フリースペース
それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある
雨の予報が、燦々とした陽射しの晴れ!!
今日は洗濯日和~♪
洗濯物が陽射しを浴びて輝きます。
陽だまりの暖かさにほんわかしていると・・・
南西の方角から、雨雲が押し寄せてきて、瞬時に雨が降り出しました。
気紛れなお天気。
結局、ポツポツ雨が降ったり、止んだり・・・。
洗濯物は、軒下へ移動です。
おまけに気温が下がってきました。
◆青空の画像には、夏の名残り・蝉の抜け殻がまだしっかりと付いています◆
昨日のことでした。
公園に差しかかると「赤い雨」が降っていました。
燃える黄色・・・萌黄色?(違うけれど) その2
しあわせの黄色い花・カッシア(小葉のセンナ)の季節がやってきました。
フェンスから零れるほどの咲きっぷりです。
花言葉は・・・「輝かしい未来」これも言い得て妙な花言葉です。
青空に燃える黄色が波打ちます。
燃える黄色・・・萌黄色?(違うけれど)
今年は、セイタカアワダチソウが全盛です。
花言葉は、元気な黄色のイメージそのもの「元気」「生命力」
丸いお月さまがいつの間にか下弦の月(半月)になりました。
今夜は、0時近くにならなければ、お出ましになりません。
画像は昨夜23時半過ぎのお月さま。
明日の朝まで居残りしていそうですが、明日は雨の予報です。
マーガレットの赤ちゃんのような可愛い花が咲き乱れています。
これが実になると、洋服にくっつくトゲトゲに変身します。
小白の栴檀草(コシロノセンダングサ)花言葉は・・・「不器用」「忍耐」
不器用でも、忍耐強く生きることが大切なのかも・・・。
今日まで晴れのお天気で、明日から雨になるようです。
少しずつひんやりとしてきました。秋の深まりを感じます。
おこしかけ近くの求菩提山には、烏天狗伝説があります。
20代の頃、仲間たちと登った山でもあります。
道の駅豊前おこしかけには、烏天狗像がありました。
なかなかユニークです。
ちなみに「おこしかけ」は?
神功皇后が巡幸の途中にその地で石に「こしかけた」という伝説にちなんだものらしいです。
コスモス畑には・・・ね
だぁ~れも気が付かない
ヒ・ミ・ツがあるのです
昨年は、曇り空でしたが、今年は、青空。
陽射しが強く、優しい風がそよいでいました。
コスモスにうずもれるじかんを過ごしました。
魚眼風コスモス畑からどうぞ!!
2010・10月・何処までも続く秋桜
昨夜、23時を回った頃にようやくおでましになったお月さま。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ