7月
14日,
2019年
街のコミュニティーが変化を求められてる
やっぱり涼しい方がいいよね(笑)身体が楽です。
さて、先日長年役を務める地元村社
年行司の馬元(笑)(お宿とも言う)の担当役員から
輪くぐりの行事を今年は止めるわ
って報告があり、
最初は えーーーーー!
マジか?ってね(笑)
まあ〜聞けば色々と事情があるようだし
町内組織も一緒だけど
それぞれの町内、あるいはお宮なら年行事の担当の組で
意識や価値観が変わって来てるので
従来の組織や受け入れる側の姿勢が全く無い
あるいは個々の仕事や家庭事情で受け入れられなくて
それをそれぞれの受け皿が機能していない
そんな場面を最近見かけ、またお聞きすることがあります。
これって行政や神社庁に伝わってるかどうかも大事だけど
変化に対応していく気持ちや意識の改革が
村人や住民求められてるのかなあ〜と思います。
何十年も先輩方から受け継いでやってきたと思ってる
おしょうとしてはいささか違和感を覚えますが
世の中の変化を感じ取り、柔軟に対応することが
肝要と自分自身に言い聞かせてる最近です。
もっともっとこういう
街やお宮さんの行事の取りやめや変化は次々と
起こってくるんだろうなあ〜
そう思います
7月
14日,
2019年
今年はどくだみ茶です(笑)
夏バテで体調崩してた若い頃?
おばあちゃんの家のどくだみを飲むといいって…
そんな苦いエゲツない味飲めるか!(笑)ってね
若い人には冗談にも美味しい味ではないけれど
気がつけば夏に身体が欲するどくだみ茶です(笑)
そんなどくだみ茶、昨年母が干したものがあったので
早速淹れてみたけれど…まあ〜普通に飲めました。
がしかし
そのアップを見てくださった
おしょうが尊敬するお茶屋さんから
フライパンで煎ったほうが香りもいいよ!
ってね、鋭い(笑)有難いお言葉頂いて…
早速2回目からフライパンで煎ってみました。
すると…
香ばしいお茶のような香りを感じ
すんごく美味しい!
煎らないものはまるで発酵する紅茶やウーロン茶のような
少し生っぽい感じでしたので
劇的に味が変わりました!
お茶って日常使いなんで何度も口するし、
普通にかなり美味しく感じないと
辛いよね(笑)いくら身体にいいとか言っても…
おかげさまで最近は仕事に凍らして持って行ったり、
ご飯時に飲んだりと大活躍です。
限りもあるので後1ヶ月持たないけど(笑)
今年の夏を自家製どくだみ茶で満喫し
元気に過ごしたいと思います。
茶匠さんありがとう〜
7月
14日,
2019年
第18回時之島青空市を省みて…
商品だけじゃないんだ!
参加するみんなの笑顔に会いに来てくれ!
そんな呼び込み(笑)で告知発信させて頂き
第18回もたっくさんの人が来てくださいました。
実は17回の先回から新たな実行委員の荒田さんを迎え
装いも新たに運営されています。
おしょうは影の支援者となって(笑)
お手伝いしてるだけです。
今回で第18回ですが、足掛け11年目となりました。
第1回は小雨の中、寄席やらお弁当やらで賑々しいとまでは
行きませんでしたが…
あれから色々な方々のご協力を頂き
多方面にご参加頂き、たっくさんの笑顔に
会っていただける青空市と成長させていただきました。
時代も変わり取り巻く環境も随分様変わりし、
青空市も新たな時代へと変化を余儀なくされていきます。
というわけでまたみなさんのお知恵をお借りして
新たな青空市を模索するとこととなります。
どうぞよろしくお願い致します。
7月
14日,
2019年
気になってたこと…
以前に刈谷の大好きな なりたん から
安城の北京飯店さんの北京飯の素?をいただいてました。
実は、何年か前に娘と安城の北京飯店さんに伺ったんですが、
満席で入れず…って話したことをちゃんと覚えててくれてね
わざわざ届けてくださったものです。
春の連休頃だったか
ずーっと気になっててなかなか作れないストレスで(笑)
仕事中も作りかたを考えたりしてて(笑)
やっぱり厨房離れると料理ってなかなか出来ないですね(笑)(笑)
まあ〜見よう見まね(YouTubeで勉強してね(笑))
北京飯を作ってみました(笑)
天津飯を作る要領なんですが…
唐揚げ?衣揚げ?も一緒のタイミングは家庭ではちとムズイ(笑)
でもなんとか形にしてみた!
多分、本物の味には程遠いけど
雰囲気だけは味わえたかなあ〜(笑)
なりたん、ありがとうございました!
なりたんの気持ちが凄く嬉しいし、
おしょうにとってはある意味ランドマークである
三河に温かく引き戻るきっかけを作ってくださった
恩人?でもあります。
北京飯……(北京飯店)さん
必ずリベンジします!(笑)
https://twitter.com/sasanomi/status/1130105181801074688?s=21