いつもお世話になっております。 「デイサービス 長寿の家」は、2020年5月25日(月)~27日(水)まで春休みとして3日間休業いたします。 弊社では、スタッフが有給休暇を100%消化して連休をとり、リフレッシュして介護業務にとりくめるように春と秋の2回、お休みをいただいております。 ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いします。
長寿の家では、一部のご利用者様が「折り紙万華鏡づくり」にとりくまれています。 「折り紙万華鏡」は、8色×24枚の折り紙(合計192枚)をくみ上げてつくる壮大な折り紙です。 完成すると、動画のよに、くるくると色が変わり、花火を思わせる鮮やかな色の変化を楽しめます。 ちなみに、作り方は「YouTube」など無料の動画サイトで「折り紙万華鏡」などのキーワードで検索すると、手順を説明する動画が無料で観れます。最初に発案したのは誰でしょうか。設計した人はすごいと思います。
新型コロナウイルスについて緊急事態宣言がだされました。 「長寿の家」では、行政より指示があれば、すみやかにデイサービスを一時休止・臨時休業とする予定でいましたが、介護保険事業所については、引き続き今までどおり介護サービスを続けるように行政から要請がありましたので、通常どおりデイサービスをおこなっています。 なお、ご利用者様およびご家族様の判断で、ご利用を自粛されることは、まったく問題ありません。入浴や食事、見守りの関係でデイサービスがお休みになると困る方も少なくないため、介護サービスは止めないという行政の判断です。 【神奈川県からの営業継続を求める指示】 各高齢者施設・住まい及び介護保険事業所 管理者様 本県の高齢者福祉行政の推進につきましては、日頃から御協力いただき厚くお礼申し上げます。 国は新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、令和2年4月7日に「新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)」に基づく緊急事態宣言を行いました。 このことにより、知事は、社会福祉施設等(通所又は短期間の入所により利用されるものに限る。)に対し、当該施設の使用の制限若しくは停止その他感染防止のために必要な措置を講ずるよう要請することができることになりました。 しかし、社会福祉施設等が提供する各種サービスは、利用者の方々やその家族の生活を継続する上で欠かせないものであり、利用者に対して必要な各種サービスが継続的に提供されることが重要であることから、別添「特措法に基づく緊急事態措置に係る神奈川県実施方針」に基づき、感染防止対策に留意の上、事業の継続を要請します。 各事業所においては、別添の国事務連絡を踏まえ、感染防止対策の徹底を行うようお願いします。 *** 【川崎市からの営業継続を求める指示】 新型コロナウイルスの全国的かつ急速なまん延により、国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがあることから、令和2年4月7日に、新型インフルエンザ対策特別措置法に基づき緊急事態宣言が出されたところです。本市としては、保健医療福祉が重要な社会インフラであることに鑑み、可能な限り市民サービスの提供を維持していくことを基本とし、必要な業務を継続する方針としておりますので、市内の施設・事業所におかれましても、感染予防に十分に留意していただいた上で、サービスの提供を継続していただくようお願いいたします。 これにあたり、施設・事業所の感染拡大時における対応方針についてとりまとめましたので、以下を御確認いただき、適切に御対応いただきますようお願いいたします。
長寿の家は、祝祭日も通常営業しております。 5月の大型連休、ゴールデンウィークにつきましても通常営業をしております。 5月25日(月)~27日(水)の3日間については「春休み」として長寿の家は休業いたします。弊社では、全スタッフが有給休暇を100%消化して連休を楽しめるように、春と秋の2回、平日に3日間程度の休業日を設定させていただいています。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 (新型コロナウイルスについて) 4月1日現在、厚生労働省や川崎市からデイサービス(地域密着型通所介護)についての自粛や休業要請は出されていません。 デイサービスは、不急不要の外出ではなく、高齢者の生活を支える上で必要不可欠なものです。通常以上に衛生面での対策をとりながら営業を続けています。 デイサービスは週ごとに曜日を決めてご利用する制度となっていますが、新型コロナウイルスが心配で一時的にお休みしたいという方については、ご利用者様の希望を尊重してご利用を一時休止していただくことは可能です。 一方、利用率の低下は施設の経営にとっては深刻なダメージをもたらすものであり、新型コロナウイルスの影響が今後も長期にわたって続き、政府から補償がない場合には、事業の継続が困難になる可能性があることもまた事実であり、たいへん困っています。 厚生労働省や川崎市から自粛要請、休業要請があった場合には、弊社は直ちに指示に従い「長寿の家」も一時休業しますが、現時点では、その予定はなく、近々、そのような指示や連絡があるという情報もありません。
【長寿の家の新型コロナウイルス対策】 新型コロナウイルスが、これからどうなっていくのか不安が広がっています。テレビでは首都封鎖・東京都のロックダウンの可能性などが言及されています。 現在(2020年3月27日時点)では、厚生労働省や川崎市からは地域密着型通所介護事業についての休止や自粛の要請はなく、通常どおり営業しています。(もし行政より指示があった場合には、営業を自粛します) 【アルコール消毒を厳重に実施】 多くの医療機関や介護施設で「マスク」「アルコール消毒液」が不足していると報道されていますが、長寿の家では当面の間、施設内を消毒するために十分な量のアルコール消毒液、アルコールタオルを確保しています。 「マスク」についても、希望される方がデイサービス施設内で使用される分については用意しています。 新型コロナウイルスが社会問題になった2月下旬より、施設内の消毒を強化して、朝、夕の2回、アルコール消毒をおこなっています。 【体温の測定】 また、スタッフ、ご利用者様、ボランティアの皆様には、厚生労働省からの連絡に基づき、事前に自宅で体温を測定すること(1人暮らしのご利用者様等、自宅で検温ができない方は乗車前にスタッフが体温を測定)、37.5度以上(厚生労働省の基準)の方は、ご利用を控えて頂いています。また、当日の発熱がなくても前日に発熱があった方にはご利用の自粛をお願いしています。 さらに、デイサービス到着後に再度の検温をおこない、37.5度以上(厚生労働省の基準)の方は、その日のご利用を中止して、すぐに帰宅していただいています。 【換気】 施設内は、4つの換気扇を動かすとともに、2台の空気清浄機、窓をあけた定期的な換気をおこない、新型コロナウイルスの予防に努めています。また、加湿器も使い適切な湿度となるように工夫しています。 現在も、新型コロナウイルスに対しては厳重な予防措置をとりながら、新規のご利用者様の相談、見学の受け入れをおこなっております。
【デイサービス 長寿の家 ご利用者様を募集中】 長寿の家では、新規のご利用者様を募集しています。 2020年1月20日現在、土曜日は満員ですが、月、火、水、木、金は受け入れ可能です。 デイサービスをお探しの方やご家族様の見学、歓迎いたします。 長寿の家は、介護保険制度の地域密着型通所介護事業を提供しています。 原則として、65歳以上の介護認定を受けている川崎市民の方が対象となります。まだ介護認定を受けていない比較的お元気な方も、介護予防のために利用できる可能性があります。お気軽にご相談ください。 ●●ご利用案内(はじめての方は、まずこちらをお読みください)●● https://jp.bloguru.com/tyoujunoie/255179/2015-12-05 株式会社 希望のつばさ福祉会 デイサービス長寿の家 川崎市高津区東野川1-6-12 鈴木ビル1階 電話044-740-5770 (電話受付時間 10:00~15:00 日曜定休) インターネット上からお問い合わせ、見学申込ができます https://form1ssl.fc2.com/form/?id=656cf139d94b2dfd
【新年会のご案内】 ご近隣のみなさま、長寿の家の活動に興味がある方、ご利用者のご家族様、ケアマネージャー様やボランティア様、市民株主様を対象とした「新年会&運営推進会議」を、2020年1月25日(土)17:00より開催いたします。全スタッフも参加いたします。 ぜひ、ご参加ください。 はじめての方、歓迎いたします。 通所介護事業に興味がある方、ご利用を検討されている方やそのご家族様、誰でも歓迎いたします。(事前申込をお願いします) 美味しい食事を食べながら、長寿の家の運営について意見交換できればと考えています。 参加者は例年、10人~25人ぐらいです。 「デイサービス 長寿の家」は運営方針として地域に開かれた施設になることを目指しています。ボランティアの受け入れや、見学などに柔軟に対応しています。運営を様々な分野からサポートしてくださる方も多数います。 お気軽に新年会にご参加ください。 参加申込締め切りは、2020年1月18日(土)です。 【新年会&運営推進会議の概要】 日時:2020年1月25日(土) 17:00~19:00 参加費:1000円(食事代、飲み物代込) 会場:長寿の家(希望のつばさ福祉会事務所) 川崎市高津区東野川 1-6-12 鈴木ビル1階 (長寿の家へのアクセス) https://jp.bloguru.com/tyoujunoie/195345/2014-01-07 ※近隣に有料駐車場も多数あります ※参加希望者は、2020年1月18日(土)までに、ご連絡ください (参加申込フォーム) https://form1ssl.fc2.com/form/?id=62a203bfd0cb44a8 電話でお申し込みの場合は、午前10時~午後3時までに、電話044-740-5770(長寿の家)にお願いします。(日曜定休、年末年始お休み) ※新年会は、運営推進会議を兼ねて開催されます。 (前回の運営推進会議の報告) https://jp.bloguru.com/tyoujunoie/hashtag/%E9%81%8B%E5%96%B6%E6%8E%A8%E9%80%B2%E4%BC%9A%E8%AD%B0
※現在、スタッフの募集はおこなっておりません。 ※この求人は応募があり採用したため、終了しました。 ************************** 軽自動車で送迎業務&介護 スタッフ(パート)を1名募集 ************************** 「デイサービス 長寿の家」は、開業からまもなく4年となります。 多くの皆様に支えていただき、順調にご利用者様も増えてきました。 以前は、2台の自動車で朝夕の送迎を行っていましたが、現在は、ご利用者様が増えて毎日3台の車で送迎業務をおこなっています。 現在、弊社では運転のできるスタッフが4名のため、働きやすい、休みたい時に休める職場環境をつくるため、軽自動車を運転して送迎業務のできるスタッフ(パート)を1名、募集しております。 介護の職場は、人間関係で悩み辞めていく人が多いと言われています。 弊社は、多様性を認め合う小規模な施設であり、スタッフ全員の話し合いと合意に基づく運営を基本としており、比較的、働きやすい職場だと思います。仕事を通して社会貢献したい方、高齢者とお話をすることが好きな方、歓迎します。 勤務シフト制です。 週2日~3日ぐらい働きたい方がいれば、ぜひ、ご紹介ください。 また、週1回(曜日固定)での勤務も歓迎します。 長寿の家は、ご利用者様の要介護度の低い方が多く、比較的お元気な高齢者の皆様が日帰りで利用している地域密着型通所介護施設です。 長寿の家 管理者 かもした元 *** 【募集条件】 勤務時間 9:00~16:00 ※ご利用者様の状況により、出勤時間、退社時間ともに30分程度、前後 する場合があります。 時給:1250円 交通費は実費(1日上限1000円)を支給します。 車、バイクでの通勤も相談に応じます。 昼食休憩:45分 希望者は、施設の昼食(700円)を、職員割引価格で食べることができます (詳細) ・運転業務にあたって、自己の体調管理ができることが必須です。仕事前日は十分な睡眠時間をとり、飲酒は適量に抑え、安定して勤務できる方。 ・介護や送迎業務が未経験、無資格でも、研修をおこない、勤務できます。 希望される方には、介護の資格取得をサポートします。 ・軽自動車で朝夕、ご利用者様の送迎ができる方(要普通免許)を募集。 送迎範囲は、高津区、中原区、宮前区の一部です。 玄関前まで送迎するため時折、狭い道を通行します。 ・定年退職後、介護未経験でスタッフになり活躍されている方が多数います。 おおむね75歳過ぎまで働けます ・道を覚えるまで2ヶ月程度かかるため、1年以上、働く意志のある方を募集しています。 ・送迎時間以外は、それぞれの希望や能力に応じて、レクリエーション担当、入浴介助担当、調理など、介護業務にあたっていただきます。 ・勤務シフト制となっています。前月の10日までに、翌月の休みの希望を申請していただき、前月の20日までに翌月の勤務シフトを作成しています。日曜日は定休日です。祝祭日は営業。 ・毎月1回、全スタッフでミーティング(経営会議)をおこなっています。介護の仕事はチームワークが大事ですので、疑問や意見があれば全体の場で質問・提案・意見表明できる人を募集しています。 ・事情があってしばらく働いておいらず社会復帰したい方、高校を卒業していない方、その他、事情があって相談が必要な方も、協調性と責任感をもって働く意志がある方であれば歓迎します。 ・施設内は禁煙です。勤務時間中、昼休みを除きタバコ休憩をとることはできません。 *** (応募方法) ・事前に電話連絡で予約のうえ、職場見学(約1時間)に起こしただき、デイサービスの現場や送迎の様子をご体験ください。 その上で、働いても良いと決断してくださった場合は、後日、履歴書(顔写真付き、返却しません)、運転免許書、資格をお持ちの方は資格証のコピーを持参のうえ、面接にお越しください。 デイサービス 長寿の家 電話 044-740-5770 (電話受付時間 午前10時~午後3時まで) 所在地:神奈川県川崎市高津区東野川1-6-12鈴木ビル1階 (最寄り駅:JR南武線・武蔵中原駅よりバスで10分) 地図・アクセスは、下記のリンク先をご覧ください https://jp.bloguru.com/tyoujunoie/195345/2014-01-07 ※現在、スタッフの募集はおこなっておりません。 ※この求人は応募があり採用したため、終了しました。