記事検索

神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)

https://jp.bloguru.com/kobenooisan

フリースペース


湯布院と由布院の違い

スレッド
湯布院と由布院の違い

元来、「湯布院」 は 「由布院」 のほうが古い呼び名です。

「湯布院温泉」 では無く 「由布院温泉」 と書きます。

いつの間にか由布院で無く湯布院と書き呼ばれる様になりました。

その由布院町には次の有名な3つの温泉があります、『由布院温泉』 『湯平温泉』 『塚原温泉』


1955年に、「由布院町」 と 「湯平村」 が合併して、両者の文字を取り入れ 『湯布院町』 となりました。

さらに2005年に、湯布院町、狭間町、庄内町が合併して 『由布市』 になりました。


【ややこしいのでどちらでもいいとは思いますが、湯布院町の地名は一部に残っています。】


【湯布院は、『東の軽井沢、西の湯布院』 と呼ばれ人気のある温泉地です、特徴は大きな旅館が無いことと、
 自然の保護と自然環境に融和した町つくりと歴史と芸術を取り入れ、温泉街つくりを町内上げて取り組んだ結果、
 全国でも屈指の温泉地となりました。】

   ★写真は観光地のひとつ、『金鱗湖』 です。



#旅行

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
* は必須項目です。必ずご記入ください

🙂 絵文字の使い方:
• キーボードのショートカットキー: Macの場合 - コントロール + コマンド + スペース、Windowsの場合 - Windows+ピリオド
• コピーペースト: お好きな絵文字をこちらから選び、テキストエディタにコピーペースト
  • なし
  • 中央
チェックされている場合は表示されます。
画像認証
神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-12-28 17:44


    

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-12-28 17:49

大分出身の建築家 、磯崎新氏の設計の『ゆふいん駅』です。 
駅舎内は美術館になっていますし、ホームは自由に出入りが出来るようになっています。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-12-28 17:52

豊後富士と言われる、『由布山』 と湯布院名物 『辻馬車』 です。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-12-28 18:12

山のホテル夢想園の 『御夢想の湯』 以前は混浴でした。

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-12-29 03:31

湯布院に来たら必ずこの湯に入ります、広くて開放的な気分になります。
女性専用の大露天風呂が別に出来てから、混浴では無くなりました。(残念!)

ワオ!と言っているユーザー

神戸のおいさん
神戸のおいさんさんからコメント
投稿日 2010-12-28 18:13


    

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり