送別会

かくも賑々しく、送別会をしてもらえたっすよ。
振り返れば、高校生の頃からのお付き合いっすから、それはそれは長い時を一緒に過ごしてきたっすよ。

いま、万感の想いを胸に新しい風が吹く環境を探して旅に出るっす。
いつまでも在ると思うな。親と金。
一人で立つ時が来たんだと思うっすよ。

人生は一度だけだから、
他人には迷惑かけるかもしれないけど、結局は自分自身の生き方の問題。
でなければ、自分自身の責任を果たせないと思うから。
自分のケツを拭くのは、自分でしかない。
さらば、これまで有難う。
僕は僕の人生を歩かせて貰います。
そう言い切る事が、一番の親孝行だと思うから。

ワオ!と言っているユーザー

喫茶@自分ち

っていうか、メロンアイス?
待て待てっ!この重厚な釉薬の雰囲気!

この間のSound of Engineで、知人に土産物を戴いたすよ。
っていうか、いつも貰うんすよ、、頂くばかりで(苦笑)、、、中国茶葉。
ご本人は飲まないから、中国茶好きなあっしが代わりに美味しく飲む!

中国へ出張するとクライアントから茶葉を貰う事は、中国と関わるヒトなら良くあると思うっすよ。
ただ、たいてい土産物でくれるのは茉莉花茶や鉄観音。
手に入りやすいし、分かりやすいから。
それが悪い、とは言わないけど、、マニアには物足りないんだよなぁ(笑)
逆に、中国茶が好きな事を伝えると、意外と自分のほうが茶に対して知っていたりして、現地ではスゲー驚かれるっす。

かくして、今回戴いたのは黄茶!
こりゃあ凄い!普段青茶(の岩茶)飲みだから、黄茶なんて初めてだよ!

銘柄が記載されていないけど蓋を開けると、茶葉の状態は凄く良い。
見た目は中国緑茶に似ているんだな。
たぶん、霍山黄芽だと思うっすよ。調べたところ。

早速、飲ま飲まイエーイ!!

スゲー美味い!
驚いた!さすが、皇帝貢物の茶葉だよっ!
土産物で貰うハードル越えてる(笑)
いやぁ、有難いなぁ!
#お茶

ワオ!と言っているユーザー

冬がきた

なんか、急に冬っすな。
気が付けば一桁の気温だもの。
あぁー、、温泉行きたくなるっすな。

さて、飲むか。
おでん食いてぇな(笑)

ワオ!と言っているユーザー

タッチの差で…

うーん。
昨日、健康診断で血液検査やらがん検診やら、インフル感染のリスク何のその、、で医者に行ってきたすよ。

っ!!!
がっ!!!!

今日ポストに、生活習慣病予防検診をお得にしてくれるというDMが来ていた。
をぃーっ!
検査メニュー多いうえに、安いじゃないのよ!
うーん。昨日届いていれば…

も一回受けるか(笑)

ワオ!と言っているユーザー

MOTO GP 最終戦 バレンシア・スペイン

ああ、掘る屁選手・・・
なんか観ていたら切なくなったすよ。
かたや、ずば抜けた才能を発揮するチームメイトの表彰台。
たぶん今シーズンはずっと苦しい心が晴れる事はなかったんだろうな。

たからこそ、辞める、と決めた後の笑顔には、周りが少し救われる気がしたっすよ。それでも彼が幾度のワールドチャンピオンに輝いた事実のは記録として、人類が生きている限りは残る。

まだまだ乗りたければ、何か違うアプローチでレースと関わる事も出来る。
掘る屁選手をみていて、新たな門出であると祝福したいと思ったすよ。

ワオ!と言っているユーザー

Sound of Engine @ Suzuka Circuit

超快晴の今日、サーキットで過ごすにはうってつけすな。

しかしまぁ、なんて日だっ!
あっしにレーシングマシン哲学を教えてくれたポルシェ962C(勿論956も)!
アウトローを突っ走ったスリーローターペリ!
フォーミュラーカーの原点、フォーミュラフォード!
そこからのF3,F2,F3000,そして異形のF1!
レーシング黎明期に爆発的潜在力を発揮したFL!

ウェイン・レイニーのバイク走行!
ティエリー・ブーツェンの歳を感じさせない素晴らしい走行!

何もかもが錆び付いてない!
オイルの燃えるこの感じ、内臓が震えるエキゾーストノート!
ああ、レースはなんて楽しいんだっ!

ワオ!と言っているユーザー

ヨダレでる

鈴鹿サーキットは、Sound of Engine のイベント真っ最中。
どんなもんかと、ピットに表敬訪問。

…のつもりが、関係者はお二人しか残っていない(涙)
しかも、超知り合い。
トラブルで、明日の走行のために必死で修理中っすよ。

あっしは、悠久のレーシングマシンを眺めて、満喫中(笑)

ワオ!と言っているユーザー

MOTO GP 2019 最終戦

昨日、掘る屁選手の引退会見があったすな。
あと一年契約残っていたけど、まぁ、、アレだな。
モチベーションが復帰しなかったんだろうな…

茂木でチャンピオン決めたレースの後、トイレで浮かれて、あっしに水をぶっかけた当時が、つぶさに思い出されれるすな。
あん頃の掘る屁選手は、本当に素晴らしく速くて強かった。

レースに対する姿勢も、ラテンの人とは思えない真面目さを感じたし、実際、ライディングも走り込んでデータの蓄積と実践を繰り返すような、時計型なんだと思うっすよ。
欲を出してヤマハを出ちゃったけど、ドカから現在までの、、多分テクニカル以外を適切に支えられるパートナーが居なかったんじゃないかな?
なーんて、勝手に考えてしまうっすよ。

レーサーをタイプで分けるなら、スター性やカリスマ性に欠けていて、淡々と同じルーチンをこなすような人だから、見ている方にはドラマチックじゃないし地味だけど、一緒に仕事するなら間違いなく安心感と整合性のあるレーサーだと思う。

テストライダーにはうってつけなんだけどなぁ。

ワオ!と言っているユーザー

ル・マンへ 備忘録⑧

フランスのACOに直接、色々と聞いてみた。
有難い事にちゃんと返信がきて、ある程度謎は解けたっすよ。
何より、フランス語じゃなくて良かった(苦笑)
#ルマン24時間レース

ワオ!と言っているユーザー

んー

ACOのメンバーになったは良いが…
ACOのメンバーログインは出来てるのに、会員サービスにはアクセス出来ない。
んー。
んー。んー。

どうなってるんだろう。
#ルマン24時間レース

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ