したイラストを選んでもらい貼り付けています。

ワオ!と言っているユーザー

長寿の家 運営推進会議 開催のご案内

スレッド
長寿の家は、地域に開かれた施設... 長寿の家は、地域に開かれた施設を目指し、多くのボランティア、地域の支援者の方が出入りしています。 運営推進会議は、誰でも参加でき... 運営推進会議は、誰でも参加できます。施設の壁に案内を掲示して、近隣住民の皆様にも参加を呼び掛けています。
【運営推進会議 参加者募集】

「デイサービス 長寿の家」では、2019年8月24日(土)に「運営推進会議」を開催します。

「運営推進会議」は定員18名以下の通所介護事業所が地域密着型通所介護と位置付けられた平成28年4月より、各事業所で実施することが求められている会議です。川崎市からの文書によると「地域との連携として、利用者、利用者の家族、地域住民の代表者、地域包括支援センターの職員、 地域密着型通所介護について知見を有する者等で構成される「運営推進会議」を設置し、おおむね6月 に1回以上の頻度で開催し、活動状況の評価を受けるとともに、必要な要望・助言を聴取する必要があります。」と記されています。

こう書くと難しく感じられるかもしれませんが、「関係者から意見・要望を聞く場」をもつということです。

長寿の家では、17:00~20:00までを予定しており、最初の1時間は、この間の活動報告とご意見・ご要望の意見交換会。後半の2時間は、お弁当と飲み物を用意しますので、参加者の交流を楽しくおこないたいと思っています。

「長寿の家」は、より良い介護の実現を願う普通の市民の出資によって作られた会社であり、市民株主の方も運営推進会議に参加します。

今回、全てのご利用者様、ご家族様、担当ケアマネージャー様、関係する地域包括支援センター宛てに長寿の家の「運営推進会議」開催のご連絡をおこないました。また、施設に案内を掲示して周辺住民の方々にも参加を呼び掛けています。

まだ「長寿の家」とは関りはないけれど、これからご利用を検討したい方、ボランティアや支援者として活動を希望されている方、市民株主になることを検討されている方、はじめての方も歓迎ですので、ぜひ、ご参加ください。

なお、交流会のお弁当準備のため、参加を希望される方は早急にご連絡いただけると助かります。



※8月13日現在、スタッフをふくめて20名程度の参加の予定です。

【運営推進会議 参加申込】
電話 044-740-5770(デイサービス 長寿の家)
FAX  050-3737-7699(FAX専用番号です)
※10時から15時までは必ず電話にでれますが、それ以外は不在の場合もあります。


#運営推進会議

ワオ!と言っているユーザー

長寿の家の「夏」

スレッド
「風鈴づくり」 素焼きの風鈴に... 「風鈴づくり」
素焼きの風鈴に、ご利用者様1人ひとりが、自分のセンスで色付けをおこないました。
同じ材料でも、1人ひとりの個性... 同じ材料でも、1人ひとりの個性が発揮され、まったく違った作品ができあがりました。 素焼きの陶器でできている風鈴、... 素焼きの陶器でできている風鈴、とても良い音色です。
ご利用者様がそれぞれ持ち帰り、自宅で使用します。
7月27日は「土用丑の日」 夏... 7月27日は「土用丑の日」
夏バテしないように願いをこめ、みんなで国産うなぎを食べました。
いよいよ「夏」になりました。
暑い日が続いています。
水分補給をしっかりとおこない、炎天下での外出は控えて、体調管理を気をつけましょう。

長寿の家では、夏にむけて風鈴づくりをおこない、7月27日(土)の「土用丑の日」には、みんなで国産ウナギを食べました。
#長寿の家の生活

ワオ!と言っているユーザー

子どもの日(端午の節句)

スレッド
長寿の家のご利用者様の「手作り... 長寿の家のご利用者様の「手作り鯉のぼり」 菖蒲湯(しょうぶゆ)に皆様、ゆ... 菖蒲湯(しょうぶゆ)に皆様、ゆっくりとつかっていました。 おやつは「柏餅(かしわもち)」... おやつは「柏餅(かしわもち)」です。 子どもの日(端午の節句)
【子どもの日(端午の節句)】

1日早いですが、5月5日は日曜日でデイサービスは定休日のため、長寿の家では1日早く「子どもの日(端午の節句)」を実施。

ご利用者の皆様は、「菖蒲湯(しょうぶゆ)」につかり、「柏餅(かしわもち)」を堪能しました。

また、鱗を手作りで折り紙から切り抜き、貼り合わせた「手作り鯉のぼり」も制作しました。

「菖蒲湯」は、武家社会にて、尚武(武道を重んじるという意味)と菖蒲をかけ、端午の節句に菖蒲湯につかる風習が起源とネット検索すると出てきます。また、菖蒲は元々古代中国から薬草として使われており、季節の変わり目の体調を崩しやすい時期に菖蒲湯に入ることが一般的だったそうです。

「柏餅」は、柏の葉は新芽が出るまで落ちないことから、
「家系が途絶えない」と縁起物として食べられるそうです。

ワオ!と言っているユーザー

祝「令和」・・・介護保険制度がより良くなることを願います

スレッド
祝「令和」・・・介護保険制度が...
「平成」が終わり、「令和」がはじまりました。

長寿の家のご利用者様の中には、「大正」、「昭和」、「平成」、「令和」の4つの時代を生きている方が複数います。

まだ、国民主権ではなく、天皇のために死ぬことが立派な国民と言われた時代から、戦争を乗り越え、今日まで元気に生きているご利用者のみなさまは、とてもすごいことだと思います。

「平成」は、政治家や官僚が公文書を改ざんしたり破棄してしまう、介護事業者を指導する厚生労働省が介護保険料の計算ミスをして、さらにその事実が1月下旬に報告があってわかっていながら対応が3月にずれこむなど、国家機構の腐敗が目立った時代でした。しかし、日本が主体的に武力行使をおこなう戦争がなかったという点では、素晴らしい時代でもありました。

「令和」の時代が、戦争がないことはもちろん、介護保険制度を利用するご利用者様、ご家族様にとって、より良い制度へと前進する時代になってほしいと切に願います。

本日は、ご利用者様も筆をもち新元号を書きました。

ワオ!と言っているユーザー

「靴下」から、雪だるま人形を作る

スレッド
「靴下」から製作した「ゆきだる... 「靴下」から製作した「ゆきだるま」人形 簡単に作れて、かわいいと好評で... 簡単に作れて、かわいいと好評です 普通の白い「くつした」に、綿を... 普通の白い「くつした」に、綿をつめて、簡単に針と糸で縫い、デコレーションすれば完成です。
「デイサービス 長寿の家」では、手芸・創作活動もおこなっています。

今月は、「白い靴下」にワタを詰めて、かわいい「雪だるま」型人形を作る活動にとりくんでいます。

「簡単で、かわいい!」とご利用者様に好評です。

【ご利用者様 募集中】
手芸・創作活動にとりくむ仲間(ご利用者様)を募集しています。
対象は、介護認定を受けている方。
(事業対象者、要支援1、2の方、介護1~5の方)

詳しくは、ご相談ください。
電話044-740-5770
(電話受付時間 午前10時から午後3時まで)

手芸・創作活動をご指導いただけるボランティアも随時、募集しています。
#手芸創作活動

ワオ!と言っているユーザー

子どもから元気をもらい、ご利用者様も笑顔に!

スレッド
本日は、ボランティアの男性が、... 本日は、ボランティアの男性が、小学生の子ども2人をつれてきました。ご利用者様は、子どもの元気な姿をみて、とても喜んでいました。 普段はあまりお話をしないご利用... 普段はあまりお話をしないご利用者様が、子どもには積極的に優しく声をかけていました。 子どもにとっても、高齢者と交流... 子どもにとっても、高齢者と交流できることは良い経験になると思います。 得意の「折り紙」を披露 得意の「折り紙」を披露 ご利用者様の似顔絵も書いてくれ... ご利用者様の似顔絵も書いてくれました。 似顔絵が完成して、大喜びのご利... 似顔絵が完成して、大喜びのご利用者様。
新しい人が訪れてくれることは、とても良い刺激になります。長寿の家では、ひきつづきボランティアを募集しています。
***

「デイサービス 長寿の家」には、多くの方がボランティアで訪れ、ご利用者様が楽しく生活できるようにお手伝いしてくれています。

9月22日は、ボランティアの男性が、2人の小学生をつれて長寿の家に遊びにきてくれました。

ご利用者様は、子ども2人と一緒に散歩したり、折り紙を折ったり、似顔絵を描いてもらい、いつもより笑顔がこぼれていました。

元気な子どもからエネルギーをもらっていました。

※写真は許可を得て掲載しておりますが、転載はお断りします。

ワオ!と言っているユーザー

歩行訓練(散歩)と紫陽花

スレッド
長寿の家の歩行訓練(散歩) 長寿の家の歩行訓練(散歩) 6月は紫陽花が美しい 6月は紫陽花が美しい デイサービスのそばにある矢上川... デイサービスのそばにある矢上川では、様々な鳥を見ることができます。 コサギ?と思われる美しい鳥も、... コサギ?と思われる美しい鳥も、運が良いと歩行訓練(散歩)中に見ることができます。
デイサービス長寿の家では、屋外での歩行訓練(散歩)を積極的におこなっています。

6月は、紫陽花の美しい季節です。

ご利用者様が、季節の変化を感じながら生活できるように努めています。

※写真は、書面で許可をいただいたご利用者様のみ掲載しております。

ワオ!と言っているユーザー

バラ苑に行ってきました!(介護保険外・自費サービス)

スレッド
生田緑地のバラ苑は、約533種... 生田緑地のバラ苑は、約533種類、4700株の薔薇があり、ボランティアによって管理されているそうです。 美しい庭園と、甘いバラの臭いが... 美しい庭園と、甘いバラの臭いが楽しめました ※ご利用者様の写真は、許可を得... ※ご利用者様の写真は、許可を得た方のみ掲載しています 3日間にわたり、バラ苑散策を実... 3日間にわたり、バラ苑散策を実施しました 今年は、例年より早めに薔薇が咲... 今年は、例年より早めに薔薇が咲き、厚さの為か、終わりかけのものも多くありましたが、デイサービスのご利用者様にとっては、よい思い出になったようです。 このバラ苑は、旧向ヶ丘遊園地の... このバラ苑は、旧向ヶ丘遊園地の閉園にともない廃止となる予定でしたが、存続と緑地保全を求める市民運動・住民運動によって、旧向ヶ丘遊園地の中にあったものが保存され、現在は川崎市によって管理されています。


デイサービス長寿の家では、川崎市多摩区の生田緑地、旧向ヶ丘遊園地跡地にある「バラ苑」に、希望するご利用者様と遊びに行ってきました。

現在の介護保険制度では、デイサービスのサービス提供時間中の遊びを目的とする外出は認められていないため(個人的には、おかしなことだと思いますが)、法令遵守の立場から、サービス提供時間終了後、希望者が参加費を全額自己負担する介護保険外・自費サービスとして、「バラ苑」散策を実施しました。

生田緑地のバラ苑は、毎年、春と秋に約2週間ずつ公開されます。

参加したご利用者様は「薔薇が綺麗だった。」、「ヨーロッパのような雰囲気の庭園で素晴らしかった」と喜びの声をあげていました。
#生田緑地のバラ苑

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり