7月
3日,
2019年
どうしよう
何だ?呪いか??
うわー、プリンとエクレアぁぁぁーっ!
なんか、中国岩茶と合わせてクチに入れたい・・・・・
うわー、うわー、じゅるる。。
プリンは勿論堅めで、なんなら巣が入るくらい熱入れたやつね!
そして、カラメルソースは少し苦めで綺麗な鼈甲色!
バニラビーンズの微かな香り!
新鮮で豊かな玉子の風味!
エクレアは、チョコが掛け布団になってるだけのノーマルなやつ!
カスタードとチョコが渾然一体となった時の高揚感!
シュー皮の粉が焼けた香りと風味!
固いような、萎びたような・・・・・、あの絶妙な感覚!
・・・プリンとエクレア、どうしよう。
喰いてぇ。
7月
2日,
2019年
苦痛
誰と食べるか、誰と行くか、、が最も重視するべき要素なのだな。
これほどつまらない焼肉も珍しい。
でも、他人と自分は合わせ鏡。
こちらがそう思っているなら、相手もそう感じて・・・・・
いや、そんなに気が付く連中じゃないな。悪いけど。
しんどい時間だったな。
7月
1日,
2019年
G20 大阪サミットのステーキ
行き着けの精肉店で、縁あって、そのビーフ・・・・・
・・・・・の、切り落とし肉を分けてもらったすよ。
名だたるVIPがクチにした、ステーキを捻出した牛君の切り落とし肉!
まぁちょいと、偉いさんの 喰った味を食べてみたら!
ウマイ!
良質な牛肉には事欠かない環境にはいるけど、さすがは御用達の肉!
脂の質、赤身とのバランス、素晴らしい!
いや、実に美味ぃー!
食べるのに一生懸命で写真なんか、取り忘れたもの(笑)
6月
30日,
2019年
MOTO GP 第8戦 TT アッセン オランダ
・・・・・っていうか、表彰台に上がってるMOTULのおねーちゃんが、異常に可愛いんだけどっ!!(爆)なにっ!?このカラーリングセンス!!
しかも、おねーちゃん可愛いって?何??
オランダ人だよ?(核爆)
6月
29日,
2019年
何て優しい国民性
ここでいう上手下手って、速く走る事が出来るとかの側面じゃなくて、、の話みたいすな。そりゃそうだろう。
確かにドイツ圏を運転すると、比較して日本はあらゆる面で不都合不具合を感じるっすよ。このあたりは本当の意味で自動車文化が根付いてないから、なんだろうなぁ。ひいては、レース文化の根付いて無いところに行き着くんだよなぁ。
まぁ、とにかくっすよ。
横断歩道を渡っていたら、停まってくれない運転者の多い事。
しかも今日に至っては、横断歩道渡るあっしにパッシング・・・・・十分減速出来るくらいの距離感なのに、とにかく減速したくないんだろうな。
優しいなぁ。
6月
28日,
2019年
誰?
何だこれ?家?家なのか!?
なんか、スゲー有機的な感じがするが。
ちょいとゴメンして、ライトで中を確認してみたら、お留守のようで。
ツバメなら可愛いんだけど、サイズ的に、、違うよなぁ(笑)
いわゆる、昆虫系だよなぁ、、
さて、どうするべきか。それが問題だ。
6月
27日,
2019年
おみや
中国茶か趣味なことが広く浸透しているようで、中国からのゲストが茶葉を買って来てくれたっすよ。
そして、別のゲストからは山査餅。これ、中国では定番のお菓子で、お茶請けにも最適なんすよ。
因みに、食品添加材なんかも必要無いほどに単純な菓子なので、よほど日本の添加材まみれの菓子よりも善良なんすよ。
いやぁ、有り難いなぁ。
謝謝!
6月
25日,
2019年
フツーだ。
一応、追跡サービスも有るようなんだけど、実際のところは、やっぱり賭けだよなぁ(笑)・・・・・ちゃんと届くかどうかは。
なぁんて思っていながらの先週レースウィーク中に、忘れた頃に届いていたらしく、開封すると注文通りの商品が!!
何だよ、逆に話のネタにならないな(苦笑)、、いたってフツーじゃん。
昔はこういうパターンで買い物したら、中身が違うとか、例えばメモリーカードの様なモノなら基盤無しの殻だけが送られて来るとか・・・・
笑い話か付き物だったけど。
中国の仲間たちの事は当然、無条件で信頼してるすよ。
しかし一般的な、所謂「常識」とされる範疇が広く浸透して発展している証拠っすな。
6月
24日,
2019年
命の洗濯
身体はそれほど疲れてないんすよ。ただココロが・・・・・
まぁ、いいや。
初めて、木製トロッコ鉄道に揺られ。
チャポンと温泉に浸かり。
ああ、一服だなぁ。