50年のお付き合いの老舗コーヒー焙煎屋さん

1 tweet
あ!店間口はもっと広いよ 店内... あ!店間口はもっと広いよ

店内にはたっくさんのコーヒーの豆と道具がいっぱいッス
今回は大須珈琲をいただきました... 今回は大須珈琲をいただきました。

柔らかい後味のいい酸味の効いた

名古屋のコーヒーらしいお味でした

流石だわ
創業当時って。。。えーーー明治... 創業当時って。。。えーーー明治42年かよ(笑)
日替わりランチのサンドウィッチ... 日替わりランチのサンドウィッチも良かったっス

いろんな喫茶店の基本が詰まった

まさに

The 喫茶店です
Boz Scaggs - We're All Alone w/ Lyrics やっぱり人生ゆったり過ごしたいと思うようになってきた愛知県一宮市時之島のササノミ食堂 おしょうです





しかし・・・メチャ暑いやん!(笑)

もうねえーーー無理!(笑)身体が付いて行かないや(笑)

でも、こういうときほど温かいもの食べたいですよねえ~

まだまだ冷たいものばっかりはちと早い(笑)

それに・・・熱いお風呂だな(笑)みなさん基本は温かくですよ(笑)

体温が高いのは健康の基本ッス





さて、先日所用で名古屋市内に。

名古屋に出向いて時間があるとついつい寄ってしまうところに・・

松屋コーヒー本店@大須万松寺があります

http://matsuya-coffee.com/

ここね明治42年創業、100年以上やってるみえる会社さんです



笹のみは昭和42年の創業時、最初は喫茶店やったから

先代は夫婦でここの松屋さん(先々代?)にコーヒーの落とし方を

学びに通ったそうです。

ここ松屋コーヒーさんのドリップは世界的に有名な



    松屋ドリップ   っていってね

      http://matsuya-coffee.com/drip.html



いわゆる手出しでね、畑を耕すように豆を丁寧に蒸して

それから砂場に落とすようにゆっくり細く落としていきます。

これねえ・・・

おしょうも全然できないっす(笑)10回に1回くらいかなあ(笑)

笹のみの先代は凄く上手でした。まったくマネできなかったッス(笑)

今でも松屋さんでちゃんと継承してるのは、会長さんだけやないかなあ

たぶん(笑)それぐらい奥の深い世界です(笑)



でもね

今は道具がしっかりしてるんでマシンドリップでかなり美味しく出るしね

安定して美味いを味わえます。



ここ大須はご存知のように平日でも凄い人でにぎわってますね

昔はもっと薄暗くて怪しくてね(笑)

裏路地に入り込むと出て来れないかなあ~(笑)って

すごく面白かった記憶です(笑)

そうそう引退したアイススケートの浅田真央ちゃんも

ここ大須のスケートリンクで育ったから遊び場だったはず(笑)

むかしはね

よく松屋さんの番頭たちにね

今井総本家の天津甘栗を買ってきてもらったりね(笑)

子供頃はプロ野球に連れていってもらったりね

ほんとおしょうは松屋さんに育てていただいた・・・そんなところも

あります(笑)

だから、松屋の若いスタッフさんについつい小言言っちゃうから

最近松屋さんの配送さんはおしょうに会わないようにしてるわ(笑)



でもね



やっぱりおしょうは松屋さん・・・好きです。

しょうがないよねえ、50年だもの(笑)



今では会長さんが店頭で松屋ドリップの教室を

自らやってみえます。原点回帰!(笑)

中に喫茶もあってね、世界のコーヒーがストレートでも味わえます

名古屋へお越しの際はぜひ!!

大須万松寺の松屋さんへ寄ってね



  名古屋のコーヒー   というものがわかります(笑)よ



コーヒーにうんちくのある人はここ知らなきゃモグリだわ(笑)

そんな松屋さんに久しぶりたちよりました。




#ササノミ食堂 #創業明治42年 #大須万松寺 #松屋コーヒー本店 #松屋ドリップ #笹のみ

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
この投稿へのコメントはできません。