フリースペース
それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある
色褪せた?
いえいえ、赤ではなく、白いです。
変身したのでしょうか?
変身というよりも変化(へんげ)ですね。
庭中に溢れるように咲いている赤い鶏頭の中に白い鶏頭が誕生しています。
鶏頭の花言葉は・・・いろいろあるけれど「個性」ですね。
紫色の花は、春のムスカリを連想させるようです。
夏のムスカリ=サマームスカリ。
通常は、薮蘭と呼ばれています。
蕾の紫色のつぶつぶが大好きな花です。
細く伸びた葉とマッチしています。
花言葉は・・・「謙遜」葉の間から、ひっそりと咲くからなのでしょうか?
この写真を撮った時には、薄日が差していたのに、その後しとしと雨に変わりました。
秋雨前線が活発になり、涼しくなりました。
そろそろ秋へと変わるのでしょうか?
青空に似合うのは・・・色付いた柿の実色。
甘い柿なのか、それとも渋い柿なのか?
車で通りながら、見上げました。
虎のしっぽ。
ピンク色や薄紫色の花が可愛い花虎ノ尾(はなとらのお)。
花言葉は・・・「達成」
いつもの通り道のお宅の門扉前に毎年可愛らしく咲いていますが・・・
写真に撮れませんでした。
これは、先日お墓参りで実家に帰った時に、
近くの花畑でようやく撮影を「達成」したものです。
長月に入りましたが、まだ店頭には葉月の和菓子が並んでいました。
~夏の思い出~
今年は【芙蓉】の花を遠くから眺めただけなので、写真が撮れませんでした。
【向日葵】は、元気に輝く花を見ることができました。
蒸し暑い午後、夏の思い出に浸りながら、おちゃのじかんを愉しみます。
昨年11月に伐採された切り株が、10ヶ月後には、この再生力を見せています。
ここまで蘇りました。
結局、ここは空き地のままです。
この樹は、唐鼠黐なのかしら?
どこまで再生していくのでしょうか?
トウネズミモチが一斉に白い花を咲かせる頃シャワーフラワーも白い花を咲かせます。
この花の名前を数年来、検索し続けていたのですが、ようやくヒットしました。
只今、実が繁っている状態です。
これは、白い実ですが、ピンク色がかった実もあります。
「シマトネリコ(島戸練子)」でした。
別名をタイワンシオジ。
花言葉を検索したら、なんとありました・・・「高潔」
昨夜から、しとしとと、雨が降り続いています。
青い朝顔にも、雨の雫が見られます。
よく見ると、雨粒のところが赤く変化しています。
リトマス紙のよう。
・・・酸性の場合は、青いリトマス紙が赤く変わります・・・
酸性雨?
アップルパイの店 林檎と葡萄の樹が、本日までデパートの限定販売に出店しています。
アップルパイの店というくらいなので、アップルパイをいただきました。
林檎がいっぱい!!
実は、林檎は果物として食べるのが好きなので、アップルパイはほとんど食べません。
まぁ、それでも美味しかったです。
無花果好きな婆さまは、無花果のタルト。
チーズ好きな二男には、アップルチーズケーキを選びました。
素敵な店舗なので、行ってみたいと思うけれど、朝倉は遠いなぁ!!と思っているところです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ