記事検索

OBON Society Blog

https://jp.bloguru.com/obonsociety
  • ハッシュタグ「#日章旗返還」の検索結果115件

フリースペース

OBON staff received Yosegaki Hinomaru in person 日章旗を直接に受け取りました

スレッド
OBON Staff, Lloyd (center) an... OBON Staff, Lloyd (center) and Mr. & Mrs. Morris Lloyd examined ... Lloyd examined Yosegaki Hinomaru at Columbia River Maritime Museum ロイドが日章旗をコロンビア川海洋博物館で受け取り確認中 OBON staff rece...
OBONスタッフのロイドとエリックが「寄せ書き日の丸」返還を希望された米国人からColumbia River Maritime Museumで日章旗を受け取りました。当団体では日々「寄せ書き日の丸」に対する問い合わせや依頼に真摯に対応しています。旗の所有者の中には郵送ではなく、直接に手渡したいと希望される方も少なくありません。それぞれの家族に、それぞれの深い想いとストーリーがあります。その一人一人の気持ちに寄り添いながらOBONスタッフ一同、取り組んでおります。 
皆様のご理解とご支援に心から感謝申し上げます。

Today, OBON staff members Lloyd and Eric received a "Yosegaki Hinomaru" from an American who wished for its return at Columbia River Maritime Museum. Our organization diligently handles numerous inquiries and requests regarding "Yosegaki Hinomaru" flags every day. Many owners of these flags prefer to hand them over in person rather than sending them by mail. Each family has its own deep emotions and stories. The OBON staff is committed to understanding and respecting the feelings of each individual.
Thank you so much for your kind support to make our work possible!
#closure #flagreturn #japanesflag #japanflag #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #peace #veteran #ww2 #yosegakihinomaru #大東亜戦争 #太平洋戦争 #寄せ書き日の丸 #日章旗返還

ワオ!と言っているユーザー

Paul Boeger, WW2 Veteran Rest in Peace / 退役軍人ポールさん、安らかに

スレッド
Paul Boeger, WW... Paul Boeger, WW2 Veteran 退役軍人ポール・ボージャーさん Our friends, WW... Our friends, WW2 Veteran whom we visited Japan with for the 70th Anniversary of the end of WW2 in 2015/ 最後私たちと一緒に終戦70年目(2015年)の筋目に来日した退役軍人6名 Paul Boeger, WW... Last we met Pau... Last we met Paul with our friend, Mike dated on May 2023 / 私たちが最後にお目にかかった時のポールさんと友人のマイクさん(2023年5月撮影)
Paul Boeger, the last of our WW2 veteran friends whom we visited Japan with for the 70th Anniversary of the end of WW2 in 2015, passed away last night at the age of 98. Paul was a significant supporter of our efforts to return Yosegaki Hinomaru to Japanese families. We will miss him dearly, but he will always live on in our hearts. Thank you so much, Paul—we sincerely wish you rest in peace.
You will be able to find out our 70th Anniversary Trip to Japan with WW2 veterans click below link:
https://obonsociety.org/uploads/2019/12/14/obon_newsletter_1015%20(1).pdf
 
戦後70年の筋目に「平和・友好・和解」の声を日本へ届けるのを目的にアメリカから「寄せ書き日の丸」を持参し、一緒に来日してくださったポールさん(98歳)が2024年5月31日、永眠されました。ポールさんと最後にお目にかかれたのは去年の5月。ポールさん宅近所の公園で一緒にピクニックをしながら心温まる数々の思い出話をお聞きしたのが昨日のようです。
ポールさんは、心から日章旗返還活動に賛同し、私たちをいつも応援してくださっていました。今まで本当にありがとうございました!私たちは、ポールさんのお気持ちをしっかりと胸に刻んでこれからも精進してまいります!どうか、安らかにお眠りくださいますように。
戦後70年記念の来日については下記のニュースレター(日本語)でご覧いただけます。
#flagreturn #japanesflag #navy #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #peace #veteran #ww2 #yosegakihinomaru #大東亜戦争 #太平洋戦争 #寄せ書き日の丸 #日章旗返還

ワオ!と言っているユーザー

【読売新聞】 伯父の日章旗おかえり、米から遺族へ…79年ぶり/Welcome back my uncle's Japanese flag, from the U.S. to the bereaved family...after 79 years.

スレッド
【読売新聞】 伯父の日章旗おか...
太平洋戦争中、フィリピン・ルソン島で戦死した香川県観音寺市の成岡明さんが戦地に持参した日章旗が、米国から79年ぶりに遺族の元へ返還された。遺族を代表して受け取った成岡さんのおい、義一さん(67)は「故郷に返ってきて、伯父も喜んでいるだろう」と語った。
 
 成岡さんは1921年、旧三豊郡(現観音寺市)の農家の長男として生まれた。義一さんによると、字を書くのが好きで、穏やかな性格から近所の人にも好かれていた。第134飛行場大隊に所属し、45年5月、激戦地だったルソン島のマニラ東方山地で戦死したとされる。ただ、詳細はわかっていないという。
 日章旗は縦23センチ、横32センチ。「祝出征」「贈成岡明君」という文字とともに、当時、成岡さんが働いていたとみられる会社名や約20人の名前が書き込まれている。
 
 観音寺市遺族連合会によると、日章旗は米兵が戦地から持ち帰り、その子どもの米アイダホ州在住、ボブ・ブルーイントンさんが保管していた。日章旗などの遺品を遺族へ返還する活動に取り組む米オレゴン州の非営利団体「OBON(オボン)ソサエティ」が仲介し、実現した。
 
 今月23日に観音寺市大野原支所で行われた返還式で、義一さんは、県遺族連合会の三谷等会長から日章旗を受け取った。ボブさんからの「父は戦争について語らなかった。この品物をお返しすることで、心の平穏がもたらされますように」との手紙も渡された。
 
 成岡さんの弟で、義一さんの父の一男さんは、戦争や成岡さんの戦死についてあまり語らず、5年前に亡くなった。
 義一さんは、成岡さんの遺骨が戦地から返ってきたのかも不明といい、「今回の返還の話があった時は、突然のことでびっくりした。日章旗は初めての伯父の遺品といえる。父が生きていたら喜ぶと思う」と話した。

 自宅の仏壇の上には、成岡さんの肖像画があり、日章旗も仏壇に飾る予定だ。義一さんは「こうして日章旗が返ってきたことは、子どもや孫に語り継いでいきたい」としている。
 
#flagreturn #japanesflag #navy #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #peace #veteran #war #ww2 #yosegakihinomaru #大東亜戦争 #太平洋戦争 #寄せ書き日の丸 #日章旗返還

ワオ!と言っているユーザー

【福島民放】遺族の元に日章旗返還 太平洋戦争で戦死 山崎嘉吉さん(福島県田村市船引町出身)Returned to the bereaved family of Yoshikichi Yamazaki, who was killed in the Pacific War

スレッド
返還された日章旗と(右から)敦... 返還された日章旗と(右から)敦子さん、市男さん、マツさん。遺影が嘉吉さん
   返還された日章旗と(右から)敦子さん、市男さん、マツさん。遺影が嘉吉さん
 太平洋戦争で戦死した福島県田村市船引町出身の山崎嘉吉さん(享年26)が携えていた日章旗が遺族の元に返還された。22日、市遺族会長の鈴木正一さんから嘉吉さんのおいで同町の山崎市男さん(73)に手渡された。
 
 米国で遺留品の返還を行う団体「OBONソサエティ」を通じて米バージニア州に住む人から返還された。元米兵だった父が戦地から持ち帰り、大事に保管していたという。新聞で「OBONソサエティ」の活動を知り、日章旗を返還した。嘉吉さんや寄せ書きにあった関係者の名前などを元に、市男さんに届けられた。
 
 市男さんの父嘉子蔵(かねぞう)さんが嘉吉さんの弟に当たる。市男さんは「(嘉吉さんは)水兵として出征しサイパンで亡くなったと聞いていた。米国から届き驚いた」と話し「大切に保管していただきありがたい。悲惨な戦争を繰り返さないよう多くの人にも見てもらいたい」と妻敦子さん(70)と母マツさん(93)とともに感謝している。
#closure #flagreturn #friendship #japanflag #jaso #navy #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #peace #portland #soldier #veteran #war #warmuseums #ww2 #yosegakihinomaru #寄せ書き日の丸 #日章旗返還

ワオ!と言っているユーザー

OBON Attended JASO Annual Gala (JASOのイベントに参加しました)

スレッド
OBON SOCIETY St... OBON SOCIETY Staff (from left): Yuki Hioki, Bethany Glenn, Rex Ziak, Keiko Ziak
OBONスタッフ:(左から)日置由紀、ベスニー・グレン、レックス・ジーク、敬子ジーク
OBON Display at... OBON Display at Annual Gala (会場でのOBONの展示)
JASO Annual Gal... JASO Annual Gala at Art Museum in Portland, Oregon (イベント会場) We asked people... We asked people who wrote messages and signatures in calligraphy to share their experiences. (当時に寄せ書きをした人たちに思いを馳せていただけるよう筆でメッセージや署名を書く実体験を提供しました) OBON Attended J... We displayed Yo... We displayed Yosegaki Hinomaru during the search for the bereaved family, and introduced the contents in English. (ご遺族捜索中の寄せ書き日の丸を展示し、記載内容を英語で紹介しました) OBON Attended J...
2024年5月23日、JASOのAnnual Gala & General Meeting に参加してまいりました。会場では日米間での更なる友好を目的として200名余りの参加者と交流させて頂き、OBONソサエティの活動紹介も交えながら素晴らしい時間を共有させて頂きました。
世界中の一人一人に家族がいます。家族を愛する気持ちは皆共通です。
私たちは、一枚一枚の寄せ書き日の丸の返還を通じて、国境や過去からの時をこえて家族が繋がるお手伝いをしています。
OBONソサエティのサポートをしていただいている皆様に心からの感謝を申し上げます!
 
On May 23, 2024, We participated in JASO's Annual Gala & General Meeting. At the venue, we had the opportunity to interact with over 200 participants with the aim of furthering friendship between Japan and the United States, and we had a wonderful time sharing an introduction to the efforts of the OBON SOCIETY.
Everyone has a family. We all share the same feeling of love for family.
We help families connect across borders and past time by returning each Yosegaki Hinomaru.
We would like to express our sincere gratitude to everyone who supports OBON SOCIETY!
#Friendship #JASO #Portland #flagreturn #japanesflag #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #peace #ww2 #yosegakihinomaru #寄せ書き日の丸 #日章旗返還

ワオ!と言っているユーザー

【動画】共同通信/「武運長久」の日章旗返還 米国から、墨の色あせず

スレッド
【動画】共同通信/「武運長久」... 【動画】共同通信/「武運長久」...
埼玉県秩父市出身で1945年の沖縄戦で戦死した、旧日本陸軍伍長関根彰さん=当時(33)=の日章旗が1日、遺族に返還された多くの寄せ書きと「祈武運長久」の墨の色はあせず、41年の出征時に贈られて以来約82年ぶりに故郷へ戻った。日本遺族会によると、日章旗は米オクラホマ州に住むシャロン・ヒュールズマンさんの家族が戦地から持ち帰ったもので、戦没者の遺品返還活動をしている米NPO「OBON(オボン)ソサエティ」に申し出があったという。今年3月、日本遺族会に照会があり、返還が実現した。
https://www.youtube.com/watch?v=TaIBFk8098A
#flagreturn #japanesflag #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #veteran #ww2 #yosegakihinomaru #埼玉県 #外務省 #大東亜戦争 #太平洋戦争 #寄せ書き日の丸 #戦没者 #日本遺族会 #日章旗返還 #英霊 #護国神社

ワオ!と言っているユーザー

共同通信/「武運長久」の日章旗返還 米国から、墨の色あせず

スレッド
共同通信/「武運長久」の日章旗...
埼玉県秩父市出身で1945年の沖縄戦で戦死した、旧日本陸軍伍長関根彰さん=当時(33)=の日章旗が1日、遺族に返還された。長男の竹一さん(83)は秩父市で開かれた式典で、「大変驚いている。額に入れて大事に飾りたい」と涙ながらに話した。多くの寄せ書きと「祈武運長久」の墨の色はあせず、41年の出征時に贈られて以来約82年ぶりに故郷へ戻った。  日本遺族会によると、日章旗は米オクラホマ州に住むシャロン・ヒュールズマンさんの家族が戦地から持ち帰ったもので、戦没者の遺品返還活動をしている米NPOに申し出があったという。今年3月、日本遺族会に照会があり、返還が実現した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c3e863b958f48f8af93539295ca4125530d68b2?fbclid=IwAR0bg7U5RNxj7YmAn6KwySiT4EHKOy8en8yON9h5TbB5f1kdSxNSNmQjzS8
#flagreturn #japanesflag #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #veteran #warmuseums #ww2 #外務省 #大東亜戦争 #太平洋戦争 #寄せ書き日の丸 #戦没者 #日本遺族会 #日章旗返還 #英霊

ワオ!と言っているユーザー

Idaho Capital Sun: OBON SOCIETYの活動を米国メディアに取り上げていただきました

スレッド
Gooding County Historical Mus... Gooding County Historical Museum found the flag in its collection, and its officials have been working with the Obon Society to find living relatives to return it to Japan.
‘Finally come home’: Oregon nonprofit works with Idaho vets, historians to solve WWII mysteries
Board hopes Japanese soldier’s flag found in Gooding County Historical Museum’s collection can make it back to long-lost family
BY: CHRISTINA LORDS 

To read this article, please click the link below:
https://idahocapitalsun.com/2023/05/29/finally-come-home-oregon-nonprofit-works-with-idaho-vets-historians-to-solve-wwii-mysteries/

*********
"We as human beings want to always divide ourselves and put ourselves in these different camps. These are Russians; these are Ukrainians. These are Japanese; these are Americans. These are Chinese. And these are Jewish, and these are Catholic. But the truth of the matter is, we're all humans. We all have family. We all have parents. We all have this family love in these connections."
– Rex Ziak, co-founder of the OBON SOCIETY
*********
#YosegakiHinomaru #flagreturn #japanesflag #nonbiologicalhumanremains #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #veteran #ww2 #日章旗返還

ワオ!と言っているユーザー

東京新聞/顔知らぬ父の形見 手に レイテ島で戦死した熊谷の中山さん 出征から82年、日章旗を三女へ返還(A daughter of a soldier killed in action, holds a memento of her father, whom she never knew)

スレッド
東京新聞/顔知らぬ父の形見 手...
太平洋戦争さなかの一九四四年十一月、フィリピン・レイテ島で戦死した埼玉県熊谷市出身の陸軍伍長、中山定好さん=当時(34)=が戦地へ持参した日章旗が九日、三女の丸山節子さん(81)=同市在住=へ返還された。四一年七月、出征にあたり、親類や近所の人々が寄せ書きした旗(縦約七十センチ、横約八十センチ)で、出征から八十二年の歳月を経て、故郷へ戻った。

 同市や同市遺族連合会によると、旗は米軍兵士が戦地から持ち帰ったとみられ、戦没者の遺留品を日本の遺族へ返す活動をする米国の団体から、日本遺族会を通じて返還されることになった。県遺族連合会と同市遺族連合会の調査で、遺族が特定された。
 この日は同市役所で小林哲也市長が立ち会い、同市遺族連合会の栗原健昇会長が丸山さんに旗を手渡した。
 丸山さんは父が出征した三カ月後に誕生し、父親の顔は知らないという。戦死した父と、八〇年代に亡くなった母の間には三男三女があったが、存命しているのは三女の丸山さん一人という。

 日章旗を前に、丸山さんは「父親のわが家へ帰りたい気持ちが、日米の関係者や多くの人々の温かい心を動かし、返還につながったと思う」と関係者に感謝。その上で「父と私はこういう巡り合わせ、運命だったのか。何かの物語のように思う」としみじみと心情を吐露した。

 栗原会長は「遺族にとって、戦後はまだまだ終結していない」と所感を述べた。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/249223
#flagreturn #japanesflag #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #ww2 #yosegakihinomaru #埼玉県 #外務省 #大東亜戦争 #太平洋戦争 #寄せ書き日の丸 #戦没者 #日本遺族会 #日章旗返還 #英霊 #護国神社

ワオ!と言っているユーザー

毎日新聞/顔知らぬ父を思う 熊谷の丸山さん感慨 戦後78年、遺品戻る 米NPO、遺族連合会通じ/埼玉(Japanese Newspaper featured Flag return in Saitama Prefecture )

スレッド
毎日新聞/顔知らぬ父を思う 熊...
太平洋戦争末期の1944年11月、日米両軍が激戦を繰り広げたフィリピン・レイテ島で戦死した元陸軍伍長、中山定好さん=熊谷市出身、享年34=の遺品の日章旗が9日、三女の丸山節子さん(81)に返還された。定好さんが戦地に赴いた3カ月後に生まれた節子さんは、80年近くたって帰ってきた父の遺品を受け取った。


全文は下記URLまたは、画像紙面をお読みください。

https://mainichi.jp/articles/20230510/ddl/k11/040/076000c?fbclid=IwAR25T1u1IjPw-PEGDbOEa84UYa0ZzFr4Lsrli_oKGiF0nf052_q30iRZV18
#flagreturn #japanesflag #obonsociety #obonソサエティ #pacificwar #veteran #ww2 #埼玉県 #外務省 #大東亜戦争 #太平洋戦争 #寄せ書き日の丸 #広島護国神社 #戦没者 #日本遺族会 #日章旗返還 #英霊 #護国神社

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり