11月
17日,
2021年
三たび三井山へ
先日移動途中で三井山へ
いつも軽い気持ちで入山(笑)するけど
最初の坂が結構キツイにね
一緒に初登山の嫁さんは息が切れて
途中何度も立ち止まってた(笑)
何でも準備しないと出来ない歳になってますね
いつもの絶景に心も身体も気持ちいいです。
下りの木洩れ日がまた癒されてね
ほんとここは素敵な近所の小山です。
ちなみに標高は?山の高さは487mくらいだったけど
最初の100mがキツイです(笑)
次回は熱いコーヒーでも山頂で飲みたいなあ〜
雪景色も良さそうです。
ロッキーおしょうが行く YouTubeチャンネルです
https://youtube.com/channel/UCYpZMO-uK59x9lbx_B3NFaQ
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/mikiyasu.kouketsu
9月
14日,
2021年
小牧長久手の戦い
YouTuberさんがいるから、ふと気になると
見返す事が出来て嬉しいです。
先日、各務原の三井山に登った時、
南の方を見ると小牧長久手の戦場が一望出来てね
なんか凄いなあ〜歴史の授業とかこんなふうに見ると
また違ってたろうに、なんて思いました。
あれって、小牧城や長久手ばかりではなくて
楽田城や一宮城始め市内の城郭、平城などたくさん
使われたんですねえ〜改めて見返してびっくり。
中でも、一宮城なんて秀吉が居城したとか、
マジか?(笑)
家康も右往左往した居城もたくさん。
まあ、所詮戦なんだからそこらじゅうに陣をとった
だろうけどね。
そんな事思いながら終わり平野気持ちよく見下ろせました。
歴史のYUKIMURA CHANNERU さん↓です
https://youtu.be/dZUlMRAbV8E
(小牧長久手戦い)
ロッキーおしょうが行く YouTubeチャンネルです
https://youtube.com/channel/UCYpZMO-uK59x9lbx_B3NFaQ
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/mikiyasu.kouketsu
9月
5日,
2021年
早朝から絶景加圧トレーニングでした(笑)
早朝に木曽川の笠田広場で散歩でもと出かけたんですが
あいにくまだ閉鎖されててね、
近くの三井山へ。
登りは主に身体の後ろ側の筋や筋肉、下りは
前の筋や筋肉をしっかり使う事がわかりました(笑)
はあはあ行ってシンドイなあ〜って行くんだけどね
頂上辺りの絶景が目に入ると疲れが無くなります(笑)
あいにく方々ガスが出てましたが、360度見渡せば
晴れてるところも曇ってるところもあるね。
何でもゆっくり見渡すって生きる上でも大事かなあ〜
そんな事思った今朝の絶景です。
いつもここは沢山の見所があり
追々また書かせていただきますね〜♬
三井山の紹介動画は↓
https://youtu.be/vTHvz-BAE3w
ロッキーおしょうが行く YouTubeチャンネルです
https://youtube.com/channel/UCYpZMO-uK59x9lbx_B3NFaQ
Facebookはこちら
https://www.facebook.com/mikiyasu.kouketsu
4月
14日,
2021年
共感から体験へ
各務原市の三井山。
早速体験して来てくれました〜♬
なんだか嬉しいよね
↓
https://www.facebook.com/100006777452940/posts/2942934912609062/
でもね
ほんと不思議な山というか土地だわ
何かいろんな歴史的価値が凝縮してる…
そんな山、三井山です。
おしょうのYouTubeチャンネルはこちら〜
↓
https://youtu.be/vTHvz-BAE3w
1月
17日,
2021年
盛り沢山な地元の三井山へ登って…違う歩いてきたわ(笑)
尾張に住んでてさ、各務原とかさもう隣も隣
川渡るとすぐだわ!(笑)
だから
しゅっ中通るしね、別に珍しい事ないけど
でも…知らんかった。ここ。
だいたい三井山ってどこ?(笑)
三井山
〒504-0000 岐阜県各務原市那加官有地無番地
https://goo.gl/maps/yUkCo5NRkxzCHnZY9
隣街の松本さんが
木曽川の沿革と地形、歴史を随分SNSにアップされててね
面白いなあ〜って見てました。
https://www.facebook.com/tp1355
先日、偶然車で20分くらいの小さな山
山ってほどじゃ無いくらいだけど川沿いにあってね
よく通る道沿いなんだけど…
あーーここって松本さんが紹介してみえた山じゃね?
ってね気軽に立ち寄って登り始めたわいいが…。
高さこそ10分もあれば登れそうだけど
結構えりゃあわ(笑)ハアハア言って登ったわ
途中の説明看板が盛りだくさんでね(笑)
おいおいえらい面白いところに来ちゃった(笑)
時代は古墳時代まで遡ってね山全体が古墳が無数にあって
戦国時代はお城があって織田勢に攻め落とされて
戦時中は軍の訓練に使われてて、今は公園として
また、空ヲタの戦闘機を撮影聖地(笑)。
おまけに麓の龍神様も何かありがたく鎮座してみえてね(笑)
おいおい〜話や物語、語り継がれたものが
壮大なに長くてこんなとこには書けないや(笑)
そんな驚く近所の山に登ってきました。
まだまだ近所にも知らない歴史的壮大なものが
たっくさんあるね
人を避けて楽しんでます。(笑)
おしょうのズッコケ三井山登りは↓
https://youtu.be/vTHvz-BAE3w