記事検索

Tetsuro Watanabeのひとりごと

https://jp.bloguru.com/tetsurowatanabe52

フリースペース

シニアのマネーセミナーに参加(250218)

スレッド
シニアのマネーセミナーに参加(...
あるシニアのマネーセミナーに参加。マネープランや制度の説明、キャリアステージ別の年金の受け取り方法、ケース別のキャリアの考え方の事例紹介などでほぼレクチャー。
 
レクチャー終了後の短い時間でQ&A。定年後も働くにしてもその後、いつ頃から取り崩すイメージか?などの質問や、キャッシュフロー計算はどう試算するかなどの疑問に講師が回答。また、介護の現場からの実際のかかる費用や、子供に負担かけないために自分の介護費用を年金繰下げで増やす話など、シニア層ならではのテーマも。
 
なんか悶々と違和感を感じる。お金の心配をし出すとキリがなく、いくら多額の預貯金や資産があるひとでも不安は拭えないと聞いたこともある。
大事な視点が抜け落ちているような、、、。
「何歳から」などと問う前に、そもそも何歳まで生きるかなどとは誰もわからない。明日死ぬかも知れないし100歳まで健康でいるかも知れない。
 
手法の前に目的をしっかり考えることが必要だよなぁ、、、なんか皆介護のお世話になる側になることが前提、自分が介護される側になるものだと思い込みがあるようにも思えて更に悶々。その可能性は低くはないかもしれないが、わざわざそちらに舵取りしなくても良いように思うのは考え過ぎだろうか。
 
不安を煽るとそこにビジネスが生まれる、それが狙い、とか?!誰の?💦。なんだかなぁ、、、
悶々としているのはひょっとして私だけ?😅
#コーチ探せる

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり