記事検索

詩は元気です ☆ 齋藤純二

https://jp.bloguru.com/shoboter99
  • ハッシュタグ「#詩」の検索結果1239件

フリースペース

⚪︎ X (旧Twitter) 齋藤純二
https://mobile.twitter.com/@shoboter123

⚪︎リンク 🔰初心者向け詩の掲示板
https://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=mydear

⚪︎リンクㅤネット詩誌『MY DEAR』
http://www.poem-mydear.com/

⚪︎MY DEAR 詩の仲間たちツイッター
https://mobile.twitter.com/mydear2000s

“ # ” のついたタイトルはツイッター詩(140文字以内)

#虹詩

スレッド
何があったのだろう

縁側から裸足で飛び出し
真夏のかんかん照りの下で
君の涙は風に吹かれ七色を飾る

涙の不思議は慰めも忘れさせ
僕は見惚れていた

あなたも意地悪なひとね
惚けた顔して

きりっとした視線の先には
もう色などなかった
#詩

ワオ!と言っているユーザー

#ひまわり詩

スレッド
黄色い君は夏の友だち
手をひろげ
すこし頭を傾げ
僕に話しかけてくる

どこへ行くんだい
帰ってきたら聞かせてよ
僕の知らない夏を

うん
今日は海へ行くんだよ
君にあとで
貝がらを見せてあげるよ

楽しみだよ貝がら
どんな形で
どんな色なんだろう

じゃあ行ってきます

行ってらっしゃい
#詩

ワオ!と言っているユーザー

想い出

スレッド
ちょっぴり寂しい気持ちになっても
静かに落ち着いてゆく

モノクロな写真を繋げた物語には
僕が曖昧な視線でいる

誰にも声を掛けられず
主人公を演じているのさ

風に吹かれ前髪が
揺れるくらいの動きを感じながら
僕が僕の田舎を見ている
#詩

ワオ!と言っているユーザー

カウセリングへ

スレッド
どんな夏にしたいですか

と、囁く朝の生温い風は

なんだか気力のない僕に

らしさ

を、取り戻して欲しかったのでしょうか


ああ、また勝手なことを考えています

でも
問題はらしさがわからなくなったのではなく

生きようとする力が湧いてこないのです

まずは、どうにかしたい

と、いう気持ちを取り戻すため

今日は話を聞いてもらうために行ってきます


(とあるひとへ、いってらっしゃい)
#詩

ワオ!と言っているユーザー

いわき七夕朗読会

スレッド
流された街は乱離骨灰(らりこっぱい)
崩れた建物は積み重ねられ瓦礫の山
異様な臭いに言葉をなくし

海の前で帰らぬ家族を待つことさえできない
原発事故によるさらなる悲劇

被災地の途轍もない哀しみの前で
私は震災の詩を書くことはできませんでした

それでも被災地に
寄り添うための詩は書けるのです

二〇一八年七月七日
いわき七夕朗読会
復興を願う詩人が遠方からも集まってきて
詩人の詩を朗読する声が被災地へ届けられていく

いまだ放射線量が高く帰還困難区域となる場所もあり
被災地の方々は避難され疲れきっている

周囲に驚くほどあったフレコンバッグは
今も中間貯蔵施設に休む間もなく運びこまれている

まだまだ震災の爪痕に脅かされています
関心が被災地から薄れぬよう
私たちは復興を願い表現していくのです

そして被災地からも
原発反対を訴え続ける詩人たちがいます
春も夏も秋も冬も現状と向き合い
時に厳しく、時にせつなく、時に涙ながし
優しく強く、時にはユーモアで乗り切ろう、と

日々、復興のために詩を綴り表現されている
そんな神さまみたいな詩人たちも応援したいのです

いわき七夕朗読会での願いが天に届き
いつまでも強い絆で復興のために詩を輝やかせつつ
どうかみなさまと大地がもっと元気になりますように
#詩

ワオ!と言っているユーザー

止まった時間

スレッド
止まった時間
帰還困難区域だった処は
ひとの時間が止まっていた

海が目の先にある
骨組みを残した鉄骨アパートだろうか
草むらの中で風が抜けている

不思議と流されなかった下駄箱
住民の靴が整えられたまま入っている

壁も屋根も流されてしまっているのに靴はそこにあり
その情景は私に何を伝えようとしているのだろう

震災八年目の夏
防潮堤は新しく高くきれいな曲線を描く
防潮林は膝の上あたりまで伸びて
その奥に廃墟はあるが誰を守るというのだろう
まだ住める土地にはなっていない

哀しみがあったろうに
それを語る住民も暮らす環境もない
なのに下駄箱には靴が並べられている

時間はまだ止まっている
#詩

ワオ!と言っているユーザー

忘れない僕

スレッド
宿題というわけでもなく
忘れてしまってもいいのですが
僕の時間が囁くのです

そろそろ、詩を書きますか

もし僕から詩を書くことを
抜いてしまったらどうなるのでしょう

意外と大丈夫だと思います
たぶん、何か次のことを始めるでしょう
表現したい人間なのですから

吐き出さないと
僕が僕の中でいっぱいになり
苦しくなってしまうからです

でも、なるべく吐露にならないように
サービス精神だけは忘れず
生きていこうなんて思ってます

忘れてしまってもいいのですが
忘れないのが僕なんです
#詩

ワオ!と言っているユーザー

巡る

スレッド
目に見えない敵とは
デジタルの数値で知り距離を置く

福島の被災地を巡る

反り返った防潮堤は何処までも続く
哀しみの経験から設計されただろう形は
涙の曲線で押し返してくれるはず

まだ小さい防潮林は何処までも続く
膝くらいまで伸びた松の木は
未来がたくさん詰まっているに違いない

八年目の夏も魚を下ろせない漁港
七キロ先には現発事故の靄がかかっている
それでも復興の手は休めずに
重機はガリガリと明日のために唸っている

緑は茂り鳥は飛ぶけれど
流された家に残された下駄箱には
まだ靴がひとを待っている

復興は少しづつ進んでいるが
だけど帰れぬ帰還困難区域があり
せつなく惨さを押し付けてくる

見えない敵をつくり出したのは
人間だという原因が其処にはあった
#詩

ワオ!と言っているユーザー

七月

スレッド
過去は何度も同じ場所を走り
轍は深くなるばかり

どうしても抜け出せない
自分ループを続けてしまう

梅雨明けの太陽さえも
暑さを感じることができず
汗の流れに現実は冷めてしまう
嘲笑された感覚だけが走り

許せぬ自分を忘失できれば
もう詩はいらない
#詩

ワオ!と言っているユーザー

いわき七夕朗読会

スレッド
いわき七夕朗読会
さてさて、詩に関わる活動で今週はなかなか密な感じになってきた。今までは詩を書き、ネットの掲示板サイトへ投稿していただけだったけど、詩人会の活動、投稿された詩への感想や評の書き込み、詩誌への作品を書き、ツイッターのテーマ詩企画、送られてきた詩集を拝読、そして七月七日はいわき市で行われる朗読会へ参加する。なんとも詩に関わる環境がここ数年でかなり変わってきた。すべて自分から望んで行なっているのだから、たいへんだけれども楽しいにきまっている。その分、自分の詩には興味が薄れてしまった気がしている。でも、それでいいと最近は思っている。ひとの詩活動を盛り上げたい、という気持ちの方が上回っているのだから、それでいい。やっとやりたいことの手掛かりが見えてきたようだ。

いわき七夕朗読会では、被災地に立ち詩を朗読するといった復興を願う朗読会になっている。震災の詩は、私にとっては難しかった。しかし、正直な気持ちをのせた作品が書けたと思っている。声高らかに朗読しよう。
#詩

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり