投稿日 2025-07-19 19:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
終戦に気づかないまま2年間も木の上で生き抜いた2人の日本兵の実話に着想を得た<井上ひさし>原案の同名舞台劇を、<堤真一>と<山田裕貴>の主演で映画化した『木の上の軍隊』が、2025年7月25日より公開されます。 太平洋戦争末期の1945年。沖縄県伊江島に米軍が侵攻し、激しい攻防の末に島は壊滅的な...
投稿日 2025-02-18 16:06
OBON Society Blog
by
staff
2025年2月12日(水)大分県にて工藤文夫命「寄せ書き日の丸」返還式が行われ、報道関係者の皆様に取り上げていただいた記事のリンクを共有させていただきます。 この記事を通じて、さらに多くの方々にこの取り組みへの理解が深まり、一枚でも多く、一日でも早く「寄せ書き日の丸」がご遺族のお手元に返還されること...
投稿日 2024-08-28 09:30
OBON Society Blog
by
staff
TOKYO — A Japanese flag, brought to America by a U.S. soldier who served in the Philippines during World War II, has returned home. The signature-co...
投稿日 2024-08-26 09:00
OBON Society Blog
by
staff
太平洋戦争時、米陸軍兵士が持ち帰った日章旗の持ち主が、鳥取県日南町出身の旧日本軍陸軍兵士で戦死した火山(ひやま)行一さんと判明した。25日に同町であった返還式に参加した遺族は、火山さんが出征した日に生まれたという長男の司さん(81)=米子市上後藤4丁目=。顔を知ることができなかった父の形見に触れ「これからじっくりとかみしめたい」と感無量の様子だった。 火山さんは21歳だった43年7月に出征。陸軍の独立戦車第一旅団砲兵隊に所属し、45年8月17日、旧満州の奉天市(現在の中国・瀋陽市)付近でのソ連軍との戦闘で戦死した。 日章旗は、米兵が何らかのいきさつで米国に持ち帰り、自宅に保管した。譲り受け...
投稿日 2024-07-26 21:00
OBON Society Blog
by
staff
綾部出身 ビルマで戦死 79年かけ娘らの元へ 八坂神社のご朱印 手がかり 第2次世界大戦中にビルマ(現ミャンマー)で亡くなった綾部市出身の旧日本兵、岡部辰美さんが持ち歩いていた日章旗が14日、遺族に返された。英兵が持ち帰り、その家族が返還先を探していた。八坂神社のご朱印が手がかりとな...