記事検索

チルのおとうさんのつぶやき

https://jp.bloguru.com/shiropoko

フリースペース

阪神大震災から29年 何してたんだろう。今の時間大切にしないと! 一生懸命 夢中 集中です 情報通信白書forKids https://www.soumu.go.jp/hakusho-kids/

ブログスレッド

久しぶりに言葉「才覚」

スレッド
1 すばやく頭を働かせて物事に対応する能力。知恵の働き。機転。「―のある人」
2 工夫(くふう)すること。また、すばやく頭を働かせて物事を処理すること。「客の好みに合わせて料理を―する」
3 あれこれ苦心して金や物を手に入れること。工面(くめん)。「―がつかない」「五〇万円ほど―する」
4 学問の力。学識。才学。
「和漢の―の足らぬにぞありけん」〈神皇正統記・後醍醐〉

とありますが、 この 3,4、は 勉強 努力でカバーできますが、1,2 は、その人の経験 苦労 出会った人 育った環境 で醸成されるものなのでしょうか。素材の問題、遺伝子の問題かな?

わが女房 ボーと日常生活ですが、ことがあると強い。何が違うかとボーと考えたのです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2011-02-06 11:08

私は何時もボーとしています
幸せなのかな?

ワオ!と言っているユーザー

shiropoko
shiropokoさんからコメント
投稿日 2011-02-06 22:32

才覚あるからです。才覚あってボーとするのと、私のように ただボーとするのとは違います。才覚という言葉 ひさしぶりに思い浮かびましたが、才覚ある人が 世の中多ければいいのでしょう、最近クイズ番組的物知りと、評論家多すぎます。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり