記事検索

フリースペース

南加聖書教会ホームページ: http://wdx.socalbiblechurch.com/ 南加聖書教会フェイスブック: https://www.facebook.com/SoCalBibleChurch/

ディートリヒ・ボンフェッファー

スレッド
ディートリヒ・ボンフェッファー
人を裁くと盲目になり、愛すれば光を照らし はっきり見える。

ディートリヒ・ボンフェッファー

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりのリトルトーキョー

スレッド
久しぶりのリトルトーキョー
人がずいぶん並んでいます。

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりのリトルトーキョー

スレッド
久しぶりのリトルトーキョー
この辺りで老舗の店です。

ワオ!と言っているユーザー

久しぶりのリトルトーキョー

スレッド
久しぶりのリトルトーキョー
リトルトーキョー名物 今川焼!

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 第116話 再投稿       

スレッド
もの言う牧師のエッセー 第11...
もの言う牧師のエッセー 第116話 再投稿       
「 パワードスーツ 」    

   パナソニックが、身体に直接装着して100キロの重量物を持ち上げたり、人間の小走り程度の最大時速8キロで走行したり出来るという「パワードスーツ」の開発に成功した。 見てみると、まるで1986年のハリウッド映画“エイリアン2”のラストシーンあたりで女優 シガニー・ウィーバーが装着したものにソックリなので驚いた。

実際に販売される “普及型” は30キロ程度の重量に対応したものらしいが、年間1千体を生産し、価格は1着50万円程度らしい。災害救助や原子力発電所内など過酷な作業が求められる現場での利用を見込んでいるほか、将来的には宇宙や深海などでの応用も視野に入れる。

誰もがスーパーマンになれるパワードスーツは、これまでも世界中が開発競争にしのぎを削ってきたものの量産化した例はなかった。かつて約半世紀前の黒部ダム建設の際に、生身の人間の強力(ごうりき)たちが100キロもの資材を担いで遠路はるばる運んだことを思えば隔世の感がある。パナソニック以外にも、すでに試験的に身体障害者や高齢者の運動補助のために開発され、福祉施設にも一部貸し出されているというから何とも頼もしい。
実は聖書にはパワードスーツが出て来る。ずばりキリストだ。

「主イエス・キリストを着なさい。」ローマ人への手紙13章14節 

とある。よく人々が「私のような汚れた人間はクリスチャンにはなれない」などということを聞くが、それは誤解である。神を信じようが信じまいが人間には罪があり、はなから我々には “良い人間“ になる力などない。そうしようとする努力は立派だが無駄である。我々がやるべきは、天におられるキリストが送って下さる聖霊を心に迎え、キリストのパワードスーツを着ることだ。そうして初めて弱い我々も力を得て、良い人間にもなれるのだ。
2014-1-24 

ワオ!と言っているユーザー

カーネギー

スレッド
カーネギー
どの民族もそれぞれ他の民族より偉いと思っている。
これが愛国心を生み、戦争をも引き起こす。

             デール・カーネギー

ワオ!と言っているユーザー

マーティン・ルーサー・キング

スレッド
マーティン・ルーサー・キング
平和とは、単に我々が模索する遠いゴールなのではない。
そのゴールに辿り着いてこそ意味を成すものなのだ。

マーティン・ルーサー・キング

ワオ!と言っているユーザー

もの言う牧師のエッセー 第127話 再投稿

スレッド
もの言う牧師のエッセー 第12...
もの言う牧師のエッセー 第127話 再投稿
「 カッコいいゴミ屋さん」  

  私がアメリカで驚いたことの一つにゴミ回収トラックがある。日本のそれに比べ一回り大きい巨大な車体と、車体前方にあるクワガタムシのようなハサミ状の爪を使って、大型の ゴミ容器を運転席後ろの荷台に向かって“巴投げ“したり、車体横にある小さなアームで家庭用のゴミ箱を掴んで回収したり。

カリフォルニア州オーハイ市に住む、5歳の少年ダニエル君はそんなゴミ回収トラックが大好きだ。実は彼は自閉症をわずらっているのだが、トラックが来る日は何時間も前から待ち構え、その到着と共に外へ飛び出し一生懸命にトラックに向かって手を振る。そんな生き生きとしたダニエル君を父親のデビッドさんが目を細めて見つめるなか、母親のロビンさんは日頃の苦労も忘れビデオに収めるという、殆ど家庭の公式行事となっている。

だがその日は少し様子が違った。何と運転手のマニュエルさんがトラックのエンジンを止め、大きな袋を持って外に出て来たかと思うと、ダニエル君に歩み寄り、袋からゴミ回収トラックのおもちゃを取り出しプレゼントしたのだ。しかも見てみると、それは昨年のクリスマスに ダニエル君が両親からプレゼントされたものの、壊してしまったものと同じものだったのだ。大喜びのロビンさんはフェイスブックに投稿、多くの人が感動しニュースでも放映されることとなり、マニュエルさんは本人の知らない間に一躍ヒーローとなった。

「あなたがたの間で偉くなりたい者は、
 みなに仕える者になりなさい。」 マルコの福音書10章43節、

というキリストの不思議な言葉は正にこれである。マニュエルさんはただ自分が出来る善意の実行をしただけなのだろう。人を愛し助けることによって誰でもヒーローになれる。この一件で心が癒されたロビンさんは、自閉症児を育てる両親のためのページ「The Gift/贈り物」を併設し、今度は自分が誰かの助けになろうと動き出した。人類の罪のために、身代わりとなって十字架でその身を捧げたキリストを信じ、我らもまた人に与える者となって、ヒーローになろう。
2014-3-11

ワオ!と言っているユーザー

ゴルダ・メイア

スレッド
ゴルダ・メイア
自国民を戦闘に送り込むことを躊躇しない人間は、
リーダーとしてふさわしくない。

              ゴルダ・メイア

ワオ!と言っているユーザー

ジョン・F・ケネディ

スレッド
ジョン・F・ケネディ
人類は戦争に終止符を打たなければならない。
さもなければ、戦争が人類に終止符を打つことになる。

ジョン・F・ケネディ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
    現在 46/74 ページ
  1. <<
  2. <
  3. 40
  4. 41
  5. 42
  6. 43
  7. 44
  8. 45
  9. 46
  10. 47
  11. 48
  12. 49
  13. 50
  14. >
  15. >>