記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

もの言う牧師のエッセー 傑作選 第109話

スレッド
もの言う牧師のエッセー 傑作選... もの言う牧師のエッセー 傑作選...
もの言う牧師のエッセー 傑作選
第109話 クリスマス・ストーリー 
「 ふられた花嫁が! 」
    
   若い女性なら誰もが思い描く夢の晴れ舞台である結婚式。純白のドレスに身を包み、皆の祝福とスポットライトを一身に集め、おとぎ話のお姫様になれる時。ノースダコタ州ファーゴ市に在住の若くて魅力的なミッシェルもそんな一人だった。この秋に結婚する予定で一年前から準備を進め、式場の手配、ドレスの購入、生演奏の予約にフラワーアレンジメント、さらにリムジンと 撮影係の予約と大忙し。通常アメリカでは結婚式費用を花嫁側が負担することが多いために、彼女自身も式の準備のかたわら働いて費用を貯め、その日を首を長くして待っていたに違いない。

が、式をわずか一週間後に控えたある日、彼氏から電話が。「俺はもうお前を愛していない。式はしない」。たった一本の電話で全てが終わった。夢の結婚式は悪夢と化し、数千ドルの予算や準備は無駄となった。だが、ミッシェルはとんでもないことを思いつく。何と上記の予約を一切キャンセルせずに、会場や生演奏などをそっくりそのまま障害児施設へ寄付してしまったのだ!

驚いたのは施設の担当者のジョデイさんだ。「私は言葉を失ってしまいました。『本当にいいの?』と彼女に何度も聞いたほどです」。子供たちは大はしゃぎで喜び、結婚式はハロウィンパーティーとなった。「私自身が今を乗り越えるために、自分の大切なものを誰かに与えるべきだと思った。私にとって特別な日は子供たちにとって特別な日になった。」とミッシェル。 なるほど聖書の

「神は、あなた方を、常に全てのことに満ち足りて、
 全ての良い業に溢れる者とするために、  
 あらゆる恵みを溢れるばかり与えることの出来る方です。」
          Ⅱコリント人への手紙9章8節、

とは正にこういうことだ。神は我々人間を良い業に励むために創造された。誰かに何かを与えることによって自分自身が喜びを感じ、逆境でさえも克服する力が与えられる。それだけではない。その喜びは爆発し他の人々へ伝染する。それは決して一箇所にとどまってはいない。ますます満ち溢れていく。クリスマスとはそういう日なのである。神がまず我々に御子を下さり喜びが満ち溢れたのだ。我々人間が偉いから神がそうしたのではない。神が一方的に我らを愛してくださったのだ。キリストを信じ、与える者となる時、あなたはもはや無敵である。クリスマスを喜ぼう。   2013-12-1 

ワオ!と言っているユーザー

新・もの言う牧師のエッセー・・・第369話     

スレッド
新・もの言う牧師のエッセー・・...
新・もの言う牧師のエッセー・・・第369話     
「 クリスマスの奇跡 」

    昨年のクリスマスの夜、ぺンシルベニア州チェスター郡イースト・ビンセント区在住のルイスの心は滅入っていた。妻から別れ話を切り出され自宅で一人で悶々としていた。夜9時、心配して様子を見に来た親戚の女性に対しライフル銃で4発発砲して追い払いそのまま立てこもった。

すぐに警官が駆けつけ呼びかけるもルイスは拒否。ライフルを手放さないので今度はSWAT(警察特殊部隊)が装甲車で駆けつけ彼の自宅を包囲した。34歳現役ペンシルバニア州兵のルイスは2階に上がって窓からさらに撃ちまくり、装甲車に命中、さらに周辺住宅や車にも被弾し、SWATも応戦。住民は恐怖のどん底に落とされた。近所に住むメーガンさんは言う。「9時にクリスマスパーティを終え子供を寝かせようとしたとたん撃ち合いが始まり、慌てて子供をらを地下室に避難させました。」長く冷たいクリスマスの夜が始まった。

しかし、10時間の膠着状態の後とんでもないことが起こった。何とSWAT隊員の一人がルイスに向けて“ホワイトクリスマス”を歌ったところ、「OK、降参する。」と彼は家から出て来てあっさり幕引きとなった。地区検事のポール・ホーガン氏は自らクリスマスクッキーを持参し現場に急行、隊員らを激励し、「信じられない!隊員は誰も撃たれなかった。犯人も撃たれなかった。誰も傷つかなかった。これはクリスマスの奇蹟のようだ!」と喜びを爆発させた。彼らは銃ではなく歌で平和を取り戻したのだ。
聖書には、野宿で夜番をしていた羊飼いたちの元へ天使の軍勢が訪れ、光を照らし、

「いと高き所に、栄光が、神にあるように。
 地の上に、平和が、御心にかなう人々にあるように!」 
           ルカによる福音書2章14節、

と歌った世界最初のクリスマスストーリーが記されている。一人ぼっちの人、どん底の人、大事なものを失った人、病の人など悶々とする全ての人に、イエスの優しい救いの歌が届き、このクリスマスが平和と祝福に満ちたものとなるよう心から祈る。           2019-11-11

ワオ!と言っているユーザー

牧師、バイカー、鮨職人として。。。シェア from LA  第18話

スレッド
牧師、バイカー、鮨職人として。。。シェア from LA  ...
第18話「アメリカで教会を法人化する」Part 2 

   百合子さんの夫の武曽氏は会社設立や企業の顧客相手に節税対策を教授する専門家で、ここLAで数十年の経験の持ち主。ダウンタウンに近いオフィスビル5階にあるオフィスに彼を訪ねたところ、これがまあ予想以上にお堅いイメージで近寄りがたい雰囲気。当時70歳の私の親父より少し若いくらいの歳で、小柄だが眼鏡の奥に光る眼光鋭く、ビシッとスーツで身を固め まるで弁護士みたい。聞くと税法が絡むので法律にもかなり詳しいそうな。ビクビクしながら本論に入った。

アメリカで教会の宗教法人を取得するには、まず会社とNPO(非営利団体)のアカウントを開設し、次に非課税控除を取りたければ首都ワシントンDCにあるIRS(歳入庁、日本の国税庁に相当)に申し込む。その際に教会概要や施設の写真、”運営者“である牧師の個人情報など一切がっさいを提出するが、最も厄介なのは規約と綱領の作成だ。つまりいかに組織を運営するか、いかに活動するのかということを連邦政府に示さねばならない。場合によっては英文で数百ページにもなるデスクワークになるかも知れないので、宗教法人専門の弁護士を雇うと高くつくワケだ(17話参照)。しかし武曽氏は、

「古林さん、心配いりませんよ。私の従業員に何人かクリスチャンがいまして、その一人が最近あなたのように新しい教会を立ち上げる手伝いをしてるんです。ちょうど規約を作ったりしてるので彼に任せれば大丈夫ですよ。」だとさ。的確な神さまの導きにビックリ!そして彼は「ところで僕は浄土真宗なんです。私の家系は400年続く門徒なんです。」 なんと! あの一向一揆で織田信長さえも恐れさせた、豪強で信心深いことで有名なバリバリの門徒の血統の人が教会の設立を手伝うとは2度ビックリ! 彼は毎週リトルトーキョーのど真ん中で御殿のようにそびえる東本願寺別院へ通ってるとのこと。

あまりの嬉しさと驚きのあまり誰かに言いたくて仕方なかったので、当時デボーション用の小冊子を当教会に送ってくれていた「デイリーブレッド」のコロラド総本部で奉仕するデビーという年輩の女性にシェアしたところ、「えー!信じられない!400年も続く仏教家系の信者が?そんな話、50年以上の歴史があるデイリーブレッドでも聞いたことがない!」と喜びを爆発させた。晴れるや!

「わがたましいは主をあがめ、わが霊は、わが救い主なる神を喜びたたえます。
 主はこの卑しいはしために目を留めてくださったから。」      
            ルカの福音書1章46‐48節
  11-26-2019

ワオ!と言っているユーザー

不屈のクリスチャン、中村 哲医師に心から哀悼の意を表します。

スレッド
不屈のクリスチャン、中村 哲医師に心から哀悼の意を表します。...
「生きていること自体が与えられた恵みなのだ。」
                中村 哲

不屈のクリスチャン、中村 哲医師に心から哀悼の意を表します。
I offer my deepest condolence to Dr, Tetsu Nakamura,
a genuine Christian with fortitude.

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 傑作選 第60話

スレッド
もの言う牧師のエッセー 傑作選...
もの言う牧師のエッセー 傑作選 
第60話「 イチメーター・レディ 」

   シーズン257安打のメジャーリーガー、ジョージ・シスラーの記録をシアトル・マリナーズのイチローが抜いた2004年以来、マリナーズの本拠地セーフコ・フィールド右翼席 最前列で、彼の安打数を手製のボードでカウントし続けてきた女性がいる。エイミー・フランツさんだ。

“イチ・メーター”とは、イチローとメーター/測定機 を掛け合わせたもので、262安打をカウントしたその年の“初代イチ・メーター”は、今もアメリカ野球殿堂に飾られている。  

今年7月、ヤンキースへの移籍会見を終えた直後の試合前練習、そんなエイミーさんのもとにイチローが近寄り、「エイミー、長年に渡って応援してくれてありがとう。」と声をかけ、さらに直後に行われた試合ではイチ・メーターのボードにサインをしたのだった。実はエイミーさんが彼からサインを貰うのも、言葉を交わすのもこれが初めてだった。別れに号泣する エイミー。が、話しはこれで終わらなかった。何とサンクスギビングデー前日に、イチロー からサイン入りのバットやスパイクが彼女への感謝の直筆の手紙と共に届けられたのだ。エイミーさんが躍り上がって喜んだのは言うまでもない。

この2人の関係を見て、クリスマスにイエスを届けてくださった神を思い出した。と同時に、ずっと私たちを応援してくださる神をも想起した。この2人の関係こそが、

「私は主を愛する。主は私の声、私の願いを聞いてくださるから。
主は、私に耳を傾けられる ので、私は生きる限り主を呼び求めよう。」
                 詩篇116篇1-2節 

という神を心底信頼する者の叫びそのものだ。人は神を “祟り神” のように考えている様だが、実際は直筆サインである“救い主”を下さり、毎日応援してくれるのが神様なのだ。この クリスマス、神に感謝を届けよう。   2012-12-18
   

ワオ!と言っているユーザー

牧師、バイカー、鮨職人として。。。シェア from LA  第17話

スレッド
牧師、バイカー、鮨職人として。。。シェア from LA  ...
第17話「アメリカで教会を法人化する」 Part 1

 当教会は家の教会(ハウス・チャーチ)なので、実のところ発足当初は「宗教法人」を取得するなどと夢にも思わなかった。別にこのままでもやって行けるからだ。しかしシゲ子さんの受洗の時、ドーソンが(6話と9話参照)「教会の非課税控除について何か考えてるのか?」とストレートに尋ねられた時、ドキッとした。「ウワッ、やられた。」と思った。厄介で あまりやりたくないことを神さまは信仰者に求められるからだ。こんな小さな教会なれど、神は私たちを通して何か事を起こそうとされてるのかも知れないと考え、祈りつつ法人化へ向けて動き出した。

だが、周りにいる先輩牧師らは一様に「やり方を知らん」と言う。基本的にただ前任者から引き継ぐケースが多いからだ。それに、有給だと牧師とは言え税法上ではただの”サラリーマン“なので、私のように無給で独立したボランティアとなると勝手がまるで違う。また、米人や韓国人の大きな教会で“間借り“してるだけの日本人教会も少なくないので、自分たちだけで一から法人アカウントを開設する必要など全くないのだ。さらに、一から開設した場合には弁護士がからみ約5000ドルも費用がかかったことも聞いた。

悶々と祈る日々が続く中、地元の ある日系紙で、60歳代のボランティア女性が老人ホームのために不要となった音響機器などの寄付を募っている広告に目が留まりピンと来た。ボランティアで非営利活動をしている人ならば優秀なCPA(会計士)などを知ってるかもしれない。ちょうど家に不要となったCDプレーヤーがあったので、寄付も兼ねてさっそく彼女に会って尋ねたところ、「実は私の主人はCPAなんです。会社設立や法人化の専門家です。」と言うではないか! 何と的確な主の導き!

「またわたしは、あなたがたがわたしの名によって求めることは何でも、
 それをしましょう。父が子によって栄光をお受けになるためです。」  
               ヨハネの福音書15章7節

というイエスの言葉を思い出した。祈りが聞かれ、目の前にパーッと光が差し込んだ。彼女の名は武曽百合子さん。彼女はこの日、北ロスアンゼルスから往復200キロの道を自ら運転し、お年寄りのために使うCDプレーヤーを引き取りに来てくださった。“似た者同士“という言葉があるが、神さまはご自分のミッションのために、私と似たような人を送ってくださるのだなと感心した。そして、この後さらに驚くべき神の栄光を目の当たりにすることになる。     11-19-2019

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー  傑作選 第56話

スレッド
もの言う牧師のエッセー  傑作...
第56話 「大滝秀治の役者道 」

60年以上にわたり舞台・テレビ・映画などで幅広く活躍された名優、大滝秀治さん が去る10月、ガンで亡くなった。87歳だった。かつて “壊れたハーモニカの様な声” と 評された独特のかん高いかすれた声と、飄々としつつも時には激昂する芸風により、とにかくアクの強い人で、圧倒的な存在感の持ち主だったと記憶している。俳優を志すも前述の声などから役者に向かないと上司に評され、裏方の効果係をする不遇の 時代には肺結核で左肺を切除する大手術も経験。後40代半ばになってようやくブレイクした。

随分色んな映画に出ているなと思ったら、市川崑や伊丹十三の作品では常連的存在で、日本映画が大作ブームに沸いた1970年代には、何と全国公開された大作の実に八割近くも出演していた。随分おじいさんの役が多いなと思ったら、「俺は声も顔も悪く、若い頃より老け役を演じることが多かった」と本人の弁。最後の作品となった映画「あなたへ」で共演した高倉健は、「あの芝居を間近で見て、あの芝居の相手でいられただけで、この映画に出て良かった」と、彼との共演シーンで落涙したという。

そんな大滝さんの日頃の口癖は、「つかる ひたる ふける」である。役に対する彼の姿勢だ。なるほど言いえて妙だと、聖書の言葉

「 御霊に満たされなさい。」エペソ人への手紙5章18節

を思い出した。実は神を信じたからと言って “いい人間” になれる分けではなく、また、無理矢理努力して模範的なクリスチャンになろうとしても無駄である。キリストを死から甦った 救い主と信じ、彼が下さる聖霊に “満たされる“ ことによって初めて不可能が可能になるのだ。 この状態を「神を信じる」という。キリストの聖霊にどっぷり浸って力を得よう。     2012-11-29

ワオ!と言っているユーザー

牧師、バイカー、鮨職人として。。。シェア from LA  第16話

スレッド
牧師、バイカー、鮨職人として。。。シェア from LA  ...
第16話「サドルバック教会訪問」 シゲ子さんシリーズPart6

 同じことを繰り返す作業を喜んでするのは信仰がいることだ。全ては神の御手の中にあることを信じ切ることによって、この作業に意味があり、さらに希望があることを信じる。そして不可解なことだらけの信仰生活の中で、その作業の意味が分かった瞬間こそ、「ホンマに神さまっているんやなぁ」と心から神を称え、神の愛を思い知るのである。 当教会の受洗第一号となったシゲ子さんが85歳で洗礼を受けた後も(7‐9話参照)彼女への奉仕は続いた。月一度は林姉の家で夕拝を行い(10話参照)、それ以外の週は自宅と彼女がいる施設を往復100キロかけて通い、聖書を開き賛美をして祈ることの繰り返し。別に不満はないが、「なぜ俺なんかが彼女のような婆さんに遣わされるのだろうか?」と不思議だった。しかし彼女がイエスを信じて丸一年が経ち ついにその理由がハッキリする時が来た。

その年の夏、日本の母教会のメンバーらが研修旅行でカリフォルニアに来ることになり(15話参照)、「サドルバック教会へ案内してほしい」と言ってきた。「サドルバック教会?」 会員数10万~20万。ウォレン牧師は”世界のリーダー100人”にも選ばれ、まるで一つの町のように巨大なその教会は敷地内に信号機まである。私ごときペーペー牧師が相手にされる分けがない。車で15分ほどの近所だが、案の定 メールをしても電話をしても不通でらちが明かない。「トホホ、困った。。。」

てなことをシゲ子さんの息子さんのトムに何げなくこぼしたところ、「サドルバック?僕が通ってる教会だよ」。だとさ。「えー!? 何じゃそりゃ!何で今まで言わんかった?」と尋ねると、「最近 転会したんだ」という。さっそく彼に日本からのビジターを案内して貰えるよう頼んだところ驚くべき展開となった。実は彼自身も新しいので良く分かっていなかったのだが、サドルバック教会には無数のミニストリーがあり、その中には日本人やアジア人のグループもある。彼らが案内役を引き受けてくれたのだ。

5000人の礼拝はいつも席取りでごった返すが、我ら訪問者のために正面真ん中の席を20席ほど確保してくれたのをはじめ、施設内の複数の礼拝堂や娯楽室への案内など一切を世話してくれた。それだけではない。教会内にはレストランやカフェ、調理施設も一般飲食店と同様のレベルで完備されているのだが、「あなたがたを大歓迎します。ぜひ食事を召し上がって下さい。」と勧められ、何を食べたいか聞かれたのでイタリアンを選んだところ、70人程度が入れる別室に通され、プロ同様のピザ、ガーリックパン、サラダ、パスタなどがふんだんに振る舞われ お腹も心もいっぱいになった。もちろん無料である。地道に続けたシゲ子さんへの奉仕の答えはこれだったのだ。神の不思議な導きと備えの前に呆然と立ち尽くし夢を見ているようであった。

「そうしてアブラハムは、その場所を、アドナイ・イルエと名づけた。
 今日でも、『主の山の上には備えがある。』と言い伝えられている。」  
                 創世記22章14節     11-2-2019

ワオ!と言っているユーザー

聖書の言葉

スレッド
聖書の言葉
みことばに心を留める者は幸いを見つける。
主に拠り頼む者は幸いである。

           箴言16章20節

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 傑作選 第29話

スレッド
もの言う牧師のエッセー 傑作選...
第29話 「 吉本100周年 」

1912年(明治45年)4月1日創業の吉本興業が創立100周年を迎え、大阪・なんばグランド花月にて4月8日、特別公演が開催され、ベテランから若手まで227人の人気芸人が出演し超満員の客席から大歓声が上がった。

もともと寄席経営からスタートした同社だが、後に大手興行会社へと成長、映画事業のほか、戦前には現:読売ジャイアンツである“大日本東京野球倶楽部“創設に尽力、戦後には力道山をスターにした実績もあり、現在ではTV局や不動産事業などを傘下に抱える業界最大手の複合企業となり「お笑いの総合商社」とまで呼ばれる。

が、大阪のローカル企業を全国区に押し上げた要因は紛れもなく80年代の漫才ブームを契機とした東京であり大阪ではない。同社の大崎洋社長は、それまで大阪でしか消費されなかった「大阪の笑い」を“大消費地“である東京のマーケットで売りさばき、今日の隆盛があることを素直に認める。つまり何事につけ東京をライバル視する大阪だが、実は東京あっての大阪であることが理解出来よう。

これは、聖書に出てくる小さな国だったイスラエルが、神が市場を開拓してくれたお陰で大きな国となったにもかかわらず、その恩を忘れ、神を捨て去った話を想起させる。

「 あなたがたはこのように主に恩を返すのか。
 愚かで知恵のない民よ。主はあなたを造った父ではないか。
 主はあなたを造り上げ、あなたを堅く建てるのではないか。」
                  申命記32章6節

と、神は彼らに警告を発しているが、彼らは「自分で全てを成し遂げた」と錯覚し滅んでしまった。我々は、自分達を育て大きくして下さるのは、全地宇宙を造られた神であることを認識し、感謝して歩んでいきたいものである。   2012-5‐27

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 74/78 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 68
  4. 69
  5. 70
  6. 71
  7. 72
  8. 73
  9. 74
  10. 75
  11. 76
  12. 77
  13. 78
  14. >
  15. >>