フリースペース
それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある
緑の蕾がバカッと割れると、白い花が開きます
新しい花が咲いていないかしら?
庭を一周すると・・・
オーニソガラムが咲き始めていました。
毎日、新しい発見がある庭です。
白いというか少しクリーム色のチューリップが咲いています。
明るくなると開いて、日が陰ると閉じます。
チューリップの花期は、結構長いです。
この清々しいブルーは、初夏の風を呼びそうです。
婆さまが友人宅のお庭からいただいてきました。
我が家のフリージアとともに玄関へ。
エビネの花が開花しました。
中庭の花花が競い合うように開花しています。
今日は、朝から晴れて、少しずつ気温が上がりそうです。
春の陽気が戻ってきそうです。
3月31日には、茶色だったヤツデの新芽が開き始めています。
何だか「お化け~」って、手招きしている感じです。
側溝の黄色い草花
実家の菫
側溝(水無し)に黄色の花が咲き乱れています。
実家の母へ「おたべ」を届けると、家の前には菫が咲き乱れていました。
実家は、菫の宝庫なのですが、我が家の庭では菫が育ちません。
紫は、菫好きなのに、残念です。
4月になってから、風が強い日が続きます。
おまけに気温が低く、冬戻りです。
本日の最高気温は12℃とか。
摩訶不思議な気候になりました。
長男がひと月半の滞在に別れを告げて、10時前に帰っていきました。
明後日から、大学が始まります。
今日のお昼は、久しぶりにラーメン屋さんへ行くそうです。
昨夜は、門司港レトロ地区へ瓦蕎麦を食べに行きました。
満足していました。(今回の帰省では3回瓦蕎麦を食べました)
吉野名物葛餅
晴れ間に輝く金木犀の新芽
天気予報は、晴れだったのに、
朝からどんよりとした雲で覆われていました。
ようやく晴れ間が出てきました。
金木犀の新芽が、天へ向かって伸び盛りの季節です。
本日のおちゃのじかんは、法隆寺近くのお土産屋さんで買ってきた
【吉野名物葛餅】
歯応えがあって、美味しいです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ