記事検索

こんにちは。紫のバラの人です。

https://jp.bloguru.com/love

フリースペース

🌹あなたは医者をやめなさい👨‍⚕️咳

スレッド
 
<咳にきく>
 
〇温かい飲み物
温かい飲み物をゆっくり飲むと、鼻やのどを加湿し、気道の線毛運動がスムーズになり、痰を出しやすくなる。
喉や気道、体全体が温まり血行も良くなり、呼吸が楽になると咳が治まりやすくなる。
 

〇はちみつ
潤す作用が強い。
解毒作用があり疲労回復にも。
殺菌作用や荒れた粘膜を保護して炎症を抑える作用などがあり、
のどを潤して口やのどの乾燥を防ぐため、はちみつを入れた温かい飲み物がおすすめ。
はちみつ生姜湯など。
そのまま舐めても、飴でも。
 
〇梨、洋梨
肺を潤し、咳を鎮め、痰を出しやすくし、炎症を抑える。空咳に効果的。
ただし、体を冷やすので、お腹が弱い人は注意。
 
〇リンゴ
梨より負担が少ない。肺や腸を潤す作用。
 
〇柿、干し柿
空咳に効果的。
ただし体を冷やすので、干し柿がお奨め。
 
〇杏仁豆腐
甜杏仁(てんきょうにん)というアンズの種から作られており、肺や腸を潤し、咳を止める効果。
 
〇牛乳、乳製品
潤い、喉をコーティングする。乾燥や空咳に良い。
ただし、痰が絡みやすくなる可能性もあり注意。
 
〇のど飴(ミント)
薬膳や漢方でも熱を取り去り、のどの痛みをとるのに使われる。
咽頭痛に効く菊の花とともにお茶にすれば、さらに効果的。
スースーする成分に効果があるので、ハーブティなどで飲むときは熱すぎないようにするとよい。
 
〇組み合わせの相乗効果
すりリンゴとハチミツ
杏仁豆腐とミント
 
〇水分
乾燥すると傷つきやすく。
大老の水分を一気にとると喉に負担がかかるので注意。
こまめに。
 
〇加湿
乾燥するとウイルスが浮遊しやすくなる。感染症対策としても。
40%を下回らない容易。
室内干しも有効。タオルだけでも。
 
 
 
 
 
<NG>
 
×冷たい飲み物
 過敏になっている気道を刺激し、かえって咳の原因になることがあるため。
 
×柑橘系ジュース
 刺激が強い。多量の糖分は痰を作り出しやすい。
 ビタミン補給をするなら果物をそのままがよい。
 
×ウーロン茶
 のどを潤すのに必要な油分まで奪い取り、乾燥してしまう。
 
×炭酸飲料
 のどへの刺激が強い。
 どうしても、の場合は炭酸を少し抜く。
 
×アルコール
 のどに負担をかける。水分を奪って炎症を悪化させる。
 
×刺激物
 辛い食べ物、熱すぎる物、炭酸が強い飲み物、アルコールは、粘膜を傷つけたり、気道を刺激したりすることがあるため。
 唐辛子やわさび、からしなど刺激の強い香辛料も。
 カレー、キムチ鍋、生姜入り飲料
 
×喉の使い過ぎ
 カラオケ、長時間のおしゃべり、大きな声を出すようなスポーツ観戦などは、のどの乾燥を招き、粘膜を傷つけるなど、
 喉や気道の負担が大きくなり咳が出やすくなるため。
 
×タバコは控えましょう
つらい、しつこい咳が止まらないのは、喫煙のせいかもしれません。喫煙は、たばこの煙やニコチンがのどや気道を刺激し、咳の原因になることがあります。また、喫煙は、肺がんだけでなく他のがんの原因になることや、慢性気管支炎、肺気腫、喘息などの慢性の呼吸器疾患や、心筋梗塞や狭心症などの心臓の病気のリスクも上がることがわかっています。これを機会に、禁煙の治療をはじめてはいかがでしょうか。
#医者 #咳

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり