フリースペース
それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある
世の中、白糸の滝は、数あれど・・・
この紅糸の滝には、驚かされます。
駄菓子屋さんでみかけたモロッコヨーグル。
昭和36年生まれ。
生誕50周年!!
食べたことはないけれど(たぶん)
鳩さんも
雀さん(左上)も
そして、わたしも新米好き。
30kの玄米をクリーン精米にしました。
ここには、鳩さんがいつも集っていますが、
本日は雀さんも集まっていました。
初夏(5月~6月)に咲く折鶴蘭が何度か返り咲いています。
まだ暖かく感じる11月はじめです。
今朝、プラゴミを出しに行ったら、久しぶりにひんやりとした朝の空気を感じました。
そろそろ、秋が深まりそうな予感です。
小さなぼうやたちが一斉に飛びだして、やつでの手毬が完成です。
雨でスタートした日曜日。
家族全員が出かけていない静かな午後は・・・
まったりとしたおちゃのじかんを楽しみます。
山粧う紅葉までは、しばらくかかりそうですが、
一足お先に紅葉を堪能しています。
右上【山路】左下【紅葉】
蜜柑が豊作です。
これは何蜜柑?
10月初めにショッピングセンターで特設されていた【関東・栃木レモン】を連想する色合いです。
doteさん、栃木レモン(コメント欄へ)飲んだことありますか?
興味津々で買ってみましたが、甘酸っぱいのかと思ったら・・・甘~いお味でした。
待宵草に似ている道端の花
と
空き地に咲いていたおひさま色の 黄素馨 (キソケイ)?の 花
どちらも輝く黄色の花
長く続く街路樹の紅葉葉楓が紅葉をはじめています。
樹によって、紅葉具合に個性があって、さまざまな色彩を見せています。
実がたくさんぶら下がって、地面にも落ちています。
小さな空き地が林(藪)になっていた所の樹や藪が伐採されて、更地になっていました。
これから何かが建つのでしょうか?
それとも、美観の為の伐採なのでしょうか?
残された樹の切り株が何か言いたげな面持ちです。
- ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
- まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ