記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan
  • ハッシュタグ「#暮らし」の検索結果348件

フリースペース


『神無月(10月)』 の地車暦

スレッド
『神無月(10月)』 の地車暦 『神無月(10月)』 の地車暦 『神無月(10月)』 の地車暦 『神無月(10月)』 の地車暦 『神無月(10月)』 の地車暦 『神無月(10月)』 の地車暦 『神無月(10月)』 の地車暦

10月は和名で 「神無月」 ですが、一説には 「醸成月(かもなしづき)」 とも言うらしい。

つまり新穀で新酒を醸す月からの転声とも言われ、

日本酒にとってある種、区切りとなる大切な月なのです。


今月の地車(だんじり)を飾るのは、「西青木區」 のだんじりです。

西青木區は庄内地区の東に位置し、阪神青木駅があり、

西青木総合会館を有し、春日神社や福井家小学校があります。


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

お彼岸なので!

スレッド
お彼岸なので!

今日はお彼岸の中日、秋分の日。

みなさんご先祖のお墓参りに行かれた事でしょう。

おいさんはお墓が九州なので今度帰省したときにお参りします。

お彼岸は=おはぎ という事で買ってきました。

小豆とずんだの2個を2人で半分ずついただきます。


  ★ずんだはあまり好きではありませんが。


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

『御影公会堂』会館開設81年!

スレッド
『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年! 『御影公会堂』会館開設81年!

【御影公会堂】
  1993年(昭和8年)に白鶴酒造株式会社等の出資により建設され、
  神戸大空襲・阪神大震災という2度の災害をも耐え抜き、
  今なお神戸市民の集いの場として、愛され続けている建物です。
  
  スタジオジブリがアニメーション化した「火垂るの墓」の、
  舞台として描かれたことでも有名な所です。

  ★館内には、灘五郷の酒蔵の酒が展示されています。

  
     住所:兵庫県神戸市東灘区御影石町4丁目4番1号


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

長月(5月)の地車暦

スレッド
おいさんの地元 吉田地區です! おいさんの地元 吉田地區です! 吉田地區の地車カラーは 「紫」... 吉田地區の地車カラーは 「紫」 です。 長月(5月)の地車暦 長月(5月)の地車暦 長月(5月)の地車暦 長月(5月)の地車暦 長月(5月)の地車暦

5月、長月の地車(だんじり)の暦(カレンダー)です。

今月の暦を飾るのは、おいさんの地元である吉田地區です。

吉田地区は、JR住吉駅の南側に位置し、東灘区の中心地にあります。

吉田会館を自主管理し地域密着、いろんな活動をしています。


★地車は勇ましいが最近、参加する若者が少なく人集めに苦労しているようです。



#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

今月のタイガース・カレンダー

スレッド
今月のタイガース・カレンダー 今月のタイガース・カレンダー 今月のタイガース・カレンダー 今月のタイガース・カレンダー 今月のタイガース・カレンダー 今月のタイガース・カレンダー 今月のタイガース・カレンダー 今月のタイガース・カレンダー

よもやのヤクルトに連敗!

明日から甲子園球場で対横浜3連戦です。

【今月のカレンダーを飾るのは】

   『今成 亮太 捕手 #49 右/左 27歳 プロ9年目 埼玉県出身』
       浦和学院高 ⇒ 北海道日本ハム(05’高校生ドラフト4巡目) ⇒ 阪神(’12途中)

   『新井 良太 内野手 #32 右/右 31歳 プロ9年目 広島県出身』
        広陵高 ⇒ 駒沢大 ⇒ 中日 ⇒ 阪神(’11~)

   『福留 孝介 外野手 #8 右/左 37歳 プロ11年目 鹿児島県出身』
       PL学園 ⇒ 日本生命 ⇒ 中日(’98ドラフト1位) ⇒ 阪神(’13年~)


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

先輩から大分弁での残暑見舞い!

スレッド
いつも大分弁での手紙です。 いつも大分弁での手紙です。 大分で人気の郷土料理居酒屋 「... 大分で人気の郷土料理居酒屋 「こつこつ庵」    【大分市観光協会推薦 こつ...   【大分市観光協会推薦 こつこつ庵】
http://www.oishiimati-oita.jp/spots/detail/CPID:16925
先輩から大分弁での残暑見舞い! 焼酎は大分の麦も入れて約300... 焼酎は大分の麦も入れて約300本はあります! 料理は大分の郷土料理が中心です... 料理は大分の郷土料理が中心です。
「だんご汁」 が有名、関サバ・アジも定番料理です。
店内です 店内です カウンターもあります カウンターもあります 骨董品?が店内にたくさん! 骨董品?が店内にたくさん! 箸置きとナフキン、 ご主人の松... 箸置きとナフキン、 ご主人の松本さんのイラスト、よく似ています。
箸置きはお土産でのプレゼントです。
まったくそっくりです。 まったくそっくりです。

大分で人気の郷土料理居酒屋 「こつこつ庵」 を営む先輩からの残暑見舞いをいただきました。

いつも大分弁での文章で綴られていて、いつも楽しく拝読しています。

大分の人(シ)は普通でしょうが、神戸にいると大分弁からは遠ざかり読んでいると懐かしさでいっぱいになります。

毎回まいかい、大分での出来事をあえて大分弁で文章に、ありがたく嬉しいしお便りです。


   ★松本先輩!いつも楽しくて懐かしいお便りありがとうございます。

         (大分弁での面白文章をここに紹介します)


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

葉月(8月) 地車暦

スレッド
葉月(8月) 地車暦 葉月(8月) 地車暦 葉月(8月) 地車暦 葉月(8月) 地車暦 葉月(8月) 地車暦 葉月(8月) 地車暦 葉月(8月) 地車暦

今月の地車(だんじり)暦を飾るのはこの地区の地車です。

    『横屋區』

平安時代から戦国期にかけて、今の東灘区には4つの荘園があり、
横屋はそのひとつ、山路庄(やまじのしょう)の荘園にあり、現在は庄内氏子に所属。

住吉川の東、国道2号線南側に位置した広い地区です。

西国街道と言われる鳴尾御影線が中心を東西に走っています。

区内には、横屋八幡神社、川井公園、横屋会館があります。



#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

尼崎から新開地に!

スレッド
ファルコンさんのご贔屓店 「福... ファルコンさんのご贔屓店 「福寿」 の前で! 阪神電車・官兵衛号が! 阪神電車・官兵衛号が! 尼崎から新開地に! 尼崎から新開地に! 官兵衛号に乗り込みます。 官兵衛号に乗り込みます。 おいさんは離れて座る。 おいさんは離れて座る。 新開地メトロ神戸に到着です。 新開地メトロ神戸に到着です。 チネリンさんとマドンナで! チネリンさんとマドンナで! 新開地本通りを北上。 新開地本通りを北上。 まだそんなに酔っていません。 まだそんなに酔っていません。 公園前世界長に! 公園前世界長に!

尼崎から阪神電車で新開地まで移動です。

ファルコンさんがいつも行かれてるお店 「福寿」 を覗くもいません。

時間的にはおられる時間、チネリンさんが電話するにも出られません。

仕方なく新開地本通りを北上して公演前世界長に行く事に。


  ★なんと! そこで驚きの出会いがありました! 



#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

HAKUDOU氏の佐伯の 『雨月庵』

スレッド
HAKUDOU氏の佐伯の 『雨... HAKUDOU氏の佐伯の 『雨... HAKUDOU氏の佐伯の 『雨... HAKUDOU氏の佐伯の 『雨... HAKUDOU氏の佐伯の 『雨... HAKUDOU氏の佐伯の 『雨... HAKUDOU氏の佐伯の 『雨... HAKUDOU氏の佐伯の 『雨... HAKUDOU氏の佐伯の 『雨...

神戸角打ち学会の事務局長、伊藤(HAKUDOU)山の、佐伯の別荘です。

ご本人はいませんでしたが、学会員で訪ねました。

周り360度は、お墓です!

凄いところに別荘を持ったものです。

ご本人は、仙人のような方ですから。

以前ここで酒宴を開いた事が、でも宿泊はせずに帰りました!


#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

東海大分県人会創立40周年記念

スレッド
広瀬勝貞大分県知事 広瀬勝貞大分県知事 兵庫神戸大分県人会創立110周... 兵庫神戸大分県人会創立110周年ご来席のお礼を申し上げました。 東海大分県人会創立40周年記念 大村秀章愛知県知事 大村秀章愛知県知事 橋本祐輔豊後大野市長  大阪で... 橋本祐輔豊後大野市長  大阪での豊後大野市会以来です。 工藤義見日出町長  久しぶりに... 工藤義見日出町長  久しぶりにお会いしました。 300人の出席者で賑わいました... 300人の出席者で賑わいました。 新貝正勝中津市長と小串名誉会長... 新貝正勝中津市長と小串名誉会長とのショット。 東海大分県人会創立40周年記念

兵庫神戸大分県人会を代表して出席してきました。

地元愛知の県人会会員や大分から市町首長、大阪大分県事務所、各県人会の方たち300名が出席。

広瀬知事、東海大分県人会山本会長、近藤大分県議会議長、関西大分県人会川野会長らと同じ席でした。

広瀬知事、大村愛知県知事の祝辞のあと、記念懇親会に入ります。

たくさんのアトラクションで楽しい40周年記念の集いでした。



#暮らし #生活

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり